スローパンク(一月二十三日)
今朝は、路面凍結に備えて、いつもより早めに家をでた。
案の定、路面は、ガチガチに凍っていました。歩道は、凍った雪で走れる状態でなかった。
早めに家を出たのは、正解、かなり慎重に走った。
会社に着いて、前輪側を折りたたんだところ、うまくタイヤが止まらない。タイヤをさわって見ると、空気が少し抜けていた。あららぁ、タイヤがスローパンクしていた。
雪で穴が空いたのか、小さいとがった物を踏んづけたのかな・・・。
走りが少し重いと思ったのは、このせいだったのね。
定時後、早速、パンク修理に取りかかった。チューブをヤスリで擦り、もう一度、空気を入れて、穴の位置を確認しようと空気を入れてみたが、全然空気が入らない。あちゃー、なんか知らんけど、ヤスリがけ中に横に、大きな穴を開けてしまったみたいです。
なんだかねぁ。しかたが無いので新しいチューブと交換した。無事パンク修理を終えて帰宅。歩道は、雪が少し溶け、再度凍ったせいで、ツルツル状態。危険なので車道を走った、流石に空気がちゃんと入っているタイヤで走ると、走りが軽いです。
それにしても、パンクし出すと言うことは、交換時期が近づいて来ていると言うことだからなぁ・・・・。今度はタイヤですか。前回交換したのが昨年の9月で12159Kmの時だったから、約3千キロ走っていることになるか、シュワルベステルビオと言うタイヤをずっとはき続けているが、いつもなら2千キロしか持たないので、今回は少し長持ちしている。このタイヤ以前に比べて、耐久性が少し上がったのかな?
2006年1月23日の走行距離
走行距離 26.46 Km
走行時間 1h31m12s
平均速度 17.4 Km/h
最高速度 38.0 Km/h
2006年の走行距離 502.46Km (目標達成率 5.0246%)
BD-1 購入からの総走行距離 15140Km (2004.1.31~)
案の定、路面は、ガチガチに凍っていました。歩道は、凍った雪で走れる状態でなかった。
早めに家を出たのは、正解、かなり慎重に走った。
会社に着いて、前輪側を折りたたんだところ、うまくタイヤが止まらない。タイヤをさわって見ると、空気が少し抜けていた。あららぁ、タイヤがスローパンクしていた。
雪で穴が空いたのか、小さいとがった物を踏んづけたのかな・・・。
走りが少し重いと思ったのは、このせいだったのね。
定時後、早速、パンク修理に取りかかった。チューブをヤスリで擦り、もう一度、空気を入れて、穴の位置を確認しようと空気を入れてみたが、全然空気が入らない。あちゃー、なんか知らんけど、ヤスリがけ中に横に、大きな穴を開けてしまったみたいです。
なんだかねぁ。しかたが無いので新しいチューブと交換した。無事パンク修理を終えて帰宅。歩道は、雪が少し溶け、再度凍ったせいで、ツルツル状態。危険なので車道を走った、流石に空気がちゃんと入っているタイヤで走ると、走りが軽いです。
それにしても、パンクし出すと言うことは、交換時期が近づいて来ていると言うことだからなぁ・・・・。今度はタイヤですか。前回交換したのが昨年の9月で12159Kmの時だったから、約3千キロ走っていることになるか、シュワルベステルビオと言うタイヤをずっとはき続けているが、いつもなら2千キロしか持たないので、今回は少し長持ちしている。このタイヤ以前に比べて、耐久性が少し上がったのかな?
2006年1月23日の走行距離
走行距離 26.46 Km
走行時間 1h31m12s
平均速度 17.4 Km/h
最高速度 38.0 Km/h
2006年の走行距離 502.46Km (目標達成率 5.0246%)
BD-1 購入からの総走行距離 15140Km (2004.1.31~)