十一月三日(Azukiさん企画饅頭ツーリングに行って来た。)
しまだ組グルメ班のAzukiさん企画で饅頭を食べに言ってきました。
往復130キロちょいを饅頭を食べに行くってどうにかしてるよね・・・。

往復130キロちょいを饅頭を食べに行くってどうにかしてるよね・・・。

ちょっと早いかと思いつつ朝6時に出陣。
先日玉川沿いで向かい風にあってあえいでしまったので少余裕を持って出かける。

で、集合時間8時なんですが、7時15分に着いてしまいました。
自宅から尾崎のセブンまで1時間15分で来れるってことかい。

7時36分、Mちゃりさんとけいこさん現る。

一分もしない内にIshikuraさん登場。

7時43分、ランクルさん登場。ランクルさんとは、3週連続参加です。
最近ランクルさんの出現率上がってますねぇ。よく考えたその前の週にも遭ってました。

7時56分、Azukiさん登場。
で、いつものリベールさんは、痛風は、治ったらしいが、扁桃腺で不参加とのこと残念!

本日の参加者は、Azukiさん、Mちゃりさん、けいこさん、Ishikuraさん、ランクルさん、私の6名です。

本日のもう一つの目的は、Ishikuraさんのスペシャの新車披露です。
クロモリでディスクブレーキ仕様。ちょいと重いが、秘境ツアー向きかも。
フロント3枚で30Tとリア34Tか?
まさしくIshkura仕様ってか・・・・。その分スピード全く出ませんが、登り坂は無敵かも・・・。

定刻8時に出発。
最初の関門、土山峠。8時24分到着!
8時29分、つづけて、けいこさんとMちゃりさん。

8時32分、Ishikuraさん、Ishikuraさんをフォローしていたランクルさん

このあとやまびこ大橋を渡って、熊野神社手前で、ランクルさんが落車。
かなり痛そうな感じ。ランクルさんは大事をとってここで離脱。
(後日の情報で、大腿骨を骨折してたとのこと、ランクルさんお大事に!)
宮が瀬湖から、鳥居、道志道、青野原のセブンで一服。9:37

青野原のコンビニから少し先の東海自然歩道の標識のあるところから、道志道からそれて、県道76号。
チームukyouのベースが県道76号に出る手前にあるので記念撮影。
丁度、練習に出かける選手二人に遭遇。一人は外人さん(イタリア人か?)でした。


県道76号を道志ダム方向へ走る。
トンネルを二本抜けた先を右に抜ける道へ入り、しまださんの秘境ツアーのつり橋の方へ行くところを見逃す。
くだり坂を気持ち良く下って、道志ダムについたところで、なんか違うと思っていたら、Mちゃりさんの口笛でひきもどされてしまいました。
一緒に、ついてきてた、けいこさんと、引き戻しに着てくれたMちゃりさんにすいませんでした。
大銀杏のところを右折してつり橋へ。10:34
赤く色づくには少し早いですね。

つり橋に到着。10:44
制限人数10名ですが、少し歩くと揺れます。
前回着たときより揺れ易くなっているような気がした。



つり橋を渡って県道36号を左折して、あとは饅頭屋まで一本道。

たぶんこの道は、うどんを食べに行ったときに走ったと思うけど、饅頭屋には気づいていませんでした。
途中15%の坂があったり、なかなか距離があって、やっと到着!
玉の入りまんじゅう!

でかい、150円で、この大きさ!
とりあえず一つ食べるのが精一杯。
一番歳の若い私が一個しか食べるとこが出来なかったのに、年長者のAzukiさんが3個も食べたよ、爺さんどうにかしてるよ・・・。

饅頭は、薪で蒸されているせいか美味いのかな・・・。

食後の腹ごなしに、雛鶴峠?
旧雛鶴峠は、どうなってるんだってことで旧雛鶴峠へ、
旧雛鶴トンネルは封鎖せれてて通行不可でした。
無理やり自転車を通しても、途中で落石等があったそうな・・。
私は無理して入りませんでした・・・。(入ろうとしたが入れなかった。)


