fc2ブログ
ブラックリスト

五月二十四日(月を撮ってみた)

うっ、いとも簡単に月の写真がとれるんだね・・・。
DSC_0495c.jpg

32年前、高校生の時に、天文気象部で必死こいて天体写真、撮ってたのにね。
天体望遠鏡にカメラをセットして、月は明るい被写体だからネオパンで撮って、フィルムを現像するときは、ミクロファインで、粒子が乱れないようにして苦労して現像し、フジフィックスでフィルムに定着、引き伸ばし機で印画紙に焼付け、さらに印画紙を現像液のコレクトールに漬けて、フィジフィックスで印画紙に定着するてなことやってました。


当時高感度フィルムとか、現像液はなにを使うとか、写真部並みにやってましたけど、普通の写真をとると、天文写真の癖で、現像しすぎで粒子が乱れたり、焼付け時間が長くて、黒っぽい写真なることが多かったなぁ・・・。

今じゃ、撮ったその場で、画像確認できて、引き伸ばしも、デジタルズームで簡単にできちゃうんだから・・・。
やっと卓上電卓が、出てきた時代だから、パソコンすらないので、デジタルトリミングなって発想がない・・。

で、200mmで手持ちで撮れるんだなぁ・・・。

ただ、カメラが賢すぎて、オートとか、夜景モードとかだと流石に200ミリだと月が小さすぎるので暗くてシャッターが切れないのね。

フォーカスをマニュアルにして、マニュアルモードで、シャッタースピード1/640,F5.6開放、ISO200で撮ってこんなもんですかね・・・。
絞り優先にしてシャッタースピードを遅くして撮ったほうが、良かったかも・・・。
画質もノーマルモードだったから、ファインとかRAWにして撮って、デジタルズームした方が良いんでしょうね・・・。


スポンサーサイト



CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング