南海電車で高野山へ
先日の目久尻川ポタで「南海電車で高野山へ」という看板を発見した。
設置されていた場所は、用田の先の辺りで、なぜこんな所にあるのかと少し不思議に思ったのと、私の実家の近所の電車だったので懐かしい気分になった。
プロ野球の南海ホークスが無くなってかなりたっているし、地元の人たちは、どれほど南海電車を知っているのだろうか?
あら、高野山って世界遺産だったのね。そういえば小学生の時の林間学校は、高野山だったなぁ。いったい何年前のことだぁ~。

しばし、考えこんで周りを見渡して、この看板に対する疑問は解けたけど・・・。
答えはこれだったのね。新幹線の乗客向けの看板だった。しかしまぁ、こんなところから宣伝して、いったい何人の人が見ているのだろうか・・・・。
おっと、このブログを見ている人に、南海電車の宣伝してしまった。

設置されていた場所は、用田の先の辺りで、なぜこんな所にあるのかと少し不思議に思ったのと、私の実家の近所の電車だったので懐かしい気分になった。
プロ野球の南海ホークスが無くなってかなりたっているし、地元の人たちは、どれほど南海電車を知っているのだろうか?
あら、高野山って世界遺産だったのね。そういえば小学生の時の林間学校は、高野山だったなぁ。いったい何年前のことだぁ~。

しばし、考えこんで周りを見渡して、この看板に対する疑問は解けたけど・・・。
答えはこれだったのね。新幹線の乗客向けの看板だった。しかしまぁ、こんなところから宣伝して、いったい何人の人が見ているのだろうか・・・・。
おっと、このブログを見ている人に、南海電車の宣伝してしまった。
