明けましておめでとうございます。
年が明けてから3日目になりますが、明けましておめでとうございます。
皆様、本年もよろしくお願いします。
今年は、もうすこしブログを小まめに更新するようにしたいね。
体重も減らしたいけど、今年になって、もうすでに2キロ増えてるんじゃ、先が思いやられます。
とりあえず、年末の小田原参りネタのまとめから
昨年末に小田原へ2回、行っているけど、ブログネタにするにしても、同じ内容なので、ついついアップせずに終わってしまってます。
本人は、それなりのテーマを持って小田原まで走ってます。
昨年のしまだ組の忘年会の席で、ファンですさんに、ハムストリングを使うと、永く走っても足が持つとのアドバイス。
一回目は、ハムストリングを意識して走ったら、逆に太ももと脹脛の筋肉を使ったらしく、家に着いたら逆に太ももと脹脛の筋肉が攣っちゃいました。
二回目は、腹筋を使うように意識したら、ハムストリングの筋肉を使っているようです。疲れが幾分和らいだ感じでした。
やっぱり効率よくペダリングするには、体幹を鍛えないと行かないのかもね・・・。
てなわけで、今年の目標は、
1.体重を70キロ台にする。
2.体幹でペダリングできるようにする。
の2点にします。
とりあえず頑張ってみます。
皆様、本年もよろしくお願いします。
今年は、もうすこしブログを小まめに更新するようにしたいね。
体重も減らしたいけど、今年になって、もうすでに2キロ増えてるんじゃ、先が思いやられます。
とりあえず、年末の小田原参りネタのまとめから
昨年末に小田原へ2回、行っているけど、ブログネタにするにしても、同じ内容なので、ついついアップせずに終わってしまってます。
本人は、それなりのテーマを持って小田原まで走ってます。
昨年のしまだ組の忘年会の席で、ファンですさんに、ハムストリングを使うと、永く走っても足が持つとのアドバイス。
一回目は、ハムストリングを意識して走ったら、逆に太ももと脹脛の筋肉を使ったらしく、家に着いたら逆に太ももと脹脛の筋肉が攣っちゃいました。
二回目は、腹筋を使うように意識したら、ハムストリングの筋肉を使っているようです。疲れが幾分和らいだ感じでした。
やっぱり効率よくペダリングするには、体幹を鍛えないと行かないのかもね・・・。
てなわけで、今年の目標は、
1.体重を70キロ台にする。
2.体幹でペダリングできるようにする。
の2点にします。
とりあえず頑張ってみます。