法輪堂林道、半原越(九月十一日の走行距離)
今日は、選挙の投票日だったので、まずは投票をすませる。
投票後、天気も良さそうなので、かねてから気になっていた、法輪堂林道(おろんどりんどう、と読むらしい。)で半原越、経由、服部牧場でアイスクリームを食べに行くことにした。
厚木の戸沢橋までは、先日の浅間山林道と同じコース。
戸沢橋からは、相模川の支流の玉川沿いを遡上する。玉川沿いは比較的に平坦で、楽に走れる。
(10時7分、湘南台出発)
籠堀橋から見た上流。

籠堀橋(11時18分)

小野橋付近(11時25分)、いつもは、玉川の左岸を走るのだが、今日は右岸を走ってみた。
玉川は東名のバス停を越えた辺りから、右岸を走った方が、車も少なく走り易いのではないかと思う。

玉川をさらに遡上し、日向川橋を右折し、県道64号を七沢へ走る。リハビリ入り口のセブンイレブンで、食料と水を調達、この先、コンビニが無いので、宮が瀬に行くときは、いつも、ここで補給している。
清川カントリークラブの少しきつい坂を登り切り、尾崎の三叉路を左折し、清川村役場方面へ。
清川村役場前のバス停(12時1分)

清川交流促進センター

やっと法輪堂林道の入り口に到着。リッチランドの看板が、丁度、良い目印です。
ここを右折。(12時6分)

半原越まで4.6kmの標識(12時8分)

法輪堂林道起点(12時15分)

ここから、リッチランドまで、登りです。ほぼ真っ直ぐ登って行くので少しつらかった。
リッチランド(12時20分)

リッチランドから、ひたすらクネクネと登り続けたら、半原越の手前200m辺りで崖崩れです。現在、車は通行不可です。(12時43分)

半原越の少し手前から見た山並(12時45分)

半原越に到着、ここで昼食をかねて、休憩。
(12時50分)


細野浄水場手前の標識(13時28分)

このあと、当初の予定では、国道412号に出て、愛川大橋を渡り、服部牧場に行こうと思っていたが、道に迷ってしまった。もともと、選挙のついでに出かけてしまったので、地図なしで、ここまで来たのが間違いでもあるのだが。
細野浄水場を過ぎて、少し走ったところの県警総合グランドの交差点を、左折して県道514号を走ってしまったようだ。
やけにトンネルが多いなと思っていたら、宮が瀬ダムにたどり着いてしまった。(13時48分)


ダムの上は自転車に乗れないと言うことで押してダムを渡った。
お陰でダムの上から下を眺めることが出来た。下に米粒のように観光客が見える。

ダムを歩いて渡ったあと、なにかサイレンのような音がしたかなと思っていたら、ダムが放水し始めました。(この時点でこれから大雨になることを予想していれば良かったのだが・・・・)

ダムから日々良大橋を渡り服部牧場へ・・・・日々良大橋を渡り切ったところでゲートがあり脇を自転車を担いで通過。やっと目的地、服部牧場に到着。(14時10分)

早速、アイスクリーム(ソフトクリーム)かって食べる。なんか空からポツリと落ちて来たので急いで食べた。濃厚で美味しかった。今度来るときは、ジェラートをゆっくり食べたいな・・・。(ピントが自転車に合っているかもね。)

雨が降ってきたので帰ることにした。服部牧場から、すこし登ってから、下った所の三叉路を、左折して韮尾根トンネルを抜ける、この時点で雨がかなり降って来たので、再度、宮が瀬ダムへ戻り、ダム手前のトンネルで待避した。(14時47分)

このあとひたすら雨が上がるのをまった。すごい土砂降り・・・。出かける時には、こんなに降るとは思っていなかった。やっぱり、選挙のついでに出かけたのがいけなかったのかも・・・・。(14時56分)

一時間半ぐらい待って、やっと小降りになったので出発することに・・・。ダムから下を見ると霧がかかってました。(16時21分)

