二月十九日(タブレットにキーボード導入)
ASUSのタブレットMemo Pad HD7にバファローのブルートゥースキーボードBSKBB22BKを導入した。
アンドロイドって複雑ですねぇ。
日本語入力システムをGoogle日本語入力に変更し、キー配列を合わせるためにエレコムのElecom Keyboard Layoutを入れてやっとまともに入力できるようになった。アンドロイド対応キーボードって謳っているのに、素のままだとまともに入力できないのは、問題ありだよ・・・・。対応していないKeyがありすぎやなぁ。
アンドロイドの仕様が悪いのか、key boardメーカーが悪いのか分からんけど、
全角半角切替キーに対応させるために、日本語入力システムとキー配列があっていないとできない分かるまで苦労したわい。
これでブログの書き込みが、タブレットから楽にできるようになったから一応良しとしましょう。
アンドロイドって複雑ですねぇ。
日本語入力システムをGoogle日本語入力に変更し、キー配列を合わせるためにエレコムのElecom Keyboard Layoutを入れてやっとまともに入力できるようになった。アンドロイド対応キーボードって謳っているのに、素のままだとまともに入力できないのは、問題ありだよ・・・・。対応していないKeyがありすぎやなぁ。
アンドロイドの仕様が悪いのか、key boardメーカーが悪いのか分からんけど、
全角半角切替キーに対応させるために、日本語入力システムとキー配列があっていないとできない分かるまで苦労したわい。
これでブログの書き込みが、タブレットから楽にできるようになったから一応良しとしましょう。