fc2ブログ
ブラックリスト

なんだよH山さん

結局増税かい・・・・プンプン。
喫煙者を、なんだと思ってんの・・・・。
なけなしの小遣いから煙草銭を捻出しているのに・・・・。
参院選は、Jに入れるか・・・・・。
喫煙者は、最近迫害さっれぱなしじゃ・・・・・。

スポンサーサイト



Twitterを始めてみるも

Twitterを始めてみるも、今一、仕組みがわからず困惑ちゅう・・・・。
どう活用するのか、それとも、ただの140文字限定チャットだけなのか・・・・。
最近、仕事でSkypeを使いだしたので、こっちの方が、相手の顔が見れて面白いけどなぁ・・・・。
主に、海外のサービスマンと会話して、修理方法を教えたり、症状が画像で見れるので、症状がつかみ易い。
メールの文章だけと、判らないことが多いだよなぁ・・・。
ほんと百聞は一見に如かずなんです。

もう少し早く、Skipe使っていれば、イタリアくんだりまで行かずにすんでいたかもしれん・・・・。

HYBRID [ハイブリッド]

自転車用ライトもハブリットかいなぁ~

ソーラー+ニッケル水素充電池でっか・・・・。

ちょいとそそられます。

キャットアイHL-EL020

http://www.cateye.co.jp/products/hl/el020.html

十月二十日

先週末から、風邪気味で、今一、調子が悪い。
風邪薬を飲むと、とっても心地よい眠気に陥り、仕事がはかどらないこと・・・・・。
いっそのこと休んだ方が良かったりして・・・・。
てなわけで、今週は、眠気と格闘しながら、頑張って仕事してます。

で、今月もBD-1に乗る機会が、無いかも・・・・。
ママチャリには乗ってるけど、2ヶ月連続で、BD-1に乗らないなんて、自分でも信じられん・・・。

十月十五日

コーイチさんに、
「twitter、やってください。」
と言われて、とりあえず、登録してアカウントを作ってみたけど、
う~ん、シンプルすぎて、今一、どうしたらいいのかわからねぇ~。
とくにつぶやくこともないし・・・・。

ど~すんのよ、コーイチさん・・・・・。

ついに輪コロが商品化されたみたいです。

Mixiってたら、輪コロが商品化されたとの情報を入手しました。
図面を沢山配ったかいがあったかも。
みんさん、自作しなくても、ほぼ同じものが買えるようになりましたよ・・・。

「Velocraft BIRDY ホイール」 7,120円(税339円)

「Velocraft BIRDY ホイール」

これで、少しは図面配布から解放されます。
誰かが商品化すると思って図面を配布し続けて、
苦節4年、待望の商品化ですね。

堀川さんの輪コロ

堀川さんかの報告です。
たくさんの方に図面を送っているので、ほとんど記憶に残ってませんが・・・。
兎に角完成おめでとうございます。

以下、メールの引用させていただきました。

-----
かいち 様

BD-1C_REDこと、堀川と申します。夜分にすいません。
「輪行コロ」が完成しましたので ご報告します。

まず「素人図面」とかいちさんはおっしゃいますが、そんな事はなく完璧でした!その
理由は以下のとおりです。

(近所の北千住のハンズでは斜めにカットできないと言われ、)新宿のハンズに行って
図面を見せたところ「あっ、かいちバージョンですね」といきなり!言うではないです
か!なんでもその店員さんはかいちさんの図面をみるのが3回目だそうで、さらに他の
店員さん達も何回も見ているとの事。本当にかいちさんは素晴らしいです。だって僕
はこんな経験したことないですから。限られた小径自転車というカテゴリーで、しか
もbd-1という1車種用の図面で!それなのに何人もの店員が見てるなんて!(いったい何
人の人に配っているのですかぁぁぁぁ~!奉仕の精神が凄すぎますぅぅっぅぅぅぅ
~!!)そういうことで、その「完璧な図面」のおかげで話がスムーズに進み非常に助か
りました。その後、尾灯ライトを固定し、(お茶の水のスポーツ店で購入した)激安ロー
ラーを付け、(近所のドイトで買った)スプレーで色を塗って完成しました。出来上が
りは写真のとおり(これも多くの人の感想と同じで)最初から自然についているのごと
くたたずまいに感動しました。本当に、本当に、本当に有難うございました。これで
先頭や、最後の車両に運び安くなります。(写真に写っている足は妻の足です。「私で
も運べる」と喜んでいました。)


余談ですが、ひととおり話が済み、立ち去ろうとしたら「お客様、個人的な話で恐縮
なのですがこの図面は何ですか?」と店員さんに質問され、「自転車を運ぶ部品で、フ
レームの所に固定して折り畳んだ時、下になって、移動しやすくなるんです!」と答え
ておきました、が、その店員さんの顔は「?」マークのままのようでした。それはそう
ですよね、考えてみれば店員さん達は図面だけでは分かるはずもないですし、そもそ
もbd-1という自転車(の畳み方)も知らないだろうし。小径自転車というカテゴリーは
やっぱりマイニョリティーなんだと納得してハンズを出た次第です。でも、その少数
派の感じが僕自身は不思議と気持ちいいんですけどね~。(そうではないですか?かい
ちさん)


最後になりますが、かいちさんはこれからも多くの人にこの「完璧な図面」をお送り
続けるのでしょうね。そして出来上がった多くの「コロ」は「かいちさんの分身(=子
供)」となって活躍し続けることでしょう。それは日本中の駅の『改札』と『ホームの
両端』にbd-1を運び続けるのですから、『コ・ロ・コ・ロ』と。


それでは、失礼します。
(時々、コロの活躍した写真送っていいですか?)



BD-1C_REDこと、堀川より
c09_10_10_1.jpg
c09_10_10_2.jpgc09_10_10_3.jpg


-----
そうですか、新宿の東急ハンズは、かなりの方が利用されているみたいですね。
ははは、図面無しで頼んだら出来たりして・・・・・・。

何人の人に図面を送ったか、数えていないのでわかりません。
いまさら数えなおすのも、大変ですし・・・・。

お互いBD-1乗りとしてのお仲間さんなので、奉仕だとも思っておりません。
BD-1を通じて、新しい仲間が沢山出来ました。
BD-1と言う自転車に出会わなかったら、新しい出会いは無かったと思います。
なので、同じBD-1乗りなら、別に自作できるようなものは、各自作っていただいて良いのではないかと思います。

コロの活躍写真の件、全く差し支えありませんので、ブログネタと送っていただければありがたいです。

東急ハンズも、色々とありますので、何度も加工しているところだと、慣れていて、いいし仕上がりなると、思いますが、同じ、新宿店でも、加工する人によっては、出来がよくなかったりすると思います。
自作なさらない方は、ハンズに手伝ってもらっていると思ったほうが、良いと思います。
あとは、ヤスリで、気に入るまでゴシゴシして、微調整しましょうね。
堀川さんの情報だと、東急ハンズの新宿店は、OKみたいですがね・・・。



eizoさんの輪コロ

eizoさんから、出来たとの報告来ました。
とにかく、完成おめでとうございます。

以下メールの引用です。
かいちさん、先日は図面ありがとうございました。。

早速輪行コロ製作してみました。
加工は東急ハンズでお願いしたのですが、
できあがってきたものはあまり良いレベルのものではなく、
大きな修正が必要でした。

下記のブログに少し顛末を載せておきました。

eizo slash blog2
本当にありがとございました。
----
c09101001.jpg

東急ハンズも色々あるようですね。
満足しない場合は、各自で手修正ですね。
自作しない人は、ハンズで手伝ってもらっていると、思ったほうが良いかもしれませんね。
加工している人も、アルミのカットはプロじゃないので、あまり期待しないほうが良いと思います。


十一月十日(六連敗阻止)

運動会で、下の娘の白組が、優勝しました。
私の記憶では、毎年、赤白違うチームなのに、ここまで5連敗中だったはず。
今年は、白組で、なんとか勝って欲しいと、応援の甲斐があったのか、白組が優勝。
小学校の運動会で、やっと一勝したので安堵しました。
一矢を報いたね・・・。
あまり考えていなかったけど、中には六連敗した子も居るんだろうな・・・。

運動会

20091010095545
今日は、運動会を見にきています。
小学校の運動会は、今年で、見納めです。やれやれ。

toshikinさんの輪コロ

toshikinさんから、出来たとの報告がきました。
またまた、いつ図面を送ったのか、思いだせない・・・・。
はてさて・・・。
兎に角、toshikinさん完成おめでとうございます。
またもや、手抜きで、メールの文章を、そのまま引用させていただきます。
-----
輪行コロがやっと出来上がりましたので ご報告します。
家内の分と合わせて2セットを作らなくてはならず・・・・
根性なしで自作を中途断念 外注しました(ーー;)。
細かい部分を会社の工具で修正してやっと完成、
家内のコロは安定性を確保する為にコロを左右20mm程伸ばしてみました。
又手持ちのテールライトが大きすぎて折りたたみ時にシートポストと
干渉するのでライト取り付け台座を逆に取り付けて解決しました(^^♪
ちょっと塗装してみましたが、へたくそなりに満足しています。
輪行コロ取っ手は当面S字管+ダイソウクッションパイプを利用しますが
早く、かいちさんオリジナルに変更したいな~と思ってます。

2泊3日のローカル線輪行が夫婦の趣味なので
これで輪行時の憂鬱さが払拭され楽しみ倍増です。
本当にありがとうございました。
c05_0001.jpg
c32_0002.jpg
c29_0003.jpg
c31_0001.jpg
-----
とりあえず満足されてるみたいですね。
色を塗ると、それなりに個性が出て、いいんじゃないですかねぇ。
私も、色を塗った後、かなり満足した気分になりましたよ・・・・。

十月三日

う!
先月は、一度も自転車に乗ってねぇ・・・・・・・。
?????

運動不足プラス、ストレス食いで、お腹が、突っ張ってきました。

なんとかしなきゃ・・・。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング