十一月四日
なかなか、サイクリングモードに入れません。
今日も、なんとなく自転車に乗る気分になれず、夕方、乗ってみようかなと思ったら、雲行きが怪しくなってきたので、自転車に乗るのを断念。
明日は、なんとか乗ろう。
話は変わるが、先日、携帯電話の電池が、半日も持たなくなったので、31ヶ月使い続けてきたA5404SからW42CAに買い替えました。
自転車に乗っているときの、急な天候変化に備えて、耐候性を重視して、この機種にしたのだが、でかくて重い。機種選定ミスったかな・・・・。(写真はA5404S)
207万画素オートフォーカスのカメラ機能は、満足しているのだが、壁紙モードで撮った写真を、横長フレームの写真にできない。
編集機能で回転をかけると、中身が回転してフレームは縦長のままで、画像の左右がカットされた状態になります。
これを携帯の編集機能で回転をかけると、

こんな風に左右カットされ、フレームは縦のままになってしまいます。

これって、携帯電話の壁紙に入れるためにこうなってしまうのかなぁ・・・。
取り扱い説明書を読み尽くしたが、フレームの回転方法わからなんだ。
そういえばA5404Sのときは、逆に縦長フレームしようとすると、同じ様に上下がカットされ、フレームは横のままだったような。
携帯電話の写真の編集機能って所詮こんなもんすかねぇ・・・・。
これからは、携帯からのブログへのアップ写真は、縦長フレームしか載せられないのは困ったもんだ。A5404Sの横長フレーム固定は、横長フレームの写真のほうが多いので我慢できたが、壁紙モードで縦長フレーム固定ってのは、なんとかならないかなぁ、カシオさん。
画像回転で中身だけ回転させて、フレーム回転させないって言うこの機能の意味が私には理解できない。
携帯からブログに直接アップするときは、壁紙モードでないと、横長フレームのVGAモードで撮ると、今度は、横長フレーム固定で、回転機能使えないし、横長でフレームは、でかくてブログのフレームからはみ出ちゃうし・・・・・。
携帯電話関係者はどう思っているのだろう、この中途半端な回転機能。
縦横フレーム変換機能ぐらい入れてくれないかな、次回のバージョンアップ時に・・・・・。
う~ん、なんか裏技あれば教えて欲しい・・・。
今日も、なんとなく自転車に乗る気分になれず、夕方、乗ってみようかなと思ったら、雲行きが怪しくなってきたので、自転車に乗るのを断念。
明日は、なんとか乗ろう。
話は変わるが、先日、携帯電話の電池が、半日も持たなくなったので、31ヶ月使い続けてきたA5404SからW42CAに買い替えました。
自転車に乗っているときの、急な天候変化に備えて、耐候性を重視して、この機種にしたのだが、でかくて重い。機種選定ミスったかな・・・・。(写真はA5404S)
207万画素オートフォーカスのカメラ機能は、満足しているのだが、壁紙モードで撮った写真を、横長フレームの写真にできない。
編集機能で回転をかけると、中身が回転してフレームは縦長のままで、画像の左右がカットされた状態になります。
これを携帯の編集機能で回転をかけると、

こんな風に左右カットされ、フレームは縦のままになってしまいます。

これって、携帯電話の壁紙に入れるためにこうなってしまうのかなぁ・・・。
取り扱い説明書を読み尽くしたが、フレームの回転方法わからなんだ。
そういえばA5404Sのときは、逆に縦長フレームしようとすると、同じ様に上下がカットされ、フレームは横のままだったような。
携帯電話の写真の編集機能って所詮こんなもんすかねぇ・・・・。
これからは、携帯からのブログへのアップ写真は、縦長フレームしか載せられないのは困ったもんだ。A5404Sの横長フレーム固定は、横長フレームの写真のほうが多いので我慢できたが、壁紙モードで縦長フレーム固定ってのは、なんとかならないかなぁ、カシオさん。
画像回転で中身だけ回転させて、フレーム回転させないって言うこの機能の意味が私には理解できない。
携帯からブログに直接アップするときは、壁紙モードでないと、横長フレームのVGAモードで撮ると、今度は、横長フレーム固定で、回転機能使えないし、横長でフレームは、でかくてブログのフレームからはみ出ちゃうし・・・・・。
携帯電話関係者はどう思っているのだろう、この中途半端な回転機能。
縦横フレーム変換機能ぐらい入れてくれないかな、次回のバージョンアップ時に・・・・・。
う~ん、なんか裏技あれば教えて欲しい・・・。