十二月二十六日
フリーハブとスプロケットを交換して、試走。
ん?
歯飛びと、トルク抜けがなくなったようです。
なんと、気持ちがいいこと・・・・。

ただ問題は、数ヶ月間、自転車に乗っていないので、体重が激増しているのと、たかが16キロ走っただけで息が切れる。
おまけに、足がパンパンに張ってしまうし、トップギアが踏めないヘタレになってます。
八月十六日以後走ってないので、さすがにダメダメじゃ・・・。
再度、鍛えなおさないといかんね・・・。
試走後、シフターの調子が悪いので、シフターを交換。

ついでに、リアディレイラーも交換。

新しい部品は、やっぱいいすね・・・。
これで、来年から気持ちよく走れるかも・・・。
2009年12月26日の走行距離
走行時間 0h49m27s
走行距離 16.02Km
平均速度 19.4Km/h
最高速度 41.8Km/h(たぶん誤動作)
十二月月の走行距離 16.02Km
2009年の走行距離 2887.22Km(目標達成率28.8722%)
BD-1 購入からの総走行距離 40099Km (2004.1.31~)
ん?
歯飛びと、トルク抜けがなくなったようです。
なんと、気持ちがいいこと・・・・。

ただ問題は、数ヶ月間、自転車に乗っていないので、体重が激増しているのと、たかが16キロ走っただけで息が切れる。
おまけに、足がパンパンに張ってしまうし、トップギアが踏めないヘタレになってます。
八月十六日以後走ってないので、さすがにダメダメじゃ・・・。
再度、鍛えなおさないといかんね・・・。
試走後、シフターの調子が悪いので、シフターを交換。

ついでに、リアディレイラーも交換。

新しい部品は、やっぱいいすね・・・。
これで、来年から気持ちよく走れるかも・・・。
2009年12月26日の走行距離
走行時間 0h49m27s
走行距離 16.02Km
平均速度 19.4Km/h
最高速度 41.8Km/h(たぶん誤動作)
十二月月の走行距離 16.02Km
2009年の走行距離 2887.22Km(目標達成率28.8722%)
BD-1 購入からの総走行距離 40099Km (2004.1.31~)
十二月二十四日
後輪を外して、ホイールを換装しようかと思いましたが、今一気合が入らず、明日の夜換装しようかと・・・。
で、土曜日に、試走か・・・・。
旨く、問題が解決できていれば良いが・・・・。
で、世間はクリスマスですね。
今日は、海外からのメールが少なくて、久しぶりにメールから開放された気分。
まぁ、それでも中国、ベトナム、ドバイ辺りから、メールが来るけど・・・・。
おみゃらキリシタンじゃないのかよ・・・・。
で、土曜日に、試走か・・・・。
旨く、問題が解決できていれば良いが・・・・。
で、世間はクリスマスですね。
今日は、海外からのメールが少なくて、久しぶりにメールから開放された気分。
まぁ、それでも中国、ベトナム、ドバイ辺りから、メールが来るけど・・・・。
おみゃらキリシタンじゃないのかよ・・・・。
十二月二十三日(部品調達しました。)
BD-1の不調対策用に、部品を調達しました。
これで何とか復帰してくれればいいですが・・・・。
着いた小包。

小包の中の部品は・・・・。

フリーハブ、たぶんこれがチェーン歯飛び、または、トルク抜けの原因の一つだと思うが、どうだか・・・。

カセットスプロケット、9~13T辺りが、かなり磨り減っていたので、歯飛びだとすると、かなり怪しい。

リアディレイラー、まさかと思うが、念のため、こいつも怪しいので調達。ほぼ5年で、4万キロで未交換だし・・・。

シフター、リアディレイラーを交換するとなると、シフターも交換だよね、なかのギアがヘタっているので、シフトの切れが悪いので、このさい交換することにしました。

OGK、スポンジグリップ、CX-R、シフターを交換するとなると、これも交換することになるよね・・・・。
お気に入りのグリップです。

てなわで部品を調達完了。
早速、フリーハブ交換のため、ホイールをばらして、スポーク組み、久々にやると、難解なパズルを解いているみたい、何回やっても、一度で、組めん・・・。
スポークの組み方が、間違っていると、しっくりこないのよね・・・。
数回、組みなおして、最終的に旨く組めるが、もの覚えが悪いので、毎回、試行錯誤しながら、スポーク組みしてます。
触れ取台にのせて、横ぶれ、縦ぶれ、スポークテンション調整してホイール組み終了。
つかれたので、今日は、ここまでにしときます。
これで何とか復帰してくれればいいですが・・・・。
着いた小包。

小包の中の部品は・・・・。

フリーハブ、たぶんこれがチェーン歯飛び、または、トルク抜けの原因の一つだと思うが、どうだか・・・。

カセットスプロケット、9~13T辺りが、かなり磨り減っていたので、歯飛びだとすると、かなり怪しい。

リアディレイラー、まさかと思うが、念のため、こいつも怪しいので調達。ほぼ5年で、4万キロで未交換だし・・・。

シフター、リアディレイラーを交換するとなると、シフターも交換だよね、なかのギアがヘタっているので、シフトの切れが悪いので、このさい交換することにしました。

OGK、スポンジグリップ、CX-R、シフターを交換するとなると、これも交換することになるよね・・・・。
お気に入りのグリップです。

てなわで部品を調達完了。
早速、フリーハブ交換のため、ホイールをばらして、スポーク組み、久々にやると、難解なパズルを解いているみたい、何回やっても、一度で、組めん・・・。
スポークの組み方が、間違っていると、しっくりこないのよね・・・。
数回、組みなおして、最終的に旨く組めるが、もの覚えが悪いので、毎回、試行錯誤しながら、スポーク組みしてます。
触れ取台にのせて、横ぶれ、縦ぶれ、スポークテンション調整してホイール組み終了。
つかれたので、今日は、ここまでにしときます。
十二月十六日(会社の前で事故)
十二月十四日(一週間ぶりに)
最近、ほとんど自転車に乗らないもんだから、ブログ更新もサボリ気味です。
かと言ってねたがないのね、これまた・・・。
なんだか、こうも自転車に乗らないと、体重が増えて大変な状況に陥っていることは、確かなようです。
BD-1に乗るために、減量しないと、規定重量オーバー状態です。
ははは、先ずは、ダイエットから始めないと、BD-1を修理しても、乗れんがなぁ~、とほほ・・・・。
毎日、夕方の5時半に、どら焼き食べてるよううじゃ、減量もままならいか・・・。
馬ににんじん、かいちに、どら焼きってことで、どら焼き一個で、簡単に仕事を引き受けるようじゃいかん・・・。
はてさて、こまったもんだ・・・。
かと言ってねたがないのね、これまた・・・。
なんだか、こうも自転車に乗らないと、体重が増えて大変な状況に陥っていることは、確かなようです。
BD-1に乗るために、減量しないと、規定重量オーバー状態です。
ははは、先ずは、ダイエットから始めないと、BD-1を修理しても、乗れんがなぁ~、とほほ・・・・。
毎日、夕方の5時半に、どら焼き食べてるよううじゃ、減量もままならいか・・・。
馬ににんじん、かいちに、どら焼きってことで、どら焼き一個で、簡単に仕事を引き受けるようじゃいかん・・・。
はてさて、こまったもんだ・・・。
十二月七日(Window PCが・・・・)
4日の朝、気が付いたら、我が家のWindow PCが固まってウンとも寸とも動作せず、とりあえず、電源ボタンを長押しして、PCをショットダウンして、会社に出社。
帰宅して、再度、起動したら、ログイン画面に到達できず。
なにが有ったの、PCちゃん・・・・?
で、リカバーリーデスクを捜すが、見あたらず・・・・。
そういや、買ったときにそんなもの、入っていた記憶がないぞ・・・・。
どうしたもんかいな・・・・。
とりえあず、休眠中のiMacをたたき起こして、ネットに繋げる環境を確保して、セーブモードとやらの起動を方法を発見。
F8を押しながら起動か、フムフム、とりあえずやって見ると、いろんな起動方法があるのね・・・・。
どれれをやればいいんじゃい、Windowsに疎いので、わけがわからないながらも、とりあえず上から試してみる。
セーフモードで起動する・・・・?
なんかしらんが、セーフモード立ち上がりません。
ならば、ディスクを復旧して起動を選択。
おお~、何とか立ち上がるが、いろんなことしていると、メモリーをアクセスした際に、またもや固まる。
なんだ、壊れたのかい・・・。
セーフモードの選択画面で、リカバーディスクで復旧てあるけど、なんじゃこれは・・・・?
とりあえず、やってみる・・・・。
やっているうちに、うちのPCのリカバーディスクは、ハードディスクのDドライブだったと気づく・・・。
そうゆことかい、12月1日分への正常動作していたところまで復旧できるみたい・・・・。
やってみたら、正常に復帰したみたい・・・・。
ウィルスソフトの動作が、おかしいのでアンインストールしようとしたらアンインストール出来ず。
ネットでアンインストール用の実行ソフトをダウンロードして、セーフモードでアンインストールし、再びインストール。
とりあえず、ウィルスチェックソフトが動くようになる。
今度は、Firefoxを起動しようとしたら、起動せず・・・・?
Firefoxをアンインストールしようとしたらアンインストールできず・・・・。
ならば、上書きインストールじゃってことで、Firefoxを再インストールしたら動作するようになった。
やれやれ、復旧するのに二日かかったよん・・・。
で、しばらくしたらウィルスソフトが、トロイの木馬を検出する・・・・。
むむむ、こいつか事の発端は・・・・。
でもな、なんで急激に落ちたん・・・。
ネットで調べたら、ウイルスチェックソフトでも不具合があったようで、必要なファイルもトロイの木馬と判別してしまっていたみたい、そのアップデータが配信されたのは、三日辺りで見たいだったよう・・・。
これが、引き金で完全に動作不調に陥ったかもしれんなぁ・・・。
なんだかんだで、直ってしまったので、少し残念。
ダメになったら、PCを新調できると考えていたんですけどね・・・・。
マックブックを買う、大義名分がなくなってしまった。
WINDOWSは、訳がわからん事が起こりますね・・・。
帰宅して、再度、起動したら、ログイン画面に到達できず。
なにが有ったの、PCちゃん・・・・?
で、リカバーリーデスクを捜すが、見あたらず・・・・。
そういや、買ったときにそんなもの、入っていた記憶がないぞ・・・・。
どうしたもんかいな・・・・。
とりえあず、休眠中のiMacをたたき起こして、ネットに繋げる環境を確保して、セーブモードとやらの起動を方法を発見。
F8を押しながら起動か、フムフム、とりあえずやって見ると、いろんな起動方法があるのね・・・・。
どれれをやればいいんじゃい、Windowsに疎いので、わけがわからないながらも、とりあえず上から試してみる。
セーフモードで起動する・・・・?
なんかしらんが、セーフモード立ち上がりません。
ならば、ディスクを復旧して起動を選択。
おお~、何とか立ち上がるが、いろんなことしていると、メモリーをアクセスした際に、またもや固まる。
なんだ、壊れたのかい・・・。
セーフモードの選択画面で、リカバーディスクで復旧てあるけど、なんじゃこれは・・・・?
とりあえず、やってみる・・・・。
やっているうちに、うちのPCのリカバーディスクは、ハードディスクのDドライブだったと気づく・・・。
そうゆことかい、12月1日分への正常動作していたところまで復旧できるみたい・・・・。
やってみたら、正常に復帰したみたい・・・・。
ウィルスソフトの動作が、おかしいのでアンインストールしようとしたらアンインストール出来ず。
ネットでアンインストール用の実行ソフトをダウンロードして、セーフモードでアンインストールし、再びインストール。
とりあえず、ウィルスチェックソフトが動くようになる。
今度は、Firefoxを起動しようとしたら、起動せず・・・・?
Firefoxをアンインストールしようとしたらアンインストールできず・・・・。
ならば、上書きインストールじゃってことで、Firefoxを再インストールしたら動作するようになった。
やれやれ、復旧するのに二日かかったよん・・・。
で、しばらくしたらウィルスソフトが、トロイの木馬を検出する・・・・。
むむむ、こいつか事の発端は・・・・。
でもな、なんで急激に落ちたん・・・。
ネットで調べたら、ウイルスチェックソフトでも不具合があったようで、必要なファイルもトロイの木馬と判別してしまっていたみたい、そのアップデータが配信されたのは、三日辺りで見たいだったよう・・・。
これが、引き金で完全に動作不調に陥ったかもしれんなぁ・・・。
なんだかんだで、直ってしまったので、少し残念。
ダメになったら、PCを新調できると考えていたんですけどね・・・・。
マックブックを買う、大義名分がなくなってしまった。
WINDOWSは、訳がわからん事が起こりますね・・・。
十二月二日
今日、他部署に入ってきたマックプロを使わせてもらったら、スノーレパードの起動の速さに驚いてしまう・・・・。
俺のは、未だにG4のタイガーだもんなぁ・・・・・。
そろそろ入れ替えを真剣に検討しないと、アプリやらなにから使えなくなってしまうかも・・・。
とりあえず、決済あげてみるか・・・・。
俺のは、未だにG4のタイガーだもんなぁ・・・・・。
そろそろ入れ替えを真剣に検討しないと、アプリやらなにから使えなくなってしまうかも・・・。
とりあえず、決済あげてみるか・・・・。