ハブダイナモ換装
ハブダイナモをDH-2N71(6V-2.4W)から

DH-3N70(6V-3W)に変更した。

DH-2N71でスポーツダイナモ用ライトLP-R600を点灯させていたが、あまりにも暗いので、換装した。特に低速時、意外にライトを必要とするのは低速時であるのでこの暗さは、我慢できずに換装。しぶやさんでは、少し暗くなるだけと言っていたが、DH-3N70(6V-3W)の明るさを知っているだけに、(最初からDH-2N71の人はなんの問題もなくこんな物かと思うのだろうけど)どうにもこうにも・・・・。
でもって昨晩、以前に使っていたホイールからDH-3N70を外し、新しいホイールへ換装することにした。悪戦苦闘して、パズルのようなスポークを組み上げ、リムの振れ取りして、強敵のステルビオ装着して、せて空気を入れようとしたら、空気入れのノズルが入らないのに気がつく。はてさて、最初からやり直しかいなぁ~。(泣)
再び、ステルビオと格闘して、リムからスポークをすべて外し、組み直す。

今度は、どの様にスポークを組んだらバルブの位置がうまく出るようになるかを、確認してスポークを組んだ。(本日の教訓:スポーク組するときは、バルブの位置を注意すること!(自転車通勤でホイール組などなさる方はいないと思うけど・・・))
ミノウラの簡易振取り台、ホイルマンキットを使ったが意外とホイール組めるもんだなぁ~と我ながら感激した。(二回も組み直したら、いくらなんでもコツをつかめるわな・・・。)

最後に、幸いにして、まだ暗いので、家の近所を一回りして、点灯を確認して終了。しかし、お昼頃から始めて、換装終了したのが朝の4時だからな、端から見たら、ほんとようやるなぁと言われるな・・・・・。

DH-3N70(6V-3W)に変更した。

DH-2N71でスポーツダイナモ用ライトLP-R600を点灯させていたが、あまりにも暗いので、換装した。特に低速時、意外にライトを必要とするのは低速時であるのでこの暗さは、我慢できずに換装。しぶやさんでは、少し暗くなるだけと言っていたが、DH-3N70(6V-3W)の明るさを知っているだけに、(最初からDH-2N71の人はなんの問題もなくこんな物かと思うのだろうけど)どうにもこうにも・・・・。
でもって昨晩、以前に使っていたホイールからDH-3N70を外し、新しいホイールへ換装することにした。悪戦苦闘して、パズルのようなスポークを組み上げ、リムの振れ取りして、強敵のステルビオ装着して、せて空気を入れようとしたら、空気入れのノズルが入らないのに気がつく。はてさて、最初からやり直しかいなぁ~。(泣)
再び、ステルビオと格闘して、リムからスポークをすべて外し、組み直す。

今度は、どの様にスポークを組んだらバルブの位置がうまく出るようになるかを、確認してスポークを組んだ。(本日の教訓:スポーク組するときは、バルブの位置を注意すること!(自転車通勤でホイール組などなさる方はいないと思うけど・・・))
ミノウラの簡易振取り台、ホイルマンキットを使ったが意外とホイール組めるもんだなぁ~と我ながら感激した。(二回も組み直したら、いくらなんでもコツをつかめるわな・・・。)

最後に、幸いにして、まだ暗いので、家の近所を一回りして、点灯を確認して終了。しかし、お昼頃から始めて、換装終了したのが朝の4時だからな、端から見たら、ほんとようやるなぁと言われるな・・・・・。