一月十三日(鶴岡八幡宮に初詣)
鶴岡八幡宮へ初詣に行って来ました。

上の娘は、行こうと誘ってもこない年頃になってしまいました。下の娘は、塾通いでこれず。
なので、上さんと二人で、初詣です。
これはこれで宜しいかと・・・・。
江ノ電に乗って、鎌倉へ・・・。
暖かいし、電車は混みこみ、汗だくになりながら、鎌倉駅に・・・。
江ノ電鎌倉駅にあった、鎌倉コロッケ屋がなくなってた。
帰りがけに買って帰ろうと思ってたんですがね、残念!
三が日に行くと、混雑していて、大変な状態なので、毎年少し遅らしてます。
それでも三連休なので、混んでました。

小町通りに入って、即、腹ごしらえ、回転寿司に入り、30分強待って、やっと昼ごはん。
大阪者の私は、基本、待つのは嫌いなんで、私としては、直ぐに食べられる店に入りたいところですが、上さんは、関東者なんで、待ってでも食べる派なので、ここは付き合うしかありません。
まぁ、これだけ待てば、なにを食べても美味い筈だよね・・・。
昼食を済ませて、小町通りをブラブラ、石を売ってた店がなくなってました。
鶴岡八幡宮は、階段を登る前の、人員規制でこれまた、10分待ち・・・。
またかいなぁ、今年は、上さんの実家の近所の、神社も待たされたなぁ・・・。
何かと待たされる年になるのかいなぁ・・・。

賽銭あげて、家内安全祈願する。
御神籤を引いたら、凶でした。やっぱり、年末は、自転車で事故るし、年始早々海外出張だしなぁ。
今年は、少し、自重しろってことですかね・・。

今まで、凶くじを引いたら、普通に御籤を縄にくくりつけていたのですが、大凶、凶の場合は、凶御籤収め箱ってのがあるのを初めて知った。
凶御籤を収めて、真ん中の破魔矢を握って開運を願うってことらしい。
なんだか、凶を引いて得した気分、ん?
これが開運ってことかいなぁ。

帰りがけに、鎌倉駅前で、コーヒー飲んで帰宅。

天気がよくって、自転車日和だったけど、まだ年末に打撲した手の甲が痛いので、自転車は自重です。
まぁ、夫婦水入らずで、行く初詣も宜しいかと・・・。
なので、上さんと二人で、初詣です。
これはこれで宜しいかと・・・・。
江ノ電に乗って、鎌倉へ・・・。
暖かいし、電車は混みこみ、汗だくになりながら、鎌倉駅に・・・。
江ノ電鎌倉駅にあった、鎌倉コロッケ屋がなくなってた。
帰りがけに買って帰ろうと思ってたんですがね、残念!
三が日に行くと、混雑していて、大変な状態なので、毎年少し遅らしてます。
それでも三連休なので、混んでました。

小町通りに入って、即、腹ごしらえ、回転寿司に入り、30分強待って、やっと昼ごはん。
大阪者の私は、基本、待つのは嫌いなんで、私としては、直ぐに食べられる店に入りたいところですが、上さんは、関東者なんで、待ってでも食べる派なので、ここは付き合うしかありません。
まぁ、これだけ待てば、なにを食べても美味い筈だよね・・・。
昼食を済ませて、小町通りをブラブラ、石を売ってた店がなくなってました。
鶴岡八幡宮は、階段を登る前の、人員規制でこれまた、10分待ち・・・。
またかいなぁ、今年は、上さんの実家の近所の、神社も待たされたなぁ・・・。
何かと待たされる年になるのかいなぁ・・・。

賽銭あげて、家内安全祈願する。
御神籤を引いたら、凶でした。やっぱり、年末は、自転車で事故るし、年始早々海外出張だしなぁ。
今年は、少し、自重しろってことですかね・・。

今まで、凶くじを引いたら、普通に御籤を縄にくくりつけていたのですが、大凶、凶の場合は、凶御籤収め箱ってのがあるのを初めて知った。
凶御籤を収めて、真ん中の破魔矢を握って開運を願うってことらしい。
なんだか、凶を引いて得した気分、ん?
これが開運ってことかいなぁ。

帰りがけに、鎌倉駅前で、コーヒー飲んで帰宅。

天気がよくって、自転車日和だったけど、まだ年末に打撲した手の甲が痛いので、自転車は自重です。
まぁ、夫婦水入らずで、行く初詣も宜しいかと・・・。