fc2ブログ
ブラックリスト

五月二十九日(HKKKの召集をかけるが・・・)

久しぶりに走ろうじゃないのってことで、HKKKメンバーに召集をかけるが、生憎この天気。
朝一でI葉さんから、ヘルニアが悪化したのでドタキャン連絡。
天気が悪いので中止にするかどうか迷っていたら、8時30分過ぎていたので、とりあえず集合場所に行くことに・・・。
天気悪い、今にも降りそう・・・。
9時5分前に境川遊水センターに到着。
少し待っているとN藤さんが来た。元気親爺は多少天気が悪くても来ると思ってたので予想通り・・。
で、携帯を見たら、Kさんからのメールの着信。
なにやらこちらに向かっている途中で、雨にあって、びしょ濡れになったので引き返したとのこと・・・。
こっちは、小雨が少し降っただけなんだがなぁ・・・・。
てなわけで、とりあえず、N藤さんと旧大清水高前まで走る。
旧大清水高前で、H多君に電話したら、朝ごはん食べているだって・・・。
今日は天気が良くないので、今日のHKKKは、中止にしようということに・・・。

元気親爺のN藤さんと、話合った結果、今日は、ゆるりと江ノ島まで行って、それからどうするか決めることにした。
十時前に、いつもの江ノ島のウッドデッキに到着。
SN3F0693c.jpg
いまにも降りそうな、空模様です。
SN3F0694c.jpg

続きを読む(more...)

スポンサーサイト



結局


ここまで、来てしまった。馬鹿な親爺どもです。

天気が



悪い。けど、とりあえず、江ノ島のいつもの場所。今日は、HKKKで招集したけど、N藤さん以外のヘタレどもは、不参加。参加する方がおかしいか、こんな天気の日に。

五月二十四日(月を撮ってみた)

うっ、いとも簡単に月の写真がとれるんだね・・・。
DSC_0495c.jpg

32年前、高校生の時に、天文気象部で必死こいて天体写真、撮ってたのにね。
天体望遠鏡にカメラをセットして、月は明るい被写体だからネオパンで撮って、フィルムを現像するときは、ミクロファインで、粒子が乱れないようにして苦労して現像し、フジフィックスでフィルムに定着、引き伸ばし機で印画紙に焼付け、さらに印画紙を現像液のコレクトールに漬けて、フィジフィックスで印画紙に定着するてなことやってました。


当時高感度フィルムとか、現像液はなにを使うとか、写真部並みにやってましたけど、普通の写真をとると、天文写真の癖で、現像しすぎで粒子が乱れたり、焼付け時間が長くて、黒っぽい写真なることが多かったなぁ・・・。

今じゃ、撮ったその場で、画像確認できて、引き伸ばしも、デジタルズームで簡単にできちゃうんだから・・・。
やっと卓上電卓が、出てきた時代だから、パソコンすらないので、デジタルトリミングなって発想がない・・。

で、200mmで手持ちで撮れるんだなぁ・・・。

ただ、カメラが賢すぎて、オートとか、夜景モードとかだと流石に200ミリだと月が小さすぎるので暗くてシャッターが切れないのね。

フォーカスをマニュアルにして、マニュアルモードで、シャッタースピード1/640,F5.6開放、ISO200で撮ってこんなもんですかね・・・。
絞り優先にしてシャッタースピードを遅くして撮ったほうが、良かったかも・・・。
画質もノーマルモードだったから、ファインとかRAWにして撮って、デジタルズームした方が良いんでしょうね・・・。


五月二十二日(今週も懲りずに小田原)

今週も飽きずに小田原っす。
週に一度しか走れないので、丁度いい走り応えのあるところは、小田原になっちゃいます。
体重があと10キロ減るまでは、山系はダメだし・・・・。
そ、体重が引力に逆らえずに、登り坂になると、急激に減速、逆に下り坂は、楽なんですがね・・・。
SN3F0683c.jpg

先週に比べて、往路アベレージは、休憩を入れたので24.2キロと一キロほど遅い。
SN3F0684c.jpg

今日は、暑かったので、途中で水を補給しなきゃ走れんかった。
なんだかんだと2リッタぐらい水分補給してるし・・・。

途中携帯でツイッタを見ると、菊次郎さんが、山北あたりの大野山へアタックしている模様。
どこかで捕捉されるかと思ってましたが、現れず・・・。
江ノ島で、30分ほど待機してましたが、現れず・・・
私の小田原からの帰還が、早かったのかな・・・・。
いや~、今の私の太りっぷりを見たら目を丸くするに違いない。
それでなくても、太っている印象があるのみ、さらにパワーアップした太りっぷりだから捕捉されないでよかったかも・・・。

