十月十六日(しまだ組長企画、八ヶ岳南麓ツーリング)
二年ぶりに、組長企画の八ヶ岳南麓ツーリングに行ってまいりました。


二年ぶりの開催です。
小淵沢駅に9時集合ってことで、輪行です。
輪行するのも二年ぶり、前回の八ヶ岳南麓ツーリングに行ってから、輪行してません。
で、前回は、モンベルの輪行袋で輪行しましたが、今回はオストリッチの輪行袋です。
モンベルの輪行袋は、簡単に収納することが、できるの出るのですが、自転車を横置きにして収納するタイプで、電車の最後尾席に置いた場合に少し通路にはみ出すので、今回は縦置きにして収納するタイプのオストリッチの輪行袋にしました。
エンド金具をつける手間がありますが、縦置きなので、自転車が通路にはみ出さないのが良いです。

五時半すぎに自宅を出発。
少し早いですが、町田と八王子乗り換えで、のんびりしたいので、湘南台駅で、一本早い電車に乗りました。
八王子に7時過ぎに到着!少し早すぎたか?
焦って走ったりすることを考えたら、これはこれで良しか・・・・。

スーパーあずさ一号に無事乗車。
目論見どおり最後尾席の後ろに、輪行袋を収めて、着席。
行楽シーズンで、やっぱり混んでました。

九時前に小淵沢駅に到着!
自転車を組み立る、久ぶりなので組み立てに手間取りました。
電車輪行の佐久間さんと、車輪行組の、しまだ組長、シルキーさん、Mちゃりさん、ファンですさん、ダイサクさん、ノリックさん、けーこさん、s木さん、広葉樹さん、ゴブリンさんと合流し、小淵沢駅からスタート!
さっそく登り坂・・・・。泉ライン?
徐々に登ってます。
山坂三分一のヤマザキショップで、sasakiさん合流で、本日の参加者13名になりました。


再び登って、本日の第一絶景ポイントに到着!
八ヶ岳大橋。

橋の上から眺めると、こんなところに橋を架けるのは、大変だったろうなと思います。



八ヶ岳大橋を渡ったところで集合写真。

大橋から延々と坂を登る。二年前も辛かったですが、今回も辛かった・・・。
で、清里駅に到着!

清里駅から、八ヶ岳高原サイクリングロードを走る。
勾配は緩くていいのですが、落ち葉が落ちていてスリップしないように注意して走ります。
その分ゆっくり走るで、紅葉が楽しめます。


赤い東沢大橋。
紅葉に赤い橋が映えますねぇ。

それでもって、その橋を撮影する、今回の参加者さんたちです。

東沢大橋から見える紅葉。

少しは皆さんの走っているところを、撮らないといけないだろうということで、ちょいと気合をいれて先に進んで写真撮り。






再び走って、まきば公園で休憩。
さっそくソフトクリーム。


ここからの景色も良いですねぇ。



ここでも集合写真

結構上を走ってます。

このあとお昼を食べにカントリーキッチンへ向かいますが・・・・。
延々と下ったあとに。

これでもかって坂を登って到着!

坂盛りの後のランチは、美味いか・・・・。
ステーキ丼!
美味しかった。

ここでも集合写真。

食後に坂はなかったとの二年前の記憶でしたが、二年前に食事したのは、まきば公園だった。
なので、ここからまた、坂があったのね・・・・・。
下りだけと思って着込んだら暑すぎで、大変だった。
八ヶ岳農場までひたすら登って、
八ヶ岳エコーライン、道の駅に到着!