旧雛鶴峠から降りてきたら、後輪がパンク。
自分がパンクしたんで、写真はありません。
パンク修理後、秋川街道を下り基調で下っていきます。
下りは、いいねぇ・・・。
でもって、楽な道のほうへ走るもんだから、行きで走った道の逆コース。

県道76号のチームukyouの先の三叉路。

道志道の合流。ちょいと登りありましたが、最近シルキーさんに鍛えられているので、それほどでもなっか。

AZUKIさん。

Mちゃりさん、けいこさんとやってきますが、Ishikuraさんは?
そのうちやってくるので、この先のコンビニで待つことにします。

再び青野原のコンビニで一服。15:10

道志道から鳥居へ抜ける三叉路で、Azukiさんが離脱。
Ishikuraさんを待って、宮が瀬へ抜けて、帰路へ。
宮が瀬湖のやまびこ大橋まで、気持ちよく下って先行して走って、後続のMちゃりさんとけいこさんを待ってましたが、なかなかやって来ない?
なにかあったのかな?
とりあえず、引き返してみる。宮が瀬のみやげ物屋まで折り返したところで、Ishikuraさんがやってきたので、Mちゃりさんたち見たって聞いたら、見ていないとのこと?
どこに行ったのかな?
再び帰路について、土山峠で待ってたら、Mちゃりさんとけいこさんがやって来た?
あとでフェイスブック見たら、宮が瀬のみやげ物屋で美味しそうな焼肉食っていたみたいです。
なんじゃ、心配して損した!
尾崎で、Mちゃりさんとけいこさんと離脱。16:24
Ishikuraさんを待っていると日が暮れてしまうので、先に帰ることに・・・。

玉川沿いを走って、戸沢橋。
慶応大前のコンビニで一服。17:20
やっぱり日が暮れてしまいました。

帰宅!17:51

饅頭を食べに130キロ走りましたが、意外に疲れは残ってないのはIshikuraさんのお陰かな・・・。
Ishikuraさん待ちで結構休憩できたのが良かったかも。
シルキーさんたちと走ると、私はIshikuraさん状態になるんで、追いついたらスタートの繰り返しで疲れること。
そんなこんなで、参加の皆さんお疲れ様でした。
また宜しくお願いします。
先日玉川沿いで向かい風にあってあえいでしまったので少余裕を持って出かける。

で、集合時間8時なんですが、7時15分に着いてしまいました。
自宅から尾崎のセブンまで1時間15分で来れるってことかい。

7時36分、Mちゃりさんとけいこさん現る。

一分もしない内にIshikuraさん登場。

7時43分、ランクルさん登場。ランクルさんとは、3週連続参加です。
最近ランクルさんの出現率上がってますねぇ。よく考えたその前の週にも遭ってました。

7時56分、Azukiさん登場。
で、いつものリベールさんは、痛風は、治ったらしいが、扁桃腺で不参加とのこと残念!

本日の参加者は、Azukiさん、Mちゃりさん、けいこさん、Ishikuraさん、ランクルさん、私の6名です。

本日のもう一つの目的は、Ishikuraさんのスペシャの新車披露です。
クロモリでディスクブレーキ仕様。ちょいと重いが、秘境ツアー向きかも。
フロント3枚で30Tとリア34Tか?
まさしくIshkura仕様ってか・・・・。その分スピード全く出ませんが、登り坂は無敵かも・・・。

定刻8時に出発。
最初の関門、土山峠。8時24分到着!
8時29分、つづけて、けいこさんとMちゃりさん。

8時32分、Ishikuraさん、Ishikuraさんをフォローしていたランクルさん

このあとやまびこ大橋を渡って、熊野神社手前で、ランクルさんが落車。
かなり痛そうな感じ。ランクルさんは大事をとってここで離脱。
(後日の情報で、大腿骨を骨折してたとのこと、ランクルさんお大事に!)
宮が瀬湖から、鳥居、道志道、青野原のセブンで一服。9:37

