十二月十七日(BD-1修復)
十二月二日の大転倒後、愛車のBD-1の状態を少し怖くて見ていなかったのですけど、昨日、じっくり見たら、幸運なことに大して壊れていませんでした。
フィッシュボーンの引っ掛けネジの脱落。
ライト台座の破損脱落。
ハンドルバーの擦り傷。
ぐらいでした。
その分、本人のほうが、壊れてしまったみたいですね。
フィッシュボーンの留めネジは、台座から飛んでいたと思ったのですが、どうやらネジが抜けかかっていたところに、衝撃が加わりぬけたようです。M6のタップでタップを切りなおして、M6のキャップスクリュウをつけたら難なく修復完了。補強のため、ナットを入れて固定しました。

ライト台座は、部品調達して取り替えようと思っていますが、割れ方が瞬間接着剤でも付きそうだったので、接着剤つけて応急処置しました。(なんとなくこれで大丈夫そうですけどね。今回は、耐衝撃アロンアルファで接着してみました。)

で、ハンドルバーですが、これは、そのまんまですね。しいて処置するなら、黒マジックで色塗りぐらいですね。
しかし、自分の顔と、この部分で衝撃を受け止めてしまったようですね。

BD-1のほうは、とりあえず修復完了。
あとは、気長に自分が修復するのを待つだけだな・・・・。
フィッシュボーンの引っ掛けネジの脱落。
ライト台座の破損脱落。
ハンドルバーの擦り傷。
ぐらいでした。
その分、本人のほうが、壊れてしまったみたいですね。
フィッシュボーンの留めネジは、台座から飛んでいたと思ったのですが、どうやらネジが抜けかかっていたところに、衝撃が加わりぬけたようです。M6のタップでタップを切りなおして、M6のキャップスクリュウをつけたら難なく修復完了。補強のため、ナットを入れて固定しました。

ライト台座は、部品調達して取り替えようと思っていますが、割れ方が瞬間接着剤でも付きそうだったので、接着剤つけて応急処置しました。(なんとなくこれで大丈夫そうですけどね。今回は、耐衝撃アロンアルファで接着してみました。)

で、ハンドルバーですが、これは、そのまんまですね。しいて処置するなら、黒マジックで色塗りぐらいですね。
しかし、自分の顔と、この部分で衝撃を受け止めてしまったようですね。

BD-1のほうは、とりあえず修復完了。
あとは、気長に自分が修復するのを待つだけだな・・・・。