五月十七日(デジイチ購入)
上さんからいきなり、電話がかかってきて、デジタル一眼買うから、付き合ってくれだと・・・。
なにやらら運動会にあわせて、欲しいのと、なんかよう判らんが、富士山とか、江ノ電とかの写真を撮りたいそう・・・。
私もデジイチが一台あっても良いと思っていたので、購入に際しては賛成。
ただ、最近、自転車に乗るときは、コンデジすら持ち歩かないで、携帯のカメラ機能で、済ましている始末。
たぶん、写真を撮るぞって気分にならないと、デジイチもって自転車には乗らないだろうな・・・。
てなことで、
運動会の写真をとるんだから、長玉も必要だろうとニコンのエントリモデルのD5000Wズームキットを購入しました。
(上さんは、どういうわけか、オリンパスのK7を気に入っていたみたいでけど、ちょっと良すぎなのとお高いので、初心者むきじゃないのでD3000かD5000が良いんじゃないと薦める、D3000の在庫がなかったのと女性に優しいなんたら設計とかいうキャッチコピーを読んだら、あっさりD5000に決定。)
エントリーモデルのD5000といえども、私らには使いこなせんな、取説を読んでみたけど、いろんな機能がついているねぇ~。
上さんには、AUTOにして、シャッターボタンを押すだけ、プラス、ストロボを焚いちゃいけないときは、ストロボなしオートに設定することと説明。
とにかく運動会までに写真をとる練習をしたらと言っておきました。
しかしなんだな一眼カメラは、高校の入学祝いで買ってもらったCANON FTbII以来だから、35年ぶりの一眼カメラじゃないか・・・。やっと露出計が付いたモデルだったのにね・・。絞り、シャッタースピードはマニュアルあわせ、露出計の針がセンターになるように、絞りもしくはシャッタースピードを設定する、どっちで合わせるかによってシャッタースピード優先か絞り優先ってことです。
電池は、露出計用で、他はすべてメカニカル制御だし・・・・。
もっぱら、天文写真を撮っていた私には、好都合なカメラであったけどね・・・。
電子制御シャッターだと、バルブ開放で電池が直ぐに切れてしまうし・・・。
で携帯で撮ったD5000。ブログに乗せるのであれば、これだけ撮れれば、今の携帯で十分なんだよなぁ・・・。


なにやらら運動会にあわせて、欲しいのと、なんかよう判らんが、富士山とか、江ノ電とかの写真を撮りたいそう・・・。
私もデジイチが一台あっても良いと思っていたので、購入に際しては賛成。
ただ、最近、自転車に乗るときは、コンデジすら持ち歩かないで、携帯のカメラ機能で、済ましている始末。
たぶん、写真を撮るぞって気分にならないと、デジイチもって自転車には乗らないだろうな・・・。
てなことで、
運動会の写真をとるんだから、長玉も必要だろうとニコンのエントリモデルのD5000Wズームキットを購入しました。
(上さんは、どういうわけか、オリンパスのK7を気に入っていたみたいでけど、ちょっと良すぎなのとお高いので、初心者むきじゃないのでD3000かD5000が良いんじゃないと薦める、D3000の在庫がなかったのと女性に優しいなんたら設計とかいうキャッチコピーを読んだら、あっさりD5000に決定。)
エントリーモデルのD5000といえども、私らには使いこなせんな、取説を読んでみたけど、いろんな機能がついているねぇ~。
上さんには、AUTOにして、シャッターボタンを押すだけ、プラス、ストロボを焚いちゃいけないときは、ストロボなしオートに設定することと説明。
とにかく運動会までに写真をとる練習をしたらと言っておきました。
しかしなんだな一眼カメラは、高校の入学祝いで買ってもらったCANON FTbII以来だから、35年ぶりの一眼カメラじゃないか・・・。やっと露出計が付いたモデルだったのにね・・。絞り、シャッタースピードはマニュアルあわせ、露出計の針がセンターになるように、絞りもしくはシャッタースピードを設定する、どっちで合わせるかによってシャッタースピード優先か絞り優先ってことです。
電池は、露出計用で、他はすべてメカニカル制御だし・・・・。
もっぱら、天文写真を撮っていた私には、好都合なカメラであったけどね・・・。
電子制御シャッターだと、バルブ開放で電池が直ぐに切れてしまうし・・・。
で携帯で撮ったD5000。ブログに乗せるのであれば、これだけ撮れれば、今の携帯で十分なんだよなぁ・・・。


スポンサーサイト