青野原のコンビニから少し先の東海自然歩道の標識のあるところから、道志道からそれて、県道76号。
チームukyouのベースが県道76号に出る手前にあるので記念撮影。
丁度、練習に出かける選手二人に遭遇。一人は外人さん(イタリア人か?)でした。


県道76号を道志ダム方向へ走る。
トンネルを二本抜けた先を右に抜ける道へ入り、しまださんの秘境ツアーのつり橋の方へ行くところを見逃す。
くだり坂を気持ち良く下って、道志ダムについたところで、なんか違うと思っていたら、Mちゃりさんの口笛でひきもどされてしまいました。
一緒に、ついてきてた、けいこさんと、引き戻しに着てくれたMちゃりさんにすいませんでした。
大銀杏のところを右折してつり橋へ。10:34
赤く色づくには少し早いですね。

つり橋に到着。10:44
制限人数10名ですが、少し歩くと揺れます。
前回着たときより揺れ易くなっているような気がした。



つり橋を渡って県道36号を左折して、あとは饅頭屋まで一本道。

たぶんこの道は、うどんを食べに行ったときに走ったと思うけど、饅頭屋には気づいていませんでした。
途中15%の坂があったり、なかなか距離があって、やっと到着!
玉の入りまんじゅう!

でかい、150円で、この大きさ!
とりあえず一つ食べるのが精一杯。
一番歳の若い私が一個しか食べるとこが出来なかったのに、年長者のAzukiさんが3個も食べたよ、爺さんどうにかしてるよ・・・。

饅頭は、薪で蒸されているせいか美味いのかな・・・。

食後の腹ごなしに、雛鶴峠?
旧雛鶴峠は、どうなってるんだってことで旧雛鶴峠へ、
旧雛鶴トンネルは封鎖せれてて通行不可でした。
無理やり自転車を通しても、途中で落石等があったそうな・・。
私は無理して入りませんでした・・・。(入ろうとしたが入れなかった。)


旧雛鶴峠から降りてきたら、後輪がパンク。
自分がパンクしたんで、写真はありません。
パンク修理後、秋川街道を下り基調で下っていきます。
下りは、いいねぇ・・・。
でもって、楽な道のほうへ走るもんだから、行きで走った道の逆コース。

県道76号のチームukyouの先の三叉路。

道志道の合流。ちょいと登りありましたが、最近シルキーさんに鍛えられているので、それほどでもなっか。

AZUKIさん。

Mちゃりさん、けいこさんとやってきますが、Ishikuraさんは?
そのうちやってくるので、この先のコンビニで待つことにします。

再び青野原のコンビニで一服。15:10

道志道から鳥居へ抜ける三叉路で、Azukiさんが離脱。
Ishikuraさんを待って、宮が瀬へ抜けて、帰路へ。
宮が瀬湖のやまびこ大橋まで、気持ちよく下って先行して走って、後続のMちゃりさんとけいこさんを待ってましたが、なかなかやって来ない?
なにかあったのかな?
とりあえず、引き返してみる。宮が瀬のみやげ物屋まで折り返したところで、Ishikuraさんがやってきたので、Mちゃりさんたち見たって聞いたら、見ていないとのこと?
どこに行ったのかな?
再び帰路について、土山峠で待ってたら、Mちゃりさんとけいこさんがやって来た?
あとでフェイスブック見たら、宮が瀬のみやげ物屋で美味しそうな焼肉食っていたみたいです。
なんじゃ、心配して損した!
尾崎で、Mちゃりさんとけいこさんと離脱。16:24
Ishikuraさんを待っていると日が暮れてしまうので、先に帰ることに・・・。

玉川沿いを走って、戸沢橋。
慶応大前のコンビニで一服。17:20
やっぱり日が暮れてしまいました。

帰宅!17:51

饅頭を食べに130キロ走りましたが、意外に疲れは残ってないのはIshikuraさんのお陰かな・・・。
Ishikuraさん待ちで結構休憩できたのが良かったかも。
シルキーさんたちと走ると、私はIshikuraさん状態になるんで、追いついたらスタートの繰り返しで疲れること。
そんなこんなで、参加の皆さんお疲れ様でした。
また宜しくお願いします。