五月六日(入山峠ポタ)
今日は、mixiの知り合いと入山峠ポタ。
和泉多摩川(輪行)~多摩サイ~浅川~南浅川~高尾~川原宿~盆堀堀川林道~
入山峠~武蔵五日市~輪行。
湘南台から小田急和泉多摩川まで輪行。9時集合なので、少し早めの8時半に和泉多摩川駅到着。今日の参加者は、コーイチさん、mamikoさん、のぶさん、おぎくぼさん、ピカ社長さん、トシキさんと私の7人。ポタには丁度よい人数かな。
さて、9時前に全員集合して出発しよとしたが、コーイチさん所有のトシキ君用ヤマホンの変速の具合が良くないと言うことで整備することに、6段変速の一番軽いLowギヤーに入らない。何だかんだと悪戦苦闘し原因がシフトワイヤの伸びだと判明。シフトワイヤーを引っ張る為、ワイヤーを固定しているボルトを緩めようとしたが、このヤマホンはM9のボルトでワイヤーを固定しており、レンチがないので、プライヤで緩め、シフトワイヤーを引っ張り固定した。Low側とHigh側のインデックスを合わせて、最後にワイヤーのたるみ調整し、すべてのギヤーに入るようになった。よしよし、それにしてもM9のボルトで固定されてるシフトワイヤーって安物のディレイラーだからかな~、まったく今度からヤマホンの整備用にM9レンチを用意しなきゃいかないのかな。
お陰で、ポタを始める前に、手が真っ黒になってしまったわい。
さてとポタ開始じゃ。
多摩サイを遡上する。相変わらす、向かい風が強い。なるべく体力温存のため、先行者のあとにぴったりつきながら走行。歳だからね、この辺から準備しておかないと若いものには勝てません。(なにを勝負するわけでもないが、兎に角、峠まではがまんじゃ。)
南浅川にて、小休止、しかし今日は、天気が良く、暑い。

高尾駅前で昼食、ラーメンを食すが、もともとラーメン党ではないので、味がどうのこうのと言うことが出来ないが、この細麺は、のどごしが今一だったかな?。
川原宿交差点のコンビニで補給の後陣馬街道へ、
夕焼け小焼けで休憩。

夕焼け小焼けで鯉のぼり。

本日のメインイベントは刈寄山に通じる盆堀林道の入山峠です。

陣馬街道から醍醐林道方面へ走りる。

若干二十歳のトシキ君頑張って、私について来ていますが、なんかよれよれしてるなぁ~。大丈夫かい?

盆堀林道入口の橋で撮影中。

撮った写真は、こんな感じになっていると思うが、良い景色。

本日のメインイベント、盆堀林道、入山峠越え。

気合れてスタート!

