fc2ブログ
ブラックリスト

九月十五日(ヤビツを越えて、芋煮会)

今日は、しまだ企画で、ヤビツを越えて、気まぐれ茶屋で、芋煮会に参加してきました。
実は、芋煮会にも行きたいし、Mixiの湘南平イベントにも参加したいので、どっちにしようかかなり迷っていました。13日に湘南平、14日にヤビツ峠だと体力的に厳しいなぁ~、と思いつつ、Mixiの湘南平イベントに、とりあえずさんか参加、で14日の芋煮会が、天候が悪いということで15日に順延って言うじゃありませんか・・・。運が良いのかこれって・・・・・。
まぁ、一日、休足日が出来たので、参加表明。
伊勢原駅前、8時半に集合ってことで、7時15分に自宅を出て、ウォーミングアップがてら、1時間ほどで、伊勢原駅に到着。
挨拶も早々にして、大山入り口へ。

P1010818c.jpg

大山入り口から浅間林道を抜け蓑毛へ。
今日は、妙に病み上がりの菊次郎さんが、私に負けまいと、張り合ってくるんですよね・・・・。
でも、病み上がりに、負ける、かいちさんじゃないよ・・・・。
浅間林道、蓑毛手前ゲートまで、とりあえず先着。
蓑毛まで降りて、次は菜の花台まで、ここでも、先着。
でも、前回、BD-1で参加したAZUKIさんフラットロードに乗りかえてきて速い、追いつけなかった。
完敗!
菜の花台から、ヤビツ峠で、なんだかんだ準備していたら、新刈になってしまった。
とりあえず、前方を走る菊次郎さんを追うが、なかなか追いつけない・・・・。
菜の花台から少し勾配がきつく、私のBD-1だと丁度良いギア選択がなく、スピードが乗らないのよね・・・・。ここはスピードが乗せられる勾配になるまで我慢する。辛いっす。
やっとスピードが乗せられる勾配になったので、徐々に加速して、とりあえず、菊次郎さんをパス。
その後、さらに加速、ギアと勾配が合うと、面白いぐらい前に進むんで、この加速感がいいんですよね・・・。
一気に前方集団を抜きヤビツ峠に先着!は、張り切りすぎた・・・・。
まぁ、今日は、このあと下りだから・・・・・。
そんなこんなで、いつも大人気ない走りをしてしまったのでした。
P1010819c.jpg

ヤビツ峠から気まぐれ茶屋に下って、本日のメインイベントである芋煮会。
P1010820c.jpg
P1010821c.jpg

いやぁ~、美味しかったので、たらふく食べてしまった。
気まぐれ茶屋のママさんと、しまださんに感謝!
裏ヤビツを下り帰路に着くことに・・・・。

いつもの絶景ポイントで・・・。
P1010825c.jpg
P1010826c.jpg
P1010827c.jpg
宮が瀬湖半を抜け、土山峠を下る。
土山峠手前で、ちょっとアタックかけたら、菊次郎さんに追いつかれ、先行されてしまった。
おっと、油断してしまった。土山峠からダウンヒルじゃ・・・・・。
下りじゃ勝てんなぁ~・・・・・。
さてと、次の登りは、休憩予定の清川村役場前の坂しかないなぁ~。
とりあえず、菊次郎さんを刺激しないように、車一台後方を走り追走。
清川村役場前の坂で、菊次郎さん、油断したのか減速、よっしゃ、私の前を走る車のスリップストリームを利用して、清川村役場前に先着!
またも、大人気ない走りをしてしまった・・・。
P1010828c.jpg
清川村ゴルフ場の辺りでソフトクリームを食べないかって、しまださんの提案。前々から気になっていた店であったので、すぐに承諾。
お店は、野の花。
P1010829c.jpg
ソフトクリームを食べる、美味しい!
いつものように食べてから、思いしての写真です。
P1010830c.jpg
伊勢原を抜け6時半に帰宅。
今日参加の皆さん、お疲れ様でした。
しまださん、ありがとうございました。次回も、また、よろしくおねがいします。
菊次郎さん、今日は楽しかったよん・・・・。こんどは、いくらおしっこちびりそうでも、お互い大人な走りしましょう・・・・(笑)。

