六月四日
昨日、中三の娘から、平方根の入った分数の足し算、引き算の計算が、分からないので教えてくれって、いきなり言われて、かなり戸惑ってしまった。
たぶん、最後に、このての計算をしたのは、少なく見積もっても30年前だよ・・・・。
親爺は、直ぐには計算方法を思い出せないのよ・・・・。
まぁ、分数だから、兎に角、分母を左右同じにして、足し引きすりゃいいんじゃないのって、適当に教えたら、正解だったみたいです。
そう、平方根があろうがなかろうが、分数の足し引きは、分母を同じにするってことが、娘には理解できていなかったみたいです。
娘は、学校の先生が、一言、それを言ってくれたら、直ぐにわかったのにと、ぶつくさ言ってました。
約分は、できるみたいなので、そのあと、ちゃんと答えを導きだせた模様です。
てなわけで、親爺の面目は、とりあえず保てたかな・・・・・。
数学が苦手なのに、工学部卒な親爺です。さて、分数の掛け算と割り算のしかたってどうだったけな・・・・。
娘曰く、こんな計算、将来どこで使うの?
親爺曰く、たぶん使う機会は、殆ど無いと思うけど、今、この手の計算しないと、計算する機会がないよ・・・・・・。
まぁ、高校入試するのなら出来ないとね・・・・。
たぶん、最後に、このての計算をしたのは、少なく見積もっても30年前だよ・・・・。
親爺は、直ぐには計算方法を思い出せないのよ・・・・。
まぁ、分数だから、兎に角、分母を左右同じにして、足し引きすりゃいいんじゃないのって、適当に教えたら、正解だったみたいです。
そう、平方根があろうがなかろうが、分数の足し引きは、分母を同じにするってことが、娘には理解できていなかったみたいです。
娘は、学校の先生が、一言、それを言ってくれたら、直ぐにわかったのにと、ぶつくさ言ってました。
約分は、できるみたいなので、そのあと、ちゃんと答えを導きだせた模様です。
てなわけで、親爺の面目は、とりあえず保てたかな・・・・・。
数学が苦手なのに、工学部卒な親爺です。さて、分数の掛け算と割り算のしかたってどうだったけな・・・・。
娘曰く、こんな計算、将来どこで使うの?
親爺曰く、たぶん使う機会は、殆ど無いと思うけど、今、この手の計算しないと、計算する機会がないよ・・・・・・。
まぁ、高校入試するのなら出来ないとね・・・・。