一月二十九日
今日は、朝から雨って言っていたけど、雨にあたらずラッキーと思っていたら、帰りの雨にあったちゃいました。夜に雨が降るって言ってたっけ?
おかげで濡れ鼠じぁ・・・・。
で、チェーンの歯とびは、昨夜のスプロケットの組直しで、トップ以外は飛ばなくなったので、帰り際に、トップギアのディレイラーのインデックスを多少アウター側に振ってやったら、歯とびしなくなりました。どうやらカセットスプロケットの取り付けが、そもそもの歯とびの原因だったかもしれませんね・・・・。
しかし、すごく微妙ですね、この辺の調整は・・・・。
いずれにせよ、スプロケットとハブのかみ合わせが磨り減って、緩みやすくなっているので、根本的には、両者を交換する必要ありだろうな・・・・。
カプレオのスプロケットとハブは、小径車専用パーツなので、多少耐久性に難があるのと、スプロケット固定用リングが緩み易いのが問題だな・・・・。
しかし、9Tの魅了があるので、一般用の最小歯数の11Tのハブカセットスプロケットには、したくない。
シマノさん、カプレオハブカセットに、もう少し耐久性もたしてくれないって、2万キロも走るって想定しないか・・・・。それとカセットスプロケットの固定リングをもう少し緩みにくい構造にしてくれないかな・・・・。
2008年1月29日の走行距離
走行時間 1h26m06s
走行距離 25.43Km
平均速度 17.7 Km/h
最高速度 33.2 Km/h
一月の走行距離 618.32Km
2008年の走行距離 618.32Km(目標達成率6.1832%)
BD-1 購入からの総走行距離 29346Km (2004.1.31~)
おかげで濡れ鼠じぁ・・・・。
で、チェーンの歯とびは、昨夜のスプロケットの組直しで、トップ以外は飛ばなくなったので、帰り際に、トップギアのディレイラーのインデックスを多少アウター側に振ってやったら、歯とびしなくなりました。どうやらカセットスプロケットの取り付けが、そもそもの歯とびの原因だったかもしれませんね・・・・。
しかし、すごく微妙ですね、この辺の調整は・・・・。
いずれにせよ、スプロケットとハブのかみ合わせが磨り減って、緩みやすくなっているので、根本的には、両者を交換する必要ありだろうな・・・・。
カプレオのスプロケットとハブは、小径車専用パーツなので、多少耐久性に難があるのと、スプロケット固定用リングが緩み易いのが問題だな・・・・。
しかし、9Tの魅了があるので、一般用の最小歯数の11Tのハブカセットスプロケットには、したくない。
シマノさん、カプレオハブカセットに、もう少し耐久性もたしてくれないって、2万キロも走るって想定しないか・・・・。それとカセットスプロケットの固定リングをもう少し緩みにくい構造にしてくれないかな・・・・。
2008年1月29日の走行距離
走行時間 1h26m06s
走行距離 25.43Km
平均速度 17.7 Km/h
最高速度 33.2 Km/h
一月の走行距離 618.32Km
2008年の走行距離 618.32Km(目標達成率6.1832%)
BD-1 購入からの総走行距離 29346Km (2004.1.31~)