2008年9月15日の走行距離
走行時間 5h08m01s
走行距離 95.00Km
平均速度 18.5Km/h
最高速度 50.3Km/h
九月の走行距離 618.71Km
2008年の走行距離 5523.31Km(目標達成率55.2331%)
BD-1 購入からの総走行距離 34313Km (2004.1.31~)


comment

Secret

No title

カルガモの時にもヤビツの話しが出ていましたが…
翌日の企画だったとは

連日になったとしてもカルガモ走りでは足が残っていたのではないですか?

そんなタフじゃ

一止さん、わたしゃそんなタフじゃございません、
カルガモは、80キロほど、走っていますので、連日となろと、流石にちょいと辛いですよ。それに一人爆走してたので、カルガモ走りじゃ無かったと思いますけど・・・・・。

No title

暴走ではないでしょう
たぶんあの速度がかいちさんのペースなのではないですか?
スリップストリームに入らせて頂いてついて行きました(^_^;

集合場所を設定して結果集団で…と考えていますが、待ち時間が長くて疲れたのではないでしょうかw

早く着いて長く

一止さん
早く着いて長く休憩できるので、疲れることはないです。
マイペースで走るのが、一番疲れないですね・・・。
トップ4速は高速ギア比側に振ってあるので、5速以下の、ゆっくりペースでは、逆に足を回しすぎて、足が持ちません。
自分の脚力にあった速度とギア比だと、あまりトルクをかけずに、低回転で巡航できるので、楽なんですよ・・・・。そう30キロあたりで、ゆっくり回せるようなギア比構成のワイドレシオなので、時速20キロあたりは、ゆるゆるで、逆に辛いじょうたいです。

す、すごすぎる・・・

…え、えー!?
ロードぶち抜いてBD-1で一着なんですか!?すげぇ…

表ヤビツ登るのに何分くらいかかるんですか?
って聞こうと思ったけど聞くだけ無駄だと思った(苦笑)
参考にならない(^^;;;;

No title

土山峠のダウンヒルは密かに狙っていたのですがかいちさんに
残り50メートル(?)で刺されたのは無念でした(T.T)

もう少し尿意が極限まできていれば最後まで漕いでいたのにな~
最後の上りでトロトロと走っていたロードを抜いたあとで
清川村役場が見えてきたら安心して力が抜けちゃいました(;^_^A アセアセ…

次回は体調を万全にして上りでもかいちさんに挑戦したいと思います

どうもeminaさん

そんなに速く上れませんよ・・・・。
油断している隙を、こそっと一気に抜くだけです。
まともに勝負してたら、絶対にぬけません。
BD-1は所詮BD-1ですから、いくらあがいてもロードには、勝てっこありません。
そう、きずかれないように、こそっとね。(笑)

で、eminaさん、この間のカルガモ湘南平での走り方について、一つだけあまり良い気分じゃなかったので、一つお願いがあります。
実は、黙っておこうともっていたのですが、やはり年長者として注意してこかないと、思い一言注意させてください。
信号等交通法規は必ず守って走りましょう。
たぶん、常日頃あのような走り方をされているのではないかなぁと思うのですが、あまり良いとは思いません。
おなじBD-1乗りとして少し恥ずかしい思いをしました。

はっはっは!

菊次郎さん。
ダウンヒルじゃ勝てないので、清川村役場の坂で油断するのを狙っていました。
坂の途中で、菊次郎さんのスピードが落ちたので、しめたと思って
、前を走っていた車のスリップストリームりに入って一気に坂を登りました。
はっはっは・・・・。
次はこの手は使えないなぁ~。
う~ん、どうしよう・・・・・。(笑)

すみません(><)

ご指摘ありがとうございます!
どこの部分が問題あったかなぁと記憶をよみがえらせてみたのですが
最初の湘南平へ向かう所の橋の信号の所だったでしょうか?
あそこは「うわ、どうしようかな…?」と思いつつつい渡ってしまいました。

僕自身はそこかな?と思ったのですが他になにか問題のあるところがあれば
教えていただければ幸いです。
まだ乗り出し4ヶ月の若輩者ですので集団走行(特に先頭)になれておらず
なにかこう暗黙のルールみたいなものがあれば教えていただければありがたいです。

やはり集団だからといって気を緩めず
そういうのに嫌だなって思う人も居るとココロに留めておきます!