再び自転車を押してダムを渡り、県道514号線で宮が瀬トンネルを抜ける。
宮が瀬トンネルを走っていて少し端に寄ったとたん、尻餅ついて転倒してしまった。とくに外傷もなく、自転車も無事であったが、もし転んだあとに自動車が来ていたら危なかったかもしれない。雨が降ったあとは、トンネルの端は、ぬるぬるしているいるので注意しましょう。
宮が瀬トンネルを抜けた辺りで再び雨が降ってきたので休憩。(16時46分)
宮が瀬やまびこ大橋の信号をぬけ、64号線を走り、次のトンネルの向山トンネルを慎重に走る。土山峠からの下りをスリップしないように、慎重にくだる。清川村役場を抜け、尾崎の三叉路で再び雨が土砂降りになり、雨宿り。(17時20分)
約20分ほどまって、再び走り出す。少し小降りだが我慢して走る。玉川沿いを走って、小野橋で信号待ちをしたあと、鉄板に載り、今日、二度目の転倒。左足の膝を少し擦りむく。雨の日は、トンネルの端と鉄の板は気を付けましょう。私は。この後、なるべくマンホールを避けて走りました。
再び東名厚木バス停付近で、雨が大降りになり待避。(18時18分)
辺りは真っ暗。
20分ほど待ってから再び走りだす。まだ少し雨が降っているが、一気に、戸沢橋を抜け、藤沢へ、慶応大付近から湘南台までは、ほとんど雨降っていなかったので良かった。
帰宅(19時27分)濡れ鼠です。
いやぁ~、今日はやっぱり投票だけにしておけば良かった。
今日の教訓、
一、初めてのコースは地図を持って行くこと。
二、遠乗りする場合は、思いつきで出かけないこと。特に天気予報をこまめにチェックする。(特に選挙のついでに出かけない。)
三、雨の日は走らない。走る時は、トンネルの端、マンホール、橋のつなぎ目の鉄の部分は滑り易いので注意すること。
本日の走行距離
走行距離 77.66 Km
走行時間 4h40m35s
平均速度 16.5 Km/h
最高速度 49.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12417 Km (2004.1.31~)
投票後、天気も良さそうなので、かねてから気になっていた、法輪堂林道(おろんどりんどう、と読むらしい。)で半原越、経由、服部牧場でアイスクリームを食べに行くことにした。
厚木の戸沢橋までは、先日の浅間山林道と同じコース。
戸沢橋からは、相模川の支流の玉川沿いを遡上する。玉川沿いは比較的に平坦で、楽に走れる。
(10時7分、湘南台出発)
籠堀橋から見た上流。

籠堀橋(11時18分)

小野橋付近(11時25分)、いつもは、玉川の左岸を走るのだが、今日は右岸を走ってみた。
玉川は東名のバス停を越えた辺りから、右岸を走った方が、車も少なく走り易いのではないかと思う。

玉川をさらに遡上し、日向川橋を右折し、県道64号を七沢へ走る。リハビリ入り口のセブンイレブンで、食料と水を調達、この先、コンビニが無いので、宮が瀬に行くときは、いつも、ここで補給している。
清川カントリークラブの少しきつい坂を登り切り、尾崎の三叉路を左折し、清川村役場方面へ。
清川村役場前のバス停(12時1分)

清川交流促進センター

やっと法輪堂林道の入り口に到着。リッチランドの看板が、丁度、良い目印です。
ここを右折。(12時6分)

半原越まで4.6kmの標識(12時8分)

法輪堂林道起点(12時15分)

ここから、リッチランドまで、登りです。ほぼ真っ直ぐ登って行くので少しつらかった。
リッチランド(12時20分)

リッチランドから、ひたすらクネクネと登り続けたら、半原越の手前200m辺りで崖崩れです。現在、車は通行不可です。(12時43分)

半原越の少し手前から見た山並(12時45分)

半原越に到着、ここで昼食をかねて、休憩。
(12時50分)


細野浄水場手前の標識(13時28分)

このあと、当初の予定では、国道412号に出て、愛川大橋を渡り、服部牧場に行こうと思っていたが、道に迷ってしまった。もともと、選挙のついでに出かけてしまったので、地図なしで、ここまで来たのが間違いでもあるのだが。
細野浄水場を過ぎて、少し走ったところの県警総合グランドの交差点を、左折して県道514号を走ってしまったようだ。
やけにトンネルが多いなと思っていたら、宮が瀬ダムにたどり着いてしまった。(13時48分)


ダムの上は自転車に乗れないと言うことで押してダムを渡った。
お陰でダムの上から下を眺めることが出来た。下に米粒のように観光客が見える。

ダムを歩いて渡ったあと、なにかサイレンのような音がしたかなと思っていたら、ダムが放水し始めました。(この時点でこれから大雨になることを予想していれば良かったのだが・・・・)

ダムから日々良大橋を渡り服部牧場へ・・・・日々良大橋を渡り切ったところでゲートがあり脇を自転車を担いで通過。やっと目的地、服部牧場に到着。(14時10分)

早速、アイスクリーム(ソフトクリーム)かって食べる。なんか空からポツリと落ちて来たので急いで食べた。濃厚で美味しかった。今度来るときは、ジェラートをゆっくり食べたいな・・・。(ピントが自転車に合っているかもね。)

雨が降ってきたので帰ることにした。服部牧場から、すこし登ってから、下った所の三叉路を、左折して韮尾根トンネルを抜ける、この時点で雨がかなり降って来たので、再度、宮が瀬ダムへ戻り、ダム手前のトンネルで待避した。(14時47分)

このあとひたすら雨が上がるのをまった。すごい土砂降り・・・。出かける時には、こんなに降るとは思っていなかった。やっぱり、選挙のついでに出かけたのがいけなかったのかも・・・・。(14時56分)

一時間半ぐらい待って、やっと小降りになったので出発することに・・・。ダムから下を見ると霧がかかってました。(16時21分)

再び自転車を押してダムを渡り、県道514号線で宮が瀬トンネルを抜ける。
宮が瀬トンネルを走っていて少し端に寄ったとたん、尻餅ついて転倒してしまった。とくに外傷もなく、自転車も無事であったが、もし転んだあとに自動車が来ていたら危なかったかもしれない。雨が降ったあとは、トンネルの端は、ぬるぬるしているいるので注意しましょう。
宮が瀬トンネルを抜けた辺りで再び雨が降ってきたので休憩。(16時46分)
宮が瀬やまびこ大橋の信号をぬけ、64号線を走り、次のトンネルの向山トンネルを慎重に走る。土山峠からの下りをスリップしないように、慎重にくだる。清川村役場を抜け、尾崎の三叉路で再び雨が土砂降りになり、雨宿り。(17時20分)
約20分ほどまって、再び走り出す。少し小降りだが我慢して走る。玉川沿いを走って、小野橋で信号待ちをしたあと、鉄板に載り、今日、二度目の転倒。左足の膝を少し擦りむく。雨の日は、トンネルの端と鉄の板は気を付けましょう。私は。この後、なるべくマンホールを避けて走りました。
再び東名厚木バス停付近で、雨が大降りになり待避。(18時18分)
辺りは真っ暗。
20分ほど待ってから再び走りだす。まだ少し雨が降っているが、一気に、戸沢橋を抜け、藤沢へ、慶応大付近から湘南台までは、ほとんど雨降っていなかったので良かった。
帰宅(19時27分)濡れ鼠です。
いやぁ~、今日はやっぱり投票だけにしておけば良かった。
今日の教訓、
一、初めてのコースは地図を持って行くこと。
二、遠乗りする場合は、思いつきで出かけないこと。特に天気予報をこまめにチェックする。(特に選挙のついでに出かけない。)
三、雨の日は走らない。走る時は、トンネルの端、マンホール、橋のつなぎ目の鉄の部分は滑り易いので注意すること。
本日の走行距離
走行距離 77.66 Km
走行時間 4h40m35s
平均速度 16.5 Km/h
最高速度 49.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12417 Km (2004.1.31~)