車輪行組とここで解散して、私と佐久間さんと小淵沢駅から電車輪行。


八王子で佐久間さんと別れて町田経由で、8時半ごろ帰宅。

もっと楽なコースがあるに違いないが、だましのしまだ組のコースは、楽させてくれないが、本道であるので、こうじゃなくっちゃねぇ・・・。
しかし今回も天気が良くて、最高の八ヶ岳南麓ツーリングでした。
みなさんの日頃の行いが良いのでしょうね・・・・。
楽しいツーリングを企画していただいたしまだ組長に感謝!
参加のみなさんお疲れ様でした。楽しいツーリングでした。(もう少しで足もツーリングしそうでしたが・・・・。)
またよろしくお願いします。
小淵沢駅に9時集合ってことで、輪行です。
輪行するのも二年ぶり、前回の八ヶ岳南麓ツーリングに行ってから、輪行してません。
で、前回は、モンベルの輪行袋で輪行しましたが、今回はオストリッチの輪行袋です。
モンベルの輪行袋は、簡単に収納することが、できるの出るのですが、自転車を横置きにして収納するタイプで、電車の最後尾席に置いた場合に少し通路にはみ出すので、今回は縦置きにして収納するタイプのオストリッチの輪行袋にしました。
エンド金具をつける手間がありますが、縦置きなので、自転車が通路にはみ出さないのが良いです。

五時半すぎに自宅を出発。
少し早いですが、町田と八王子乗り換えで、のんびりしたいので、湘南台駅で、一本早い電車に乗りました。
八王子に7時過ぎに到着!少し早すぎたか?
焦って走ったりすることを考えたら、これはこれで良しか・・・・。

スーパーあずさ一号に無事乗車。
目論見どおり最後尾席の後ろに、輪行袋を収めて、着席。
行楽シーズンで、やっぱり混んでました。

九時前に小淵沢駅に到着!
自転車を組み立る、久ぶりなので組み立てに手間取りました。
電車輪行の佐久間さんと、車輪行組の、しまだ組長、シルキーさん、Mちゃりさん、ファンですさん、ダイサクさん、ノリックさん、けーこさん、s木さん、広葉樹さん、ゴブリンさんと合流し、小淵沢駅からスタート!
さっそく登り坂・・・・。泉ライン?
徐々に登ってます。
山坂三分一のヤマザキショップで、sasakiさん合流で、本日の参加者13名になりました。


再び登って、本日の第一絶景ポイントに到着!
八ヶ岳大橋。

橋の上から眺めると、こんなところに橋を架けるのは、大変だったろうなと思います。



八ヶ岳大橋を渡ったところで集合写真。

大橋から延々と坂を登る。二年前も辛かったですが、今回も辛かった・・・。
で、清里駅に到着!

清里駅から、八ヶ岳高原サイクリングロードを走る。
勾配は緩くていいのですが、落ち葉が落ちていてスリップしないように注意して走ります。
その分ゆっくり走るで、紅葉が楽しめます。


赤い東沢大橋。
紅葉に赤い橋が映えますねぇ。

それでもって、その橋を撮影する、今回の参加者さんたちです。

東沢大橋から見える紅葉。

少しは皆さんの走っているところを、撮らないといけないだろうということで、ちょいと気合をいれて先に進んで写真撮り。






再び走って、まきば公園で休憩。
さっそくソフトクリーム。


ここからの景色も良いですねぇ。



ここでも集合写真

結構上を走ってます。

このあとお昼を食べにカントリーキッチンへ向かいますが・・・・。
延々と下ったあとに。

これでもかって坂を登って到着!

坂盛りの後のランチは、美味いか・・・・。
ステーキ丼!
美味しかった。

ここでも集合写真。

食後に坂はなかったとの二年前の記憶でしたが、二年前に食事したのは、まきば公園だった。
なので、ここからまた、坂があったのね・・・・・。
下りだけと思って着込んだら暑すぎで、大変だった。
八ヶ岳農場までひたすら登って、
八ヶ岳エコーライン、道の駅に到着!

車輪行組とここで解散して、私と佐久間さんと小淵沢駅から電車輪行。


八王子で佐久間さんと別れて町田経由で、8時半ごろ帰宅。

もっと楽なコースがあるに違いないが、だましのしまだ組のコースは、楽させてくれないが、本道であるので、こうじゃなくっちゃねぇ・・・。
しかし今回も天気が良くて、最高の八ヶ岳南麓ツーリングでした。
みなさんの日頃の行いが良いのでしょうね・・・・。
楽しいツーリングを企画していただいたしまだ組長に感謝!
参加のみなさんお疲れ様でした。楽しいツーリングでした。(もう少しで足もツーリングしそうでしたが・・・・。)
またよろしくお願いします。