入山トンネル到着。なんか気合いれて登った割には、あっさり着いてしまった。

トシキ君は若いなぁ。おぎくぼさんに、おだてられてトンネルの上に行こうとする。

トンネルを抜け、入山峠へ。
これまた、あっさり登りきってしまった。もう終わりか。標高600mね。

コーイチさんとピカ社長が頑張って登ってきました。あと一息ですよ。

峠付近からの景色、すこし曇っているが、いいですねぇこの眺めは・・・。

峠横の登山道を上がると東京方面も見えます。

峠で暫し、休息後、一気に武蔵五日市駅へ。
今日は、私の46才の誕生日なので、早く帰宅しないと、挨拶もそこそこにして、武蔵五日市駅から輪行。16時21分発、新宿行きホリデー急行で立川、登戸を経由して19時19分、湘南台到着。
きょうは、みなさんお疲れ様でした。次回は時間に余裕があると思いますので、気合入れて走れますから、よろしくお願いします。ピカさん、トシキ君またご一緒しましよう。
トシキ君は、十分に鍛えておいてくださいね。
2006年5月6日の走行距離
走行距離 61.75 Km (途中誤動作したので、ちょっぴり短いかも)
走行時間 3h36m44s
平均速度 17.0 Km/h
最高速度 60.3 Km/h
五月の走行距離 147.91Km
2006年の走行距離 2752.82 Km(目標達成率 27.5282%)
BD-1 購入からの総走行距離 17420Km (2004.1.31~)
和泉多摩川(輪行)~多摩サイ~浅川~南浅川~高尾~川原宿~盆堀堀川林道~
入山峠~武蔵五日市~輪行。
湘南台から小田急和泉多摩川まで輪行。9時集合なので、少し早めの8時半に和泉多摩川駅到着。今日の参加者は、コーイチさん、mamikoさん、のぶさん、おぎくぼさん、ピカ社長さん、トシキさんと私の7人。ポタには丁度よい人数かな。
さて、9時前に全員集合して出発しよとしたが、コーイチさん所有のトシキ君用ヤマホンの変速の具合が良くないと言うことで整備することに、6段変速の一番軽いLowギヤーに入らない。何だかんだと悪戦苦闘し原因がシフトワイヤの伸びだと判明。シフトワイヤーを引っ張る為、ワイヤーを固定しているボルトを緩めようとしたが、このヤマホンはM9のボルトでワイヤーを固定しており、レンチがないので、プライヤで緩め、シフトワイヤーを引っ張り固定した。Low側とHigh側のインデックスを合わせて、最後にワイヤーのたるみ調整し、すべてのギヤーに入るようになった。よしよし、それにしてもM9のボルトで固定されてるシフトワイヤーって安物のディレイラーだからかな~、まったく今度からヤマホンの整備用にM9レンチを用意しなきゃいかないのかな。
お陰で、ポタを始める前に、手が真っ黒になってしまったわい。
さてとポタ開始じゃ。
多摩サイを遡上する。相変わらす、向かい風が強い。なるべく体力温存のため、先行者のあとにぴったりつきながら走行。歳だからね、この辺から準備しておかないと若いものには勝てません。(なにを勝負するわけでもないが、兎に角、峠まではがまんじゃ。)
南浅川にて、小休止、しかし今日は、天気が良く、暑い。

高尾駅前で昼食、ラーメンを食すが、もともとラーメン党ではないので、味がどうのこうのと言うことが出来ないが、この細麺は、のどごしが今一だったかな?。
川原宿交差点のコンビニで補給の後陣馬街道へ、
夕焼け小焼けで休憩。

夕焼け小焼けで鯉のぼり。

本日のメインイベントは刈寄山に通じる盆堀林道の入山峠です。

陣馬街道から醍醐林道方面へ走りる。

若干二十歳のトシキ君頑張って、私について来ていますが、なんかよれよれしてるなぁ~。大丈夫かい?

盆堀林道入口の橋で撮影中。

撮った写真は、こんな感じになっていると思うが、良い景色。

本日のメインイベント、盆堀林道、入山峠越え。

気合れてスタート!

入山トンネル到着。なんか気合いれて登った割には、あっさり着いてしまった。

トシキ君は若いなぁ。おぎくぼさんに、おだてられてトンネルの上に行こうとする。

トンネルを抜け、入山峠へ。
これまた、あっさり登りきってしまった。もう終わりか。標高600mね。

コーイチさんとピカ社長が頑張って登ってきました。あと一息ですよ。

峠付近からの景色、すこし曇っているが、いいですねぇこの眺めは・・・。

峠横の登山道を上がると東京方面も見えます。

峠で暫し、休息後、一気に武蔵五日市駅へ。
今日は、私の46才の誕生日なので、早く帰宅しないと、挨拶もそこそこにして、武蔵五日市駅から輪行。16時21分発、新宿行きホリデー急行で立川、登戸を経由して19時19分、湘南台到着。
きょうは、みなさんお疲れ様でした。次回は時間に余裕があると思いますので、気合入れて走れますから、よろしくお願いします。ピカさん、トシキ君またご一緒しましよう。
トシキ君は、十分に鍛えておいてくださいね。
2006年5月6日の走行距離
走行距離 61.75 Km (途中誤動作したので、ちょっぴり短いかも)
走行時間 3h36m44s
平均速度 17.0 Km/h
最高速度 60.3 Km/h
五月の走行距離 147.91Km
2006年の走行距離 2752.82 Km(目標達成率 27.5282%)
BD-1 購入からの総走行距離 17420Km (2004.1.31~)