fc2ブログ
ブラックリスト

五月十八日(南房総大山千枚田)

シルキーさん企画、「房総半島の大山千枚田に行こう」に行ってきました。
2013_0519_1739_52ccc.jpg

シルキーさん的にはポタって書いてありましたが、たぶん坂道てんこ盛りだろうと思って参加。



シルキーさんと久里浜まで行くと、最短コースで、山坂道がありそうなので、ナビで楽々コースで少し早めに出てのんびり久里浜に向かうことにしました。
なので、少し早いですが、5時10分、出発。
2013_0519_1745_42ccc.jpg

渚橋(6:07)
久里浜まで2時間ほどかかると見込んで、1時間走って、一服する。
2013_0519_1745_13ccc.jpg

久里浜港到着(7:24)
2013_0519_1745_29ccc.jpg

8時20分発出港のフェリーに乗れるよう久里浜に集合なんだが、少し早く着きすぎました。
まぁ、早く着く分には問題ありません。
次回は、もう30分遅く出ても、のんびり久里浜まで行けることがわかりました。

そうこうしていると、久里浜集合の参加者が来ました。
シルキーさん、momongerさん、sasakiさん、しまださん、SLENDERさん、ドタ参のさくまさん、ぎりぎり間に合ったラルゴさん。

8時20分久里浜港を出港。
2013_0519_1746_04ccc.jpg

実は、このフェリーに乗るのは初めてです。
フェリーに乗って千葉へってのも、なかなかいいですね。
2013_0519_1747_27ccc.jpg

フェリーにて横須賀海軍カレーパン。
2013_0519_1746_55ccc.jpg

40分ほどで、金谷港に到着!(8:57)
2013_0519_1748_33ccc.jpg

2013_0519_1749_07ccc.jpg

金谷港でnobuoさん合流。
金谷港近くのコンビニでブリーフィング。(9:08)
本日の参加者は総勢9名。
2013_0519_1749_26ccc.jpg

127号を館山方面へ走って、下佐久間あたりのコンビニで、これから突入する林道に備えて、行動食を調達。
2013_0519_1750_00ccc.jpg

下佐久間の信号から県道164号に、下佐久間白銀の信号から、林道へ。(10:21)
2013_0519_1750_26ccc.jpg
まだ、まだ元気があるので、先行して、登ってくる写真が撮れてます。
なかなか、登り甲斐のある林道、この林道で千葉のサイクリストに、全く遭わず。
まぁ普通は、海岸線を走るからな、こんな山越えなんてしないだろう。
でも、しまだぐみ系は、やっぱ登りがメインなのか、平たい道をあまり選択しないのね。
お蔭様で、ダイエットできますってか、体に蓄えてある水分を放出しました。
序の口ですが、坂は、まだありそう。(10:33)
2013_0519_1743_28ccc.jpg
延々登り、やっと大山千枚田への看板現る。(11:15)
2013_0519_1741_31ccc.jpg

で、ここから一気に下ると、大山千枚田に、到着!(11:23)
2013_0519_1740_38ccc.jpg

本日のメインイベントです。

2013_0519_1739_52ccc.jpg

平成22年の天皇皇后両陛下の行幸啓を記念した御製碑
2013_0519_1740_02ccc.jpg

観光地になっていて、ハイカーや、観光バスも着てます。
2013_0519_1738_53ccc.jpg

みんなで集合写真、それにしても、高齢者サイクリスですねぇ。69歳のしまださんを筆頭に、一番、若いのが50歳なんてね、53歳の私は、若手なんだろうな・・・・。

213051812.jpg

で、鴨川方面へくっだて、お昼です。
『鮮魚の池田』というお店に到着!(12:25)
2013_0519_1738_20ccc.jpg

金目の煮つけ定食!1600円なり。
う、うまい。やっぱ金目は美味いよね。ご飯もおいしゅうございました。
私的には、棚田よりこっちがメインだったかも・・・。
2013_0519_1738_30ccc.jpg

食後は、海を見に、仁エ門島へ。(13:58)
2013_0519_1738_07ccc.jpg

2013_0519_1737_57ccc.jpg

二時なので、ここらで引き返さないと、5時20分のフェリーに間に合いそうじゃないので、海岸線を走るコースを少し短縮して、着た道とほぼ平行にある89号で折り返しすることに・・・・。
ほぼ平行って、ん?坂道じゃないの・・・・。

やっぱね、坂だらけね。
坂があれば、棚田ありってことで、仁エ門島星が畑の棚田へ行くことに。仁エ門島
2013_0519_1737_36ccc.jpg

2013_0519_1737_26ccc.jpg

さらに登って、金杖の滝、殆ど水が落ちてませんが、滝がありました。坂もね・・・。
2013_0519_1736_18ccc.jpg

272から再び89に合流し、89号で館山方面へ。
2013_0519_2240_11ccc.jpg

かなり足に来てます。ここの坂が、本日で一番きつかったかも・・・。
よかったね272だとさらに登りそううだったので89号の選択は正解!
下りです。体重があるので、慣性の法則で、一度スピードにのると、多少の向かい風でも、スピードが直ぐにおちません。
登りで苦労したぶん、ここで取り返さないで、いつ取り返す?今でしょ。

89号から410号へ再び89号に入ったら、またまた坂じゃ、少し麻痺してきているのか、なんだかきつくねぇぞ、相当着てるかも。
登り切ったら、楽珍な下り坂。下り最高!後は、127号まで下り!
4時ごろ、道の駅富楽里とみやまで、休憩!
5時20分発のフェリーに間に合うか、ここからだと一時間もあれば、大丈夫そう。
4時20分に金谷港に向けて出発!

なにを血迷ったか、さくまさんが結構なスピードで先行しだしたので、同じ60年生まれとしては、後を追うしかないなぁと思い追走。
追い風もあって30キロ以上で、巡航し、さくまさんに牽いてもらうのが、らくちんなんであえて追い越さず。
私には、まだ、久里浜から、40キロほど走らなきゃならんので、あえて我慢でしょ・・・。
ここは、さくまさんに一番乗りを譲るべきだよね・・。

でもって25分たらずで、金谷港に到着!(16:40)
2013_0519_1735_39ccc.jpg

久里浜6時ごろ到着!
ここからシルキーさんに牽かれて、二時間ぶっ通しで走って、自宅に到着!(8:20)

2013_0519_1734_50ccc.jpg

最短コースなんで、山あり谷ありで辛かったです。
朝からずっと牽きぱなっしのシルキーさんのほうが、もっと大変なに、若手の私のほうが楽させてもらってこの有様だからね。
それから、体重の方はお蔭様で、約2キロほど減ってました。ほぼ水分だと思いますが、減りました。

最後に、今回のすばらしい、ポタ?を企画してくださったシルキーさんに感謝!
大変たのしいポタ?でした。次回も、よろしくお願いします。
また、参加者の皆様おつかれさまでした。
またご一緒いたしましょう。

comment

Secret

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング