一月十九日(週末に向けて小田原+一夜城)
相変わらず小田原ですが、出かけたのは、いつもより少し早い時間。10:34


いつもの清流高前で一服。11:03

風が強いですが、境川CRは追い風。
でもって、追い風に吹かれて楽しようと思いつつ走ってたら、いつものように小田原に向かって走ってました。
てなわけで、向かい風です・・・。
ならば、この向かい風のなか、脚力温存走り。(要するにゆっくり、走るってことね。)
これは、今週末予定の長距離走に向けての練習ってことね。
ゆっくり、汗を出来るだけかかないように走るよう心がけるが、結果は、少しだけ実行できたかな・・・。
小田原城手前のローソンで、一服。12:52
ゆっくり走ったつもりなんですが、いつもと変わらんなぁ・・・。
ローソンで、昼飯調達して、小田原城で食す。

長居しているとからだが冷えるので、直ぐに折り返そうと思ったが、時間があるので、一夜城へ上がってみる。
ここでも脚力温存走り。一夜城の激坂は、くるくる回しても、最後まで持たないので、のっけからゆっくり登ってみました。出来るだけ太もも前の筋肉を使わず、腹筋を掛けて、のんびりとね・・・。
山伏峠の坂は、こんなもんじゃないだよなぁと思いつつ登って、やっと到着!13:56
全然だめですねぇ。また、山伏峠の返り打ちにあいそう・・・。

帰りは、稲村ヶ崎経由。

今日は富士山が良く見えるので、夕陽を撮りのカメラおじさんたちが多いですねぇ。

夕陽を撮ろうかと思いましたが、長居していると体が冷えるので一服して退散。
これも今日のテーマの一つ、出来るだけ体を冷やさないこと。一昨年の下田は、体を冷やしたのが原因で急激に走れなくなったと思う。
再び、清流高前で一服。16:44
写真を撮って、ツイートしようとしたら、iPhone電池切れ、やっぱり、今日は寒いのかいのう、いつもならもう少し電池もつのにねぇ・・・。

締めに、立石2丁目の坂を登って、藤沢街道で帰宅。
境川CR経由だと100キロ越えなんだけど、少したらなんだ・・・。

なんだかんだと脚力温存走りしてみたけでど、どっと疲れてしまった。
やっぱ100キロしか航続距離ないかも・・・。
なんとなく今回も100キロあたりで、お先にどうぞって言ってしまいそうですねぇ・・・。

風が強いですが、境川CRは追い風。
でもって、追い風に吹かれて楽しようと思いつつ走ってたら、いつものように小田原に向かって走ってました。
てなわけで、向かい風です・・・。
ならば、この向かい風のなか、脚力温存走り。(要するにゆっくり、走るってことね。)
これは、今週末予定の長距離走に向けての練習ってことね。
ゆっくり、汗を出来るだけかかないように走るよう心がけるが、結果は、少しだけ実行できたかな・・・。
小田原城手前のローソンで、一服。12:52
ゆっくり走ったつもりなんですが、いつもと変わらんなぁ・・・。
ローソンで、昼飯調達して、小田原城で食す。

長居しているとからだが冷えるので、直ぐに折り返そうと思ったが、時間があるので、一夜城へ上がってみる。
ここでも脚力温存走り。一夜城の激坂は、くるくる回しても、最後まで持たないので、のっけからゆっくり登ってみました。出来るだけ太もも前の筋肉を使わず、腹筋を掛けて、のんびりとね・・・。
山伏峠の坂は、こんなもんじゃないだよなぁと思いつつ登って、やっと到着!13:56
全然だめですねぇ。また、山伏峠の返り打ちにあいそう・・・。

帰りは、稲村ヶ崎経由。

今日は富士山が良く見えるので、夕陽を撮りのカメラおじさんたちが多いですねぇ。

夕陽を撮ろうかと思いましたが、長居していると体が冷えるので一服して退散。
これも今日のテーマの一つ、出来るだけ体を冷やさないこと。一昨年の下田は、体を冷やしたのが原因で急激に走れなくなったと思う。
再び、清流高前で一服。16:44
写真を撮って、ツイートしようとしたら、iPhone電池切れ、やっぱり、今日は寒いのかいのう、いつもならもう少し電池もつのにねぇ・・・。

締めに、立石2丁目の坂を登って、藤沢街道で帰宅。
境川CR経由だと100キロ越えなんだけど、少したらなんだ・・・。

なんだかんだと脚力温存走りしてみたけでど、どっと疲れてしまった。
やっぱ100キロしか航続距離ないかも・・・。
なんとなく今回も100キロあたりで、お先にどうぞって言ってしまいそうですねぇ・・・。