九月二十一日
朝から、涼しくていい。
今朝も、快適に自転車通勤。
ただ、どうもスカイショックの調子が今一、ここのところフロントのエアーがすぐに抜けてしまいます。段差を乗り越えるときに、どうやらボトムまで沈みこんでいるかもしれません。
エアーショックは乗り心地は、最高なんですが、どうも耐久性に難がありますね。
で、スカイショックから、シブヤ製のスプリングに換装しました。
不安を抱えて乗るよりは、多少乗り心地は悪くなるけど、信頼性のあるものの方がいいとの結論に至る。
スカイショック導入してから約2800km走ったけど、こんなもんですかね・・・。
耐久性のあるスカイショックIIIに期待。
前後とも、エアーの容量が少ないので、エアーの容量の増やし、フロントは、軸径を太くして、ボトムダウンを防止する必要があると思う。
現状のスカイショックのフロントサスは急なショックには、耐えられないと思う。
それにダートを走らないでくださいといわれても、路面が多少荒れていて、スピードを出していると、ほとんどダートと変わらない衝撃を受けるので、これは私のように走るものにとっては無理です。
まぁ、私のように毎日過激に走らないのであれば、現状のスカイショックでもいいかもしれない。
シルキーな走りは、非常に良いのだが・・・・。
2006年9月21日の走行距離
走行時間 1h16m53s
走行距離 25.11Km
平均速度 19.6 Km/h
最高速度 44.5 Km/h
九月の走行距離 512.85Km
2006年の走行距離 5476.17Km(目標達成率 54.7617%)
BD-1 購入からの総走行距離 20146Km (2004.1.31~)
今朝も、快適に自転車通勤。
ただ、どうもスカイショックの調子が今一、ここのところフロントのエアーがすぐに抜けてしまいます。段差を乗り越えるときに、どうやらボトムまで沈みこんでいるかもしれません。
エアーショックは乗り心地は、最高なんですが、どうも耐久性に難がありますね。
で、スカイショックから、シブヤ製のスプリングに換装しました。
不安を抱えて乗るよりは、多少乗り心地は悪くなるけど、信頼性のあるものの方がいいとの結論に至る。
スカイショック導入してから約2800km走ったけど、こんなもんですかね・・・。
耐久性のあるスカイショックIIIに期待。
前後とも、エアーの容量が少ないので、エアーの容量の増やし、フロントは、軸径を太くして、ボトムダウンを防止する必要があると思う。
現状のスカイショックのフロントサスは急なショックには、耐えられないと思う。
それにダートを走らないでくださいといわれても、路面が多少荒れていて、スピードを出していると、ほとんどダートと変わらない衝撃を受けるので、これは私のように走るものにとっては無理です。
まぁ、私のように毎日過激に走らないのであれば、現状のスカイショックでもいいかもしれない。
シルキーな走りは、非常に良いのだが・・・・。
2006年9月21日の走行距離
走行時間 1h16m53s
走行距離 25.11Km
平均速度 19.6 Km/h
最高速度 44.5 Km/h
九月の走行距離 512.85Km
2006年の走行距離 5476.17Km(目標達成率 54.7617%)
BD-1 購入からの総走行距離 20146Km (2004.1.31~)