fc2ブログ
ブラックリスト

10/28のツイートまとめ

kaichi515

疲れました。今月中に、マニュアル一本仕上げないと、いけないのたが、まだ、終わりが見えない。素材をいれてチンしたらマニュアルが出来る機械あったら良いのに…。
10-28 00:08

スポンサーサイト



ヘタレのKさんの取り扱い注意商品紹介

ヘタレのKさんが作っている、へんな商品紹介です。
小さすぎて、実に取り扱いづらい・・・・。
写真を撮るのも一苦労した・・・・。
DSC_0471c.jpg

キーボードの間に落としたら、ピンセットでやっと取り出すことに成功、やれやれ・・・。
鉄道模型のHOゲージだったけなぁ・・・・。
150分の1スケールの人形です。
小さすぎて、老眼の私じゃ、はっきり見えんが・・・・。

うっかり落としたら、見失うので要注意です。

興味のある方はここで売ってますんで・・・・。

十月二十三日の記録

こりもぜす小田原



十月二十三日の走行距離
走行時間 3h43m58S
走行距離 83.86Km
平均速度 22.4Km/h
最高速度 48.1Km/h
十月の走行距離 292.16Km
2010年の走行距離 2231.27Km
BD-1 購入からの総走行距離 42583Km (2004.1.31~)

国府本郷サンクスで


休憩中。

懲りずに


小田原城入りなう。

いつもの


小田原のローソンで、食料補給。

10/22のツイートまとめ

kaichi515

@ogikubokei また、年寄りですが、ちなみに私は、研究室にあったTK80とコモドールのPETでした。
10-22 18:51

小田原城までのログ

小田原城までのルートをルートラボで表示するテストなり。

なぜだか知らないがNav-U35のGPSデータが細切れで保存されてて、細切れデータを一括でルートラボで読み込めない。いろいろ調べたら轍と言うフリーソフトで連結できるとのことで、やってみたら出来た。
とりあえず、ルートラボで表示できるよになったわい。

10/18のツイートまとめ

kaichi515

なんだか、横須賀線の下り電車遅れているみたい。7分遅れてのアナウンスあり。
10-18 18:25

十月十六日(今週も小田原)

眠いので、記録のみ。

十月十六日の走行距離
走行時間 3h55m14S
走行距離 92.89Km
平均速度 23.6Km/h
最高速度 42.4Km/h
十月の走行距離 208.3Km
2010年の走行距離 2147.41Km
BD-1 購入からの総走行距離 42498Km (2004.1.31~)

ナビ表示
平均速度 23.0km/h
移動距離 87.9km(湘南台手前あたりで電源切れ)
最高速度 41.2km/h
経過時間 5h39m25s
消費カロリー 3772kcal
積算距離 203km

旧大清水高前に帰着。


ちょいと疲れました。

さて、引き返しますか。


腹ごしらえ完了。のんびりと引き返します。

小田原城入り


とりあえず、定位置に帰着。

小田原のローソンに到着!


月曜日よりも、今日のほうが楽。

江ノ島で


今日は、ドラゴンボートレースやってます。

とりあえず、


旧大清水高なう。二十分走っただけで、すでに汗だくになってます。

けんけんさんの輪コロ

先日、図面を送ったけんけんさんから、出来ました報告がありました。
以下手抜きで、メール内容を引用させていだきます。
-------------------
かいちさん、こんにちは。先月図面をいただいたけんけんです。
送ってもらった図面やたくさんの方のブログを参考に、本日完成しました。
アルミ板の加工は、東急ハンズ新宿店で加工してもらいました。今までもたくさ
んのオーダーがあったようで、受付の人も図面を見せるなり、加工のポイント等
を的確にアドバイスしてくれました。
これで、行動範囲が大幅に広がりそうです。ありがとうございました。

rinkoro001.jpg
rinkoro002.jpg

----------
とりあえず、旨く出来たようなので、おめでとうございます。

10/12のツイートまとめ

kaichi515

@SLENDER2199 リム打ち以外のパンクだったら、タイヤの交換時期?でも、まだそれほど減っているとは思えないけど・・・。耐パンク強化仕様のタイヤにすべきか・・・。
10-12 18:54

十月十一日の記録(久ぶりに小田原入り)

気まぐれ茶屋での芋煮会か、小田原入りかを迷っていたら、N藤さんから小田原行きませんかとメールが入ってきた。
そうだよなぁ、この体じゃヤビツ峠を登れる自信がない・・・・。
完全にヘタレ仕様の体です。
平地走行で、体を絞ってから、峠へ行くべ・・・。
そういえばO君も行きたがっていたので、一応、メールする。
で、8時50分に藤沢橋でO君と待ち合わせ、朝になっても返信メールなし、とりあえず藤沢橋へ、で少ししたらO君参上。メールしたかと聞いたら直ぐに返信しましたって・・・?
なぜ?そう言えば最近O君はメールアドレス変えたよなぁ、私の携帯は携帯会社以外のメールPC関連から送られてくるのを完全にシャットアウトしているので、メアドを指定しないと受け取れない設定が原因だった。

てなわけで、メールの内容は、午後から用事があるのでお見送りだけってことでした。
それじゃ、N藤さんとの第二集合場所(引地川と東海道線がクロスするところにある公園)まで行きましょうとことで、O君を第二集合場所へ引き連れて行くことに。

SN3F0001c.jpg

そうこうしているとN藤さん、参上。相変わらず元気親爺です。

で、O君となんだかんだとだべって、O君はここで離脱。
N藤さんと小田原へ、一応、のんびり走りましょと言ってみたが・・・・。

とりあえず引地川、旧松下電工の信号を右折し県道30号を走り、国道134号へと走り、1国へ・・・。
で、県道30号をちんたら走っていたら、ロードの4人組集団に抜かされる・・・・。
お先にどうぞってことで、とりあえず追走モードスイッチは、ここでは入りませんでした。
で、134号の信号で再び、ロードの4人組集団に遭遇。
ま、いいか、よい風除けになるかもってことで、ロードの4人組集団の後をついて走ることにしました。
ん~、なかなかいいんじゃない、30キロペース?、あれ35キロ?まあいいか、ついていくか・・・。
N藤さんは?
といりあえず頑張ってついてきてるからいいか・・・・。
しかし、流石に久しぶりの自転車なんで、かなりオーバーペースだったね、大磯駅を過ぎたあたりの緩い坂で、ヘタレてしまいました。
今日は終ったかも、体から汗が噴出してきてどうにもこうにも・・・・。

N藤さんも疲れていそうなので、休憩することに・・・。
ほんとダメだな・・・。
休憩後はあまりペースを上げず走ったつもり、元気親爺のN藤さんに先導してもらったが、後に着けず・・・。

なんとか12時前に小田原城にたどりつく・・・・。
SN3F0003c.jpg

お昼ごはん食べる元気なし・・・・・。
とりあえず、サンドイッチをコカコーラで流し込んで昼飯終わり。

一時前に、帰路につき、国府本郷サンクスで休憩。
あきまへん、バテバテじゃ、ガリガリ君を食べたら頭にツンときて痛いのたらありゃしない・・・。

湘南大橋手前で、ロードのおじさんを抜いて、加速しようとしたら、足を攣りかけてしまった。

で、なんとか第二集合場所に三時前に到着。
ここでナビNV-U35のバッテリ切れ、ほほほ、俺もバッテリ切れじゃ・・・。
スタミナモードプラス通常モードナビさせていたら、5時間48分でバッテリ切れか・・・・。
ナビも私もスーパースタミナモードってのがあるけど、要するに省エネモードですが、音声だけで楽しくないのよねぇ。
ちょいと短すぎるなぁ・・・・。なんか補助電源をさがさんと・・・。
そう私も補助電源が必要かも・・・・。

引地川遊水公園で、再び休憩して、帰宅したのが4時前。
やっぱ日ごろの訓練が少なすぎ、これじゃヤビツには登れんなぁ・・・・。
重力加速がつきすぎるので、体重をへらさんとどうにもならんねぇ・・・。

十月十一日の走行距離
走行時間 3h40m18S
走行距離 86.47Km
平均速度 23.5Km/h
最高速度 42.1Km/h
十月の走行距離 115.41Km
2010年の走行距離 2054.52Km
BD-1 購入からの総走行距離 42405Km (2004.1.31~)

ナビ表示
平均速度 23.7km/h
移動距離 74.3km(第二集合ポイントあたりで電源切れ)
最高速度 40.7km/h
経過時間 5h48m41s
消費カロリー 3295kcal
積算距離 115km

10/11のツイートまとめ

kaichi515

@kiku_jiro_ んん~ん、微妙・・・・。テル次郎方が良かったかも・・・・。
10-11 00:03

今朝の


第2集合地点、東海道線と引地川が交差ところにある公園に帰着。

小田原城入り


ヘタレた!
日頃走ってないと駄目ですね。

小田原城手前

ローソンに到着!久しぶりに、走ったので、ヘロヘロでございます。

これから、


小田原か?
まだ、ヤビツに登れる自信がないので平地走行です。お見送りのO君と一緒にいます。

十月九日(我が家もやっと地対応しました。)

我が家もやっと地デジテレビを導入しました。
今朝、テレビを買ったBカメから設置業者きて、ちょちょいのちょいと設置していきました。
案外あっさりと地デジが見れるようになりました。
P1030330c.jpg


感想はって言うと、映りが綺麗だねぇ・・・。
ハイスピード、フルHD対応じゃ無いけど、輪郭のギザギザが無くてとても綺麗な映り・・・。
アナログの低解像度を28インチサイズで映していたテレビからだから当たり前か・・・・。

でもって、チャンネル番号がちょこっと変わっているので、見たい局だと思って何気にリモコン操作すると、あれってことになっちゃいます。

しかし、BSってこんなにチャンネルが有ったのを今日初めてしった。
BSもデジタルになったからか・・・・

番組表が表示されて、そこから番組選択できるのは驚いた・・・。
しかも、録画も番組表から設定できるやないけ・・・。
ビデオ買うのもなんだから、500Gのハードディスク付きにしました。

でLANポートがついていたので、LANケーブルを繋いだら、インターネットにもあっさり繋がった、あら簡単・・。
でも、文字入力は、携帯電話方式で入力するんで、私にはちょいと使いづらいが、携帯電話入力なれしている若者であれば、携帯電話方式の文字入力もありか・・・。

しかし、便利になったもんだ・・・・。

10/08のツイートまとめ

kaichi515

@SLENDER2199 この時間に小田原ですか、なんか無茶なことしたんですか?
10-08 19:47

10/06のツイートまとめ

kaichi515

@wintermute2009 そうなんですか、前からかなり気になっていました。私も買って見ようかな電気振動剃刀。
10-06 22:30

10/04のツイートまとめ

kaichi515

神奈川県民になってから二十年近くになるが、秦野市名古木を[はたのしなこぎ]だと思っていた。[はだのしながぬき]と通常読まないよね。
10-04 18:17

十月二日(とりあえず江ノ島)

最近、雨とか、文化祭とかで、なかなか走る機会がとれず。
いざ、自転車に乗ろうと思っても、ごろ寝気分に勝てずにカウチポテト状態・・・・。
てなわけで、やっと午後4時に、走りだしました。
いやぁ~、体がめっちゃ重い・・・・。
ははは、だめっす・・・・・。
これじゃ、旧大清水高前で休憩すると、その先へ走る気力が失せそうだったので、一気に江ノ島まで走りました。
DSC_0412c.jpg
DSC_0413c.jpg
DSC_0415d.jpg
DSC_0416d.jpg
DSC_0423d.jpg
なんもやること無いんで、写真だけとって帰ってきました。
帰りは、ナビの指示通り帰ろうとしたら、いきなり変な経路へ誘導されて、どこへ走らされているのか判らなくなり、途中からナビを無視して、走りだしたら、再検索しっぱなしでした。
なんだか、ナビどおりに走ると、幹線道に導かれて、自転車には辛い道へとナビしているような・・・・。
まだまだ、自転車向きじゃないのかもね・・・・。

十月二日の走行距離
走行時間 1h26m28S
走行距離 28.94Km
平均速度 20.1Km/h
最高速度 43.4Km/h
十月の走行距離 28.94Km
2010年の走行距離 1968.05Km
BD-1 購入からの総走行距離 42313Km (2004.1.31~)

とりあえず、


江ノ島ね。
やっと走るきぶんになったよ。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング