五月四日(峠のゴブリンさん企画の富士芝桜ツアーに参加)
峠のゴブリンさん企画の富士芝桜ツアーに参加してきました。


事の発端は、広葉樹さんからの芝桜ツアーに行きませんかとのブログへ書き込み。
で、誘われたら都合がつく限り断っちゃいけないので、軽く行きますって言ってしまった。
で、詳細は、ゴブリンさんのブログの去年の4月の芝桜ツアー参照とのこと。
富士芝桜? ってどこ?
本栖湖?
え?なんじゃこりゃ!もっと近場じゃねぇのかよ〜。
ざっと見積もっても200キロ以上走らんといあかんなぁ・・・・。
はぁ、はぁ、はぁ、今更当日体調不調にならん限り断れまい。
集合は、尾崎のセブン6時20分ってことなので、4時起床。4時50分出発。
まだ陽が昇って来ていないような?

宇都母知神社入り口の信号からの富士山、今日はあの麓一周します。

お日様は、こんな感じに昇ってきました。

丁度、一時間十分で、尾崎に到着!
てなわけで集合時間20分前の6時に到着しちゃいました。
とりあえず、ホットコーヒーを飲んで一服。

6時20分、定刻どおり今日の参加者の面々がやって来ました。
峠のゴブリンさん、広葉樹さん、D監督、ランクルさん、○橋さん、シルキーさん、スレンダーさんと私の8名。
私以外皆さん強者です。とりあえず山伏トンネルまでは、なんとかなるでしょう。

青野原のコンビニで一服。7:25
峠のゴブリンさんの牽きは、流石に速いねぇ・・・・。
ずっとこのペースかいなぁ・・・・。

道志久保の吊橋で一服。8:22

道志道の駅で一服。9:12
ソフトクリームで糖分補給。

本日の第一関門、山伏トンネルへ向けて出発。
各自マイペースで登ります。
で、いつもながら神奈川県の原水の石碑で休憩したいのを堪えて、山伏トンネルに到着!
つかれました、まだ、先が長いのに・・・・・。




山中湖のローソンで一服。10:34

ここで、遅れてやってきているAll Outさんを迎えにD監督が、山伏トンネルへ登り返し。
All Outさんを補足したらしいが、D監督のタイヤがバーストしたらしい。
D監督の救援に、峠のゴブリンさんが峠に登り返して行くことに・・・。
D監督のフロントタイヤに縦の亀裂が入っていて、応急処置では、この先、走れないとのことで、富士吉田で自転車屋を探して、修理できれば復帰するとのこと。結局は、自転車屋が休業だったので、D監督は、DNF。

そんこんなで、ここでの長い休憩中に、ダベリング&富士山鑑賞してました。

山中湖湖畔のサイクリングロードを走って、途中撮影ポイントで一服。11:31

少し時間が押してるので、ペースアップして本栖湖に向かうが,河口湖を過ぎたあたりから、ひどい渋滞。
やっとこさ、松風に到着!13:22

これからご飯炊きますんで、お待ちくださいって・・・。
結構待たされて、鹿カレー定食。

鹿肉の刺し身、スモーク、唐揚げ、鹿肉入りカレー、美味しかった。
今日のメインはこれでいいかも・・・・。
食後に、富士芝桜見物に向かうが、車渋滞の原因は、どうやら芝桜会場からの渋滞。
で、芝桜会場にないでも、入園券を買うための列が・・・・。

関西人は、並ぶのが嫌いなので、あえて並んでまで3分咲きの芝桜を見る気になれず、どうしますかの質問には、並びたくないと回答したら、芝桜見学はカットということに?
本日のメインってこれじゃなかったけか・・・・。
私にとっては、花よりだんご派なので、鹿カレーで十分でした。来年からは鹿カレーメインでもいいけどね・・・。

芝桜はパスして、本栖湖から富士宮の上井出のコンビニまで一気にダウンヒル、今まで登った分一気に放出です。15:31

ここで、足の調子が悪くなった○河さんが、富士宮から輪行するとのことでDNF。
All Outさんもタイヤの空気漏れが収まらず、DNFとのこと。
72号~469号へ、ここが皆さんが話していた、長くてだらだらとした登り坂です。
いやぁ〜長かったこれでもかって言うほど延々と坂が続きました。

富士山こどもの国入り口手前の坂が一番キツかったかな。

で、こどもの国から御殿場入り口まで一気にダウンヒルです。
こんどは、坂でスピードが出過ぎって怖かったねぇ・・・。
御殿場入り口のコンビニで一服。17:40

ここからほぼ下り基調です。
御殿場から、小山に向かう道が、これまた渋滞していて、ペースダウン。
ゆっくりと車の脇をすり抜けては下って、246号に入る、ここも渋滞してましたが、246号の路肩が広いので走りやすかったりして、246号はいつも車がビュンビュンと走る脇を走らないと行けないので大変なんですよね。
246号をひた走り伊勢原に9時30分に到着!

峠のゴブリンさんと広葉樹と別れる。
戸沢橋で、スレンダーさんと別れ、シルキーさんと一緒に湘南台まで走って帰宅。

GPSで225キロですが、サイコン読みで240キロぐらいでしょう。
しかし、17時間半も走っていると、かなり体にきますねぇ・・・。
でも、楽しかったです。
峠のゴブリンさん、ありがとうございました。
来年もよしく?かな。
で、誘われたら都合がつく限り断っちゃいけないので、軽く行きますって言ってしまった。
で、詳細は、ゴブリンさんのブログの去年の4月の芝桜ツアー参照とのこと。
富士芝桜? ってどこ?
本栖湖?
え?なんじゃこりゃ!もっと近場じゃねぇのかよ〜。
ざっと見積もっても200キロ以上走らんといあかんなぁ・・・・。
はぁ、はぁ、はぁ、今更当日体調不調にならん限り断れまい。
集合は、尾崎のセブン6時20分ってことなので、4時起床。4時50分出発。
まだ陽が昇って来ていないような?

宇都母知神社入り口の信号からの富士山、今日はあの麓一周します。

お日様は、こんな感じに昇ってきました。

丁度、一時間十分で、尾崎に到着!
てなわけで集合時間20分前の6時に到着しちゃいました。
とりあえず、ホットコーヒーを飲んで一服。

6時20分、定刻どおり今日の参加者の面々がやって来ました。
峠のゴブリンさん、広葉樹さん、D監督、ランクルさん、○橋さん、シルキーさん、スレンダーさんと私の8名。
私以外皆さん強者です。とりあえず山伏トンネルまでは、なんとかなるでしょう。

青野原のコンビニで一服。7:25
峠のゴブリンさんの牽きは、流石に速いねぇ・・・・。
ずっとこのペースかいなぁ・・・・。

道志久保の吊橋で一服。8:22

道志道の駅で一服。9:12
ソフトクリームで糖分補給。

本日の第一関門、山伏トンネルへ向けて出発。
各自マイペースで登ります。
で、いつもながら神奈川県の原水の石碑で休憩したいのを堪えて、山伏トンネルに到着!
つかれました、まだ、先が長いのに・・・・・。




山中湖のローソンで一服。10:34

ここで、遅れてやってきているAll Outさんを迎えにD監督が、山伏トンネルへ登り返し。
All Outさんを補足したらしいが、D監督のタイヤがバーストしたらしい。
D監督の救援に、峠のゴブリンさんが峠に登り返して行くことに・・・。
D監督のフロントタイヤに縦の亀裂が入っていて、応急処置では、この先、走れないとのことで、富士吉田で自転車屋を探して、修理できれば復帰するとのこと。結局は、自転車屋が休業だったので、D監督は、DNF。

そんこんなで、ここでの長い休憩中に、ダベリング&富士山鑑賞してました。

山中湖湖畔のサイクリングロードを走って、途中撮影ポイントで一服。11:31

少し時間が押してるので、ペースアップして本栖湖に向かうが,河口湖を過ぎたあたりから、ひどい渋滞。
やっとこさ、松風に到着!13:22

これからご飯炊きますんで、お待ちくださいって・・・。
結構待たされて、鹿カレー定食。

鹿肉の刺し身、スモーク、唐揚げ、鹿肉入りカレー、美味しかった。
今日のメインはこれでいいかも・・・・。
食後に、富士芝桜見物に向かうが、車渋滞の原因は、どうやら芝桜会場からの渋滞。
で、芝桜会場にないでも、入園券を買うための列が・・・・。

関西人は、並ぶのが嫌いなので、あえて並んでまで3分咲きの芝桜を見る気になれず、どうしますかの質問には、並びたくないと回答したら、芝桜見学はカットということに?
本日のメインってこれじゃなかったけか・・・・。
私にとっては、花よりだんご派なので、鹿カレーで十分でした。来年からは鹿カレーメインでもいいけどね・・・。

芝桜はパスして、本栖湖から富士宮の上井出のコンビニまで一気にダウンヒル、今まで登った分一気に放出です。15:31

ここで、足の調子が悪くなった○河さんが、富士宮から輪行するとのことでDNF。
All Outさんもタイヤの空気漏れが収まらず、DNFとのこと。
72号~469号へ、ここが皆さんが話していた、長くてだらだらとした登り坂です。
いやぁ〜長かったこれでもかって言うほど延々と坂が続きました。

富士山こどもの国入り口手前の坂が一番キツかったかな。

で、こどもの国から御殿場入り口まで一気にダウンヒルです。
こんどは、坂でスピードが出過ぎって怖かったねぇ・・・。
御殿場入り口のコンビニで一服。17:40

ここからほぼ下り基調です。
御殿場から、小山に向かう道が、これまた渋滞していて、ペースダウン。
ゆっくりと車の脇をすり抜けては下って、246号に入る、ここも渋滞してましたが、246号の路肩が広いので走りやすかったりして、246号はいつも車がビュンビュンと走る脇を走らないと行けないので大変なんですよね。
246号をひた走り伊勢原に9時30分に到着!

峠のゴブリンさんと広葉樹と別れる。
戸沢橋で、スレンダーさんと別れ、シルキーさんと一緒に湘南台まで走って帰宅。

GPSで225キロですが、サイコン読みで240キロぐらいでしょう。
しかし、17時間半も走っていると、かなり体にきますねぇ・・・。
でも、楽しかったです。
峠のゴブリンさん、ありがとうございました。
来年もよしく?かな。