四月十三日(いろいろと迷ったあげくヤビツ峠)
もう少し早く家を出たいと思ってましたが、結局家を出たのが、九時前。
散々行き先を迷ったあげくヤビツに行くことに・・・。

散々行き先を迷ったあげくヤビツに行くことに・・・。

慶応大学欲を抜けて、宇都母知神社入り口の富士山ビューポイントですが、今日の富士は霞んでよく見えません。

尾崎のセブンに到着。10:09

補給して、一服後、土山峠を登っていたら、ノリックさんが、お出迎えにやって来ました。
あちゃあ、今日は一人でのんびり走ろうと思っていたのに、これじゃそうは行かなくなったかも・・・・。
水分が抜けていないので、土山峠でノリックさんに追いつけず、ヘロヘロ状態でやっと土山峠に到着。
とりあえず一服する。
裏ヤビツのビューポイントで、写真を取りつつ休憩。

札掛橋まで、のんびり走って一服。ここから先は、勾配がきつくなるので、ノリックさんに先行してもらいました。
私は、調子が乗るまで、のんびりと登ります。11:40

水分が抜けて体が、軽くなったのか、足がまわり出して、気持ちよく登坂。結局、先行していた、ノリックさんを追い越して先に、気まぐれ茶屋に到着。12:07

喫茶に入ろうとしたら、エスカルゴジャージ登場。

よく見たらランクルさんたちでした。
峠から宮ケ瀬方面へのようでした。

気まぐれ茶屋では、今井さんがほぼ茶屋のマスターのように接客してました。

今日はママさんがお休みなので、ママランチがないとのこで、カレーライス。

食後のコーヒーをん見ながら、まったりしました。

ヤビツ峠到着。13:48

峠で裏から帰宅するノリックさんと別れて、表から帰路に。
菜の花台で、一服。14:02

金目川沿いを平塚まで走って、135号、松波、藤沢橋を経由して、清流高前で一服。

帰宅、16:46
ナビのスタートスイッチを厚木あたりまで、押し忘れていたので、距離表示は短くなってます。

実際の走行距離は、100キロちょっとです。
表、金目川、134経由のほうが、裏からより距離があるんですが、表経由のほうが走っていて気持ちいいかも、しかも追い風だしね。


尾崎のセブンに到着。10:09

補給して、一服後、土山峠を登っていたら、ノリックさんが、お出迎えにやって来ました。
あちゃあ、今日は一人でのんびり走ろうと思っていたのに、これじゃそうは行かなくなったかも・・・・。
水分が抜けていないので、土山峠でノリックさんに追いつけず、ヘロヘロ状態でやっと土山峠に到着。
とりあえず一服する。
裏ヤビツのビューポイントで、写真を取りつつ休憩。

札掛橋まで、のんびり走って一服。ここから先は、勾配がきつくなるので、ノリックさんに先行してもらいました。
私は、調子が乗るまで、のんびりと登ります。11:40

水分が抜けて体が、軽くなったのか、足がまわり出して、気持ちよく登坂。結局、先行していた、ノリックさんを追い越して先に、気まぐれ茶屋に到着。12:07

喫茶に入ろうとしたら、エスカルゴジャージ登場。

よく見たらランクルさんたちでした。
峠から宮ケ瀬方面へのようでした。

気まぐれ茶屋では、今井さんがほぼ茶屋のマスターのように接客してました。

今日はママさんがお休みなので、ママランチがないとのこで、カレーライス。

食後のコーヒーをん見ながら、まったりしました。

ヤビツ峠到着。13:48

峠で裏から帰宅するノリックさんと別れて、表から帰路に。
菜の花台で、一服。14:02

金目川沿いを平塚まで走って、135号、松波、藤沢橋を経由して、清流高前で一服。

帰宅、16:46
ナビのスタートスイッチを厚木あたりまで、押し忘れていたので、距離表示は短くなってます。

実際の走行距離は、100キロちょっとです。
表、金目川、134経由のほうが、裏からより距離があるんですが、表経由のほうが走っていて気持ちいいかも、しかも追い風だしね。