しかし、なんだなツイッタって直ぐに連絡することが出来ないだと気づく・・・。
今度、菊次郎さんに合ったら、メアドぐらいは交換しておいたほうがいいかもしれんな・・・。
埜庵でカキ氷食べようと誘ってみようかと思ったが、秦野あたりを走っているとの、つぶやきが有ったので、こりゃだめだなってことで、すんなり帰宅しました。

結局、今日の往復アベレージは、24.3キロでした、多く休憩した分アベレージは、先週より遅いが、行き、帰りともに
バテなかったのだろう、行きも帰りも、ほぼ同じペースだったみたい。

2010年5月22日の走行距離
走行時間 3h55m02s
走行距離 95.30Km
平均速度 24.3Km/h
最高速度 48.2Km/h
五月の走行距離 403.83Km
2010年の走行距離 973.86Km
BD-1 購入からの総走行距離 41294Km (2004.1.31~)

大清水高前に


戻ってきたよん。

いつもの


江ノ島のウッドデッキ。気持ちよい風が吹いてます。

今日の


往路アベレージは24.2km/hでした。

今週も


小田原城。

腹減った


ちょいと、早いが、二宮駅前コンビニにて、腹ごしらえ中。

あっつう


とりあえず、大清水高前に、

五月十七日(デジイチ購入)

上さんからいきなり、電話がかかってきて、デジタル一眼買うから、付き合ってくれだと・・・。
なにやらら運動会にあわせて、欲しいのと、なんかよう判らんが、富士山とか、江ノ電とかの写真を撮りたいそう・・・。
私もデジイチが一台あっても良いと思っていたので、購入に際しては賛成。
ただ、最近、自転車に乗るときは、コンデジすら持ち歩かないで、携帯のカメラ機能で、済ましている始末。
たぶん、写真を撮るぞって気分にならないと、デジイチもって自転車には乗らないだろうな・・・。
てなことで、
運動会の写真をとるんだから、長玉も必要だろうとニコンのエントリモデルのD5000Wズームキットを購入しました。
(上さんは、どういうわけか、オリンパスのK7を気に入っていたみたいでけど、ちょっと良すぎなのとお高いので、初心者むきじゃないのでD3000かD5000が良いんじゃないと薦める、D3000の在庫がなかったのと女性に優しいなんたら設計とかいうキャッチコピーを読んだら、あっさりD5000に決定。)
エントリーモデルのD5000といえども、私らには使いこなせんな、取説を読んでみたけど、いろんな機能がついているねぇ~。
上さんには、AUTOにして、シャッターボタンを押すだけ、プラス、ストロボを焚いちゃいけないときは、ストロボなしオートに設定することと説明。
とにかく運動会までに写真をとる練習をしたらと言っておきました。

しかしなんだな一眼カメラは、高校の入学祝いで買ってもらったCANON FTbII以来だから、35年ぶりの一眼カメラじゃないか・・・。やっと露出計が付いたモデルだったのにね・・。絞り、シャッタースピードはマニュアルあわせ、露出計の針がセンターになるように、絞りもしくはシャッタースピードを設定する、どっちで合わせるかによってシャッタースピード優先か絞り優先ってことです。
電池は、露出計用で、他はすべてメカニカル制御だし・・・・。
もっぱら、天文写真を撮っていた私には、好都合なカメラであったけどね・・・。
電子制御シャッターだと、バルブ開放で電池が直ぐに切れてしまうし・・・。

で携帯で撮ったD5000。ブログに乗せるのであれば、これだけ撮れれば、今の携帯で十分なんだよなぁ・・・。
SN3F0679c.jpg
SN3F0680c.jpg



五月十五日

天気がいいので、出撃!
とりあえず、大清水高前で休憩!(10:08)
SN3F0670c.jpg
ここからノンストップで小田原へ
今日の目標は、往路平均速度25km/h。
頑張った甲斐あって、小田原城手前のローソンまでで、26.0km/hでこれたよん。
結構踏ん張ったので、足が・・・。
坂になると、体重が重量に逆らえ切れずに、速度が落ちること・・・・。
要減量やな・・・。(11:41)
SN3F0671c.jpg
ローソンでお握りを調達して小田原城へゆっくり走ったら、25.2km/hになってやがんの・・・・。
平均速度を上げるのは、なかなか上がらないのだが、下がるのは直ぐに下がってしまうのね・・・。(11:57)
SN3F0673c.jpg
十二時半ごろ、小田原城でお握りを食べて、一服して、折り返し、往路を頑張ってしまったので、復路はダメダメモードだと思いながら走り出す。
まだ、折り返すのは、早すぎ?
向かい風か?
とりあえず、頑張ってみるかって事で、平均速度を見ながら、25キロ以上をキープしながら走る・・・。
途中から追い風になり、楽になったけど、大変じゃのう・・・。