ならば、eminaさんへ

あまり記憶がないのは、たぶん普段から交通法規を守っておられないようにお見受けします。
私の記憶では4箇所です。
平塚信金辺りの信号、赤で左折。
山下の里公園信号、赤で歩道に入って左折。
高根交差点信号、赤で左折。
湘南平から降りてきて高根交差点信号、停止線で停まらずなどです。
暗黙の了解でもなく、交通法規を守るのは、一般常識です。
自転車は、車両なので道交法を守らなければなりません。
単独走行時はもちろん、集団走行時は、さらに注意すべきではないでしょうか。たとえ信号で車がこないと分かっていても、普段から信号無視等を何気に行っていると、事故につながることになるのではと思います。
てなこです、五月蝿い親爺ですが、ルールを守ってこそ、事故も無く楽しい走りができるじゃないのかな・・・・。

質問ばかりですみません。

ご指摘ありがとうございます。

確かに歩行者感覚で直進信号が赤でも左折してる事が多かったです。
最後の湘南平下りの停止線止まらずはどういうことだ?と思いましたが
ああ、直進信号が赤だから止まらないといけないのか…と理解しました。
ただ止まった後はそのまま右に横断してしまっても良いものなんですか?

こんな色々考えているうちに
自転車は歩行者用信号、車両用信号どちらを守るのか?
という疑問が湧いたのでちょっとしらべてみたのですが
基本的には車の信号なんですね、車両ですから。
信号機によっては「歩行者、自転車」などと指示されているものがあったり
横断歩道に自転車用のラインが引かれている場合はそれに
従わなければならないなど多種多様にわたっているということが判りました。

ところで
国道134号を走っていていつも疑問に思っている部分があるのですが
平塚側から茅ヶ崎へ湘南大橋を渡った後の交差点では
歩行者用の横断歩道や信号がありませんがこれは自動車用信号青で
そのまま道路を渡ってしまってもいいのでしょうか?
(この辺りが歩行者感覚)

進むにしても左折レーンと直進レーンがあり、
直進レーンにスイっと入っていって直進でOKなのでしょうか?
以前ロードがそういう走り方をしていたので
後をついていってそういう走り方をしてましたが…

なんだが自分の馬鹿さ加減を晒してるような気がしてきましたが
色々と勉強、考える機会になりました。ありがとうございます。


あ、ちなみに自動車の運転もしますが
こちらはルール守って走ってますので…
交差点のかなり手前にある一時停止線も毎回キチンと止まっております。
後ろからクラクション鳴らされたりしますが(><)

なんだかねぇ~

eminaさん
自転車に乗った時点で、歩行者じゃないのよ。
赤信号は停止線のところで停まっていないと、曲がってくる車両等の邪魔になるし危ないでしょう。巻き込まれたらどうするの?
車両に乗っているつまり、自動車やモーターバイクに乗っているのと同じだと、言うことになります。
だから、本当は自転車に乗って横断歩道を渡っちゃいけないのですよ・・・・。横断歩道は歩行者のものです。横断歩道の横に自転車専用の横断帯があればそこを渡るようにしなければなりません。
(厳密に言えば)
湘南大橋を渡った後の交差点は、自動車専用信号じゃなかったと思いますが・・・・。
自転車に乗っていれば信号に指示通りに従う、自転車を押して歩いていれば歩行者なので、横断歩道が無ければ、渡れません。左折レーンに入ったら左折しなきゃいけませんので、私は真っ直ぐ行きたい場合は、直進レーンに入ります。
わたしゃ、教習所の先生じゃないので、この件は、このへんで終わりにしましょう。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング