八月十九日(湘南国際村~葉山マリーナ)
毎度、お昼を食べてからの自転車です。14:24


清流高前です。夏の空でいかにも暑い感じがします。

昨日、小田原に行ったので、今日は、あまり行きたくないところへ行くことにしました。
平地走行は、ある程度納得できる走りが出来ているんだけど、どうもダラダラした長い坂の登りが、美味く登れないのね・・・。
なので、長い坂克服のために湘南国際村に行ってみることにしました。
で、とりあえず稲村ヶ崎で、一服。15:31

しかし、今日は、134号凄く混んでましたね。夏の湘南に車で来ること自体、渋滞に嵌りにくるようなものなのにねぇ。
鎌倉を抜けて、トンネルを三つほど潜って、湘南国際村の入り口へ、ここまで来るまでの二やまでへばってしまってますが・・・。
あきまへんなぁ・・・・。
のっけの坂から、足が回ってませんねぇ・・・・。
踏んじゃいけないと思いつつも、踏んでます。
これじゃダメなんだよな・・・・。
後ろから来ていた自転車乗りに、あっさりと抜かれる。
そうなんだよ、あんなかんじに、クルクル回して坂を登りたいんだよね・・・。
クルクル出来ないので、登坂スピードは10キロ以下、ダメだこりゃ・・。
なんだかんだと、元町ユニオン前まで登りましたが、登坂能力がこの程度じゃ、ダメですね。
もう少し修行しないとあきまえへんなぁ・・・。16:29

ここの風は涼しくて良い気持。
湘南国際村から秋谷に抜け134号を葉山へ、葉山から207号を走り、葉山アリーナで一服。17:15

再び稲村ヶ崎、夕陽を撮ろうとしている人が沢山いましたね。17:45

松波から藤沢橋、鷺舞橋で一服。18:45
もう日が暮れちゃいました。でもこの時間が一番涼しくていいんだけどね。

七時過ぎに帰宅。


昨日、小田原に行ったので、今日は、あまり行きたくないところへ行くことにしました。
平地走行は、ある程度納得できる走りが出来ているんだけど、どうもダラダラした長い坂の登りが、美味く登れないのね・・・。
なので、長い坂克服のために湘南国際村に行ってみることにしました。
で、とりあえず稲村ヶ崎で、一服。15:31

しかし、今日は、134号凄く混んでましたね。夏の湘南に車で来ること自体、渋滞に嵌りにくるようなものなのにねぇ。
鎌倉を抜けて、トンネルを三つほど潜って、湘南国際村の入り口へ、ここまで来るまでの二やまでへばってしまってますが・・・。
あきまへんなぁ・・・・。
のっけの坂から、足が回ってませんねぇ・・・・。
踏んじゃいけないと思いつつも、踏んでます。
これじゃダメなんだよな・・・・。
後ろから来ていた自転車乗りに、あっさりと抜かれる。
そうなんだよ、あんなかんじに、クルクル回して坂を登りたいんだよね・・・。
クルクル出来ないので、登坂スピードは10キロ以下、ダメだこりゃ・・。
なんだかんだと、元町ユニオン前まで登りましたが、登坂能力がこの程度じゃ、ダメですね。
もう少し修行しないとあきまえへんなぁ・・・。16:29

ここの風は涼しくて良い気持。
湘南国際村から秋谷に抜け134号を葉山へ、葉山から207号を走り、葉山アリーナで一服。17:15

再び稲村ヶ崎、夕陽を撮ろうとしている人が沢山いましたね。17:45

松波から藤沢橋、鷺舞橋で一服。18:45
もう日が暮れちゃいました。でもこの時間が一番涼しくていいんだけどね。

七時過ぎに帰宅。