江ノ島のいつものウッドデッキで休憩しようの思ったら、TUBEのコンサートで人ごみが多いので断念!
引地川河口付近へ戻って休憩。(14:06)
SN3F0676c.jpg
とりあえず25kをキープ、ヘトヘトじゃ・・・。
SN3F0675c.jpg
ヘトヘトになったので長めの休憩をとって、境川CRへ。
大清水高前に、戻ってきました。(14:34)
SN3F0677cPG.jpg
かなり疲れてます。サイコンの写真取り忘れてるし・・・・。
一服して帰路につく。
なんだ、今日の境川は向かい風じゃん・・・・。
ん、疲れれているせいか?
たぶん足が売り切れているんだろう、なかなか25k以上へ上げるのは厳しい状況で、湘南台の坂で撃沈!
三時ちょいすぎに帰宅。
ははは、足が笑ってやがんの・・・・。
本日の往復の平均速度は24.7km/hでした・・・。
SN3F0678c.jpg

疲れた・・・・。
やっぱ最大の課題は、減量じゃのう・・・。
上り坂で、急激に減速するのは、重いからだとつくづく思う次第・・・・・。


2010年5月15日の走行距離
走行時間 3h41m48s
走行距離 91.39Km
平均速度 24.7Km/h
最高速度 47.2Km/h
五月の走行距離 308.53Km
2010年の走行距離 783.26Km
BD-1 購入からの総走行距離 40905Km (2004.1.31~)


とりあえず、


大清水高前に戻ってきたよん。

いつもの


江ノ島のウッドデッキで、休憩しよう思ってたら何だか人だかり多いので、とりやめ。
今日は、Tubeのコンサートあるみたい。

往路アベレージ



小田原城手前のローソンまで、26kmだったのに、おにぎりかったあと小田原城までゆっくり走ってきたら、25.2kmになってるし、今のところこれが精一杯。帰りは、ぐでんぐでんやな。

定番ですが


小田原城

天気が良いので


とりあえず、出撃です。

五月十二日(風邪?)

一昨日から、水洟プラス微熱で、体調を崩し、昨日、今日と二日間、会社を休んで寝込み中。
今日、医者に診てもらったら、風邪ってことで、風邪薬と解熱剤を飲んだら、とりあえず、水洟と頭痛が治まってきた。
日曜日に、母の日ってことで、上さんに、カーネーションをあげたのがいけなかったのかなぁ。
性に合わないことしちゃいかんねぇ・・・・。
で、ふと訪問者数を見たら20万を越えていた、ブログを初めて5年、年間約4万ヒットってこと?
まぁ、こんな内容のないブログでも、どこかから彷徨ってくるって事か・・・・。
SN3F0669c.jpg

五月六日(祝50歳?)

なんとなく50歳になってしまったわい・・・。
これでいいのか?
あと何年自転車に乗れるのかいなぁ・・・。
あっという間に過ぎ去ってしまった40代でした。
次の10年はさらに加速するのでしょうかね・・・。
とりあえず下の娘からのお誕生日ケーキ?
ん? ロールケーキを二段重ねにして、コアラのマーチが載っているだけですが、無いよりは良いか・・・。
SN3F0667c.jpg

五月五日(家にいても)

家にいても、煙たがられるので、とりあえず、出撃!
一瞬、今日も小田原かと思ったが、時間も遅いし、なにより体がだるくて、境川CRで向かい風を受けた時点で、頭の中で小田原行きは却下される。
三連荘はないよね・・・。
いやぁ~、だめっす、大清水高前で、一服。
SN3F0662c.jpg

続きを読む(more...)

いつもの江ノ島。


超ダルダル走行で、江ノ島に到着!
ウッドデッキで寝転んでいたら、危うくトンビの爆撃を受けそうになった。

だる~


いつもながら、遅い出撃です。向かい風のせいか、体がだるいよん。

五月四日(久しぶりにHKKK)

久しぶりにHKKK(ヘタレのKさん強化訓練)をやると集合をかけたら、Kさんは、なぜか、この時期に風邪をひいたらしく不参加、若手のI嶋君は、たぶんバイクツーリングで不参加、I葉さんは、先約が合って不参加。
結局、参加したのは、午前中のみにH多君と、元気親爺のN藤さんと私の3名でした。
午前中のみ参加のH多君に合わせて、軽く稲村ヶ崎まで走る。
SN3F0655c.jpg
SN3F0657c.jpgSN3F0659c.jpg
SN3F0658c.jpg

続きを読む(more...)

大磯



今日も、


小田原城じゃ

とりあえず、


稲村ヶ崎まで

五月三日(惰性で小田原)

なんだかんだと寛いでいたら出るのが遅くなってしもた・・・。
十時半ごろに、連休なので走らねばと、言うことで宛ても無く、境川CRに繰り出した。

で、大清水高前で休憩。(11:52)
SN3F0621c.jpg


続きを読む(more...)

惰性もつきた!


今日は、引地川経由で帰ろ。

ちかれた


茅ヶ崎サザンビーチに到着!

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング