fc2ブログ
ブラックリスト

七月三十日

て、今週はなんだかんだと、忙しかったよん。
昨日、今日と、ちょいと理解しにくい、日本語を、しゃべる中国のお客さんと話していたら、結構つかれた・・・。
英語でしゃべった方が、楽だと感じるのは、なんでだ・・・・・。
そう、日本語を翻訳するって行為自体に、なれていないので、たぶんつかれたのかも・・・・。
英語でしゃべっている時は、英語を日本語に翻訳なんてしていないで、そのまま英語で理解しているので、疲れないのですが・・・・。
今回は、聞き取った日本語が、ちょいとおかしいので、いちいち確認しなきゃ、意味がわからない。
まぁ、今週も、あと一日、頑張ろう・・・・。


スポンサーサイト



七月二十七日

いやぁ~、暑いねぇ、なんにもブログネタがないし・・・。
自転車通勤を止めてから、きょう初めて夏らしい、蝉の鳴き声聞きました。
やっぱ夏になったみたいですね。
今日のお昼頃、凄い雷の音がしてたし・・・・。
基本、内勤なので、外回りの人に比べて、暑さは凌げまが・・・。
ん~、何もネタがない・・・・。
と言う事で、とりあえず、元気だと言う事で、サボリ気味のブログですが、よろしく・・・・。

七月二十三日

今日は、休暇をとって、娘の吹奏楽のコンクールを見に行ってきました。
写真撮影等、一切禁止なので、入場券の写真だけとりました。
SN3F0245c.jpg
去年は、銅賞でしたが、今年は、少し頑張ったので、銀賞でした。
金賞だと、県大会への参加権があるみたいですが、なかなか大変そうです。
金管、木管、打楽器の音の調和を取るのは、難しいようです。
うちの娘は、金管楽器だけど、どうやらパンチ力不足だったような気がします。
まぁ、県大会へ行くような倶楽部だと、保護者も大変みたなので、金賞なんぞ取ったら、えらい事になるので、銀賞で良かったと・・・・・。

七月二十一日(さんすとんさんの輪コロ)

さんすとんさんから、輪コロできましたと、報告いただきました。
さんすとんさん、完成おめでとうございます。
新型フレームの、この色なかなかいいですねぇ。
それに、デュラに20インチですか・・・・。
D1000136c.jpg
D1000135c.jpg

七月十九日(HKKK?)

ヘタレのKさんの再就職ってことで、HKKK実施してくれって、言ってきたKさんですが。
またもや、やってくれました。こどものピアノ演奏会に行かなければならないので、不参加だって・・・・。
なんだかねぇ~、言いだしっぺが不参加?
こどもの為だから、これは断れないよなぁ~。って、こんな重要な、ことあるのなんで忘れるか・・・・。

ちなみに、私は、23日に娘の演奏会があるので、年休とって見に行くことになってます。
上さんに、演奏会あるからどうするって、言われて、休みとって行ったほうが良いと、判断し即決。
大概、どうするって言われた時点で、空気を読まねばならんし・・・・。

てな訳で、次回HKKKは、ちゃんと予定を確認しておいてね、同じ会社じゃないので、いくら私でも、Kさんの手帳に書いてある赤文字の予定を、覚えられませんので・・・・。

これくらい言っとけば、次回は大丈夫だろう・・・・・。

今日は、HKKKですけどKさん抜き。
参加予定は、I葉さん、N藤さん、H多くん、I嶋くんであったが、流石にヘタレチームです。
I嶋君、今日は、浜降り祭に参加ってことで、体力温存したいとのことで不参加。これはしゃぁないなぁ、祭り優先やなぁ。
H多君、最初、少し遅れるって連絡あり、いつものことだから、少し待つよって言って、待ってたら、家を出たら、パンクしてたって連絡あり、で、不参加なのね・・・・。
前日から、点検しとけよな・・・・・。まったく・・・・。

残ったのは、負けず嫌いのN藤さんと、坂を走れないI葉さん。
で、BD-1の調子が悪くて、平地しか走れない私の3人が、今日のHKKKの参加者でした。

今日は、江ノ島方面は、向かい風が強いのと、この時期、海方面は、人でごった返しているので、
境川CRを北上することにしました。
て、ことは、平坦しか走れないので、なんのオプション(坂)もなしで、ラッテで、ジェラートってことにしました。N藤さんには、いけるとこまでって言っておきました。
どうせ、説明しても判らないし、距離があるので、やだって言われてもこまるし・・・・。

九時半ごろ、遊水池センターを出発。
大和橋手前で、小休止、その後、ノンストップで、ラッテまで走りきろうと思ってましたが、やっぱむりでしたね・・・・。
I葉さん、徐々にペースダウン、N藤さんも、パワーダウン。
久しぶりに走った私も、エネルギー切れ、十一時頃に、ちょいと早いが、コンビニでお握り買って、昼食休憩。
その後、N藤さんの変速機の調子が、良くないってことで、調整。
うっつ、シマノじゃなくってスラムじゃねぇの・・・・。
なかなかちゃっちい変速機じゃ・・・。
変速ケーブルの弛み調整が、シフター側しか付いていない・・・・。
とりあえず、まぁ~こんなもんかってところまで調整・・・・。
ラッテに一時前に到着!
SN3F0242c.jpg

で、お決まりのジェラート。絞りたてミルクと、グレープフルーツを食す。
蒸し暑かったので、すっきりしました。
P1020791c.jpg

今日は、ここまで。
久しぶりに走ったので、結構疲れてしまいました。
ジェラートを食べたら、速攻で、帰路に着きました。
で、案の定、境川CRは、向かい風・・・・・・。
ダレタ体には、ちょいときつい、さらに踏み込むと、チェーンが抜けるし・・・・。
負荷がかからないように、気をつけて、やんわりと走り続けてたので、知らないうちに、
4万キロ越えていました。
記念すべき4万キロポイントを、写真に押さえられず・・・・・。
P1020792c.jpg
ショック・・・・・。
4万キロポイントは、この辺から2キロ手前です。
P1020793c.jpg
この後、久しぶりに走ったので、バテバテになって、4時15分ごろに帰宅・・・。
疲れたぞお、だめだこりゃ・・・・。
で、I葉さん、N藤さん、お疲れ様でした。
当分、BD-1は平地しか走れないないので、こんどまた、平らなところを走りましょう。
BD-1が復活したら、ガンガン坂登りますんで、そのときはよろしく!

2009年7月19日の走行距離
走行時間 3h59m08s
走行距離 79.74Km
平均速度 20.0Km/h
最高速度 40.7Km/h
七月の走行距離 94.67Km
2009年の走行距離 2816.93Km(目標達成率28.1693%)
BD-1 購入からの総走行距離 40029Km (2004.1.31~)

ラッテ

20090719131815
今日は、アイス食べて帰ります。

七月十五日(その2)

やっぱり、だめか・・・・。
どうやら、スイングアームのガタで、チェーンが歯とびしているようではなかったみたい。
踏み込むと、すべてのギアで、トルク抜けしている様子。
フリーハブのラチェットがトルクをかけたときに、抜けているかも・・・

2009年7月15日の走行距離
走行時間 0h48m34s
走行距離 14.93Km
平均速度 18.41Km/h
最高速度 31.6Km/h
七月の走行距離 14.93Km
2009年の走行距離 2737.19Km(目標達成率27.3719%)
BD-1 購入からの総走行距離 39948Km (2004.1.31~)

七月十五日

スイングアームのベアリング交換完了
スイングアーム軸にガタが出てきたので、BD-1のスイングアーム軸の交換をしようして、かなり経ちましたが、やっと抜くことができました。(正確には抜いたのではなく粉砕して取り除きました。)
ベアリング抜きやら、いろいろと試行錯誤しましたが、押しても引いても、固着しているベアリングを旨く抜くことができず・・・・・。
考えてみれば、ベアリングを交換するのだから、別に綺麗にベアリングを引き抜く必要はない。
ならばってことで、リーマーで、両サイドのベアリングをゴリゴリ削って、粉砕しました。
でもって、ベアリングの外枠が固着しているので、M12のタップで、軸中央部のスペーサーにタップを切り、そこにM12のボルト、ナット、ベアリングの外枠を逃がすためのスペーサーをつけて、ナットを締め付けて、ベアリングの外枠と、スペーサーを引き抜き完了。
やれやれ、ベアリングを抜くのにあれこれ考えたけど、この方法にたどりつくまで、結構かかってしまいました。
P1020776c.jpg
粉砕したベアリングとスペーサー、軸。
ベアリングが錆びていたので、意外に脆くて、直ぐに粉砕できたので、なんだか拍子抜けしました。
P1020784c.jpg
新しい、ベアリングとスペーサーを、M10のボルトとナットで両側から締め付けて、ベアリングとスペーサーを、スイングアーム軸穴に圧入。
P1020785c.jpg
こんな感じで、旨く、ベアリング交換終了。
P1020788c.jpg
なんだかんだと、試行錯誤した結果、最終的に、大体これだけ有れば、スイングアームのベアリングを取り除け、ベアリングの圧入が出来ます。
P1020789c.jpg
リーマーでベアリング内部を粉砕除去。
M12タップとタップ回しで、内部スペーサーにネジを切る。
スペーサー(ベアリングの厚み分の逃げ確保できるぐらいの厚いスペーサーが必要だが、今回は無かったのでスパナを挟んで厚みを確保)
を挟んで、M12ボルトを、内部スペーサーにねじ込み、ナットを締める。
そうすると、ベアリング外枠と、内部スペーサーを引きぬける。
あとは、M10のナットとワッシャーで、ベアリングを圧入すれば完了。

やれやれ、やっと走れる状態まで、復帰しました。
あとは、試走して、ギアとびが無いかどうかです・・・・・。
とりあえず、リアスイングアームのガタがなくなって、すっきりしました。

19日のHKKKは、BD-1で、出撃できるようになりましたよ・・・・。(ギア抜けあるかも知れんけど・・・。)

七月十日

うっ、朝起きようとしたら、腰が痛くてどうにもこうにも・・・・・。
寝違えたのか、腰周りの筋肉がはって、痛いっす・・・・。
ぎっくり腰じゃないみたいですが、なにかの拍子で、筋肉がはると痛い・・・。
で、日曜日どうしようかと、思っていたら、ヘタレのKさんの、三歩歩いたら記憶がなくなってしまう病が、いまだ健在みたいで、12日の日曜は都合が悪いので、19日にしようだって・・・・。

てな訳で、HKKKメンバーの皆さん12日は、なしになりましたので、よろしく!
各自、勝手に遊んでください。

やばいな~。運動しないものだから、腹肉がついて背筋が音を上げているようです。
とにかく、19日までに、BD-1と腰痛を解消しなくちゃ・・・。

七月九日

浪人中のヘタレのKさん。
どうやら、就活終了したみたいです。
とりあえず、おめでとさん。
これで、携帯電話を投げたり、用も無いのに毎日出かけることも無いね・・・・。
で、さっそく、HKKKをやろうと、言ってきましたが・・・・・・。
BD-1の調子が良くないので、今一、躊躇してます。
とりあえず、明日の夜にでも、修理作業に取り掛かるか・・・・。
最悪、復帰できずにBD-1の出動が出来ないかもしれませんが、一応、HKKKのメンバーさんは、待機しておいてくださいな・・・・・。
土曜日の夕方には、結論出しますんで・・・・。

七月五日

今週も、寝て曜日でした。
なんだか、自転車に乗る気になれない日々が続いています。
で、それに伴い、体重が増えているのが、体感しています。
やばいっす、なんとかBD-1を復帰させなければ・・・・・。
今のところ、軍資金不足で、手が打てないのが、一番の問題だと気がついているのですが・・・・。
先ずは、これをなんとせんといかん。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング