fc2ブログ
ブラックリスト

五月二十八日

朝から雨ですね。
でも、自転車通勤止めたので、そんなの関係なくなってしまいました。
天気予報も、毎日、必ず見ていたのですが、天気予報もあまり気にならなくなってしまった・・・。
生活のリズムが、完全に変わっちゃいました。
通勤途中、携帯で音楽を、聴いてるか、こいこいゲームで暇を持て余してる・・・。
もっと有効活用しないと・・・・。
同じゲームでも、もっと英語漬けでもやるか・・・。
多少、英語の勉強にもなるし・・・。

自転車にあまり乗らなくなったので、つまらないね・・・。
今度の土日は、なにやら天気が悪そうだし・・・・。
スポンサーサイト



fujimiyaさんの輪コロ製作報告

先日、図面を送ったfujimiyaさんからの製作報告がありました。


ccP4010008.jpg
ccP4010009.jpg

以下、fujimiyaさんからのメール前文抜粋させていただきました。
余計な、こと書くよりダイレクトに伝わるかと・・・。(って、完全に手抜きじゃやねぇか・・・)

TO:かいち様

先日輪行コロの図面を送付してもらったfujimiyaです。
無事コロの製作を終えて、実際に輪行してみましたので報告します。
若干設計図から逸脱してしまいましたが、作って良かったです。
意外に安定して転がり、容易に移動できます。
これで輪行のハードルが大きく下がりました。気軽に輪行できそうです。
すばらしいアイデアを開示していただき、感謝します!

変更点:
(1)5tアルミ板は長方形のまま
5tのアルミ板を金ノコでカットするのは根気が必要ですね。
台形にカットするのをあきらめてしまいました。根性なしです。

(2)軸を8mmに拡大
強度優先で軸に8mmを採用しました。30mmの長いボルトを入手できたので、これ
を5tのアルミ板の間に挟んで、車軸を直接固定しました。

ちょっと重いですが、写真の通り見た目頑丈そうなのでよしとします。
写真はブログで公開していただいても結構ですし、没にしていただいても結構で
す。

ありがとうございました。

との事でした。完成おめでとうございます。

ブログねたを、没にするなど滅相も無いです。逆に完全に引用させてもらいました。

確かに、5ミリのアルミを斜めに切るのは、大変ですが、やってみるとそれなりに楽しいもんですよ。
地道に根気良くやれば、そのうち出来上がります。

五月二十四日

どうしたんだろう、3週連続で、BD-1に乗ってません。
スランプか・・・・・・。
どうも、今一、気合がはいりません・・・・。
どうも、土日になると、そとに出かける気になれず、一日中、ごろ寝。
いかんね・・・・。

五月二十日

どうも、電車通勤に変えてから、調子がよくないっすね・・・。
変な時間帯に目が覚めるし・・・・・・。
ははは、もう一度、寝なおします。

おっとSLENDERさんが、こっそりブログを立ち上げよとしているみたいですね。
とりあえずリンクでも張っておきますか・・・・。
まだ記事は何も無いみたいですが、今後に期待しましょ・・・。
気まぐれノート ~走れ!自転車別館~

五月十八日(とく久さんの輪コロ)

とく久さんから、輪コロできたのと報告がありました。
完成おめでとうございます。
最近、ブログネタが無いので、報告いただいて、感謝してます。

cRIMG0003.jpg
cRIMG0015.jpg

なかなかの出来栄えですね。
完璧に設計図どおりに見たいです。

この赤いローラーは、車体の深い青にマッチしてますね。
カッコイイです。

五月十六日

天気がよくないので、自宅で引きこもり・・・・。
なんだか2週連続で自転車に乗ってませんねぇ・・・・。
昨日は、来年、上の娘が高校受験なので、パシフィコ横浜で行われていた、神奈川県ないの高校を紹介する、展示会みたいなものに行って来ました。
横浜からみなとみらい線に、初めて乗りました。
cSN3F0142.jpg
cSN3F0143.jpg
会場に着いたら、思っていたより、かなりの人だかり、パシフィコ横浜の周りをぐるっと一周して、やっと中に入場。
なんだか、公立高校なのに、各高校ともパンフレット配って呼び込みしてます。
って、その前に試験に合格する必要があるんとちがうん?
いちおう、上さん指定のうちの子が入れそうな、学校のパンフレットをもらってきました。
(入れそうって言うか、入って欲しい高校かな・・・)

私としては、公立高校で、こんな説明会なってあるのは、なぜななだろうと不思議に思っております。
いまどきこれが常識なのか・・・・。
しかも、各高校で、学校の校風、教育方針等の説明会が、実施されるそうな・・・・。
今一、神奈川の入試システムが分かっていない、おとうさんです。
もう少し、勉強せんといかんかも・・・・。

cSN3F0141.jpg


五月十三日(どうやってベアリングを外そうかいなぁ・・・)

未だに、BD-1のリアスイングアームのべリングの抜き方を考えているのですが、なかなか思い当たらないのでググッて見たら、なにやら外すのに専用工具が必要だとか・・・・・。
どんな形状しているにか分かればいいのだが、ググっても形状が分からずじまい。
そんなこんなで、色々探していたら、スイングアームベアリングの抜き方のマニュアルを発見したが、そこに出てくるマンドレルと言う工具が専用工具みたい・・・・。
マンドレルってなんだよ・・・・・。
写真で使い方の説明してくんないかなぁ・・・・。
Drive out the axle with the help of the mandrell OD 8 mm. If the axle is not easy to drive out just heat the swingarm pivot with a hot air dryer.
Then drive out both needle bearings (C). Take care that
the two spacers between the needle bearings don’t get lost. If the needle bearinbs are not easy to drive out heat the swingarm pivot with a hot air dryer again.
8mmのマンドレルで軸を抜きとれってか・・・。(でも軸は、そんなもん無くてもスカスカにぬけてしまったけどな・・。
ほんでもって軸が簡単に抜けないときは、ドライヤーの熱い風でスイングアームのピボットを温めろってかい・・・。
ベアリングの間のスペーサーをなくさないようにしろだと・・・。そんなもんあったけな・・・。
それでいきなりベアリングが抜きにくいときは、ドライヤーの熱い風でスイングアームのピボットを温めろって書いてありますが、いきなり抜きにくいと書かれても、抜き方を書いていないので、こりゃ抜きにくいわい・・・・・。これじゃ、とりあえずドライでピボットを暖めるしかないぞ・・・。
この文章のなかにはかいていないけど、Mandrell OD 13,5 mm, mit centered mandrill to
remove bearingsって必要工具に13.5mmのマンドレルと 1 Bolt M10 x 90 incl. 2 washers and nut
って書いてあるから、どうやら、軸長90mm?のM10のボルトとワッシャー2枚とナットが要るようだな・・・。
でもマンドレルの形状が分からないので、どうやって抜くのか分からないのよね・・・。
はてさて、たぶん一回しか使わない専用工具だろうけど、ミズタニ頼めば、買えるのかも・・・。
はてさて、どうしましょかね

五月十日

昨日、今日と天気が良いのに、家で引きこもっていました。
どうも、自転車に乗る気になれず・・・・。

昨日、リアスイングアームのガタを取ろうと思ってスイングアームのリンクを外してみたら、シャフトが削れて、ガタが出ているような感じ。
cSN3F0111.jpg

新しいシャフトを入れてみたが、まだガタが残っているので、ベアリングを抜こうと思ったが抜けず・・・・・。
ベアリングを抜く方法が見つからず、古いシャフトにグリスを塗って、再組み立てして、思案中。
cSN3F0110.jpg

最悪、ドリルでべリングを破壊すれば何とか外すことが出来るかも・・・・。
もう少し良い方法がないか、再度、新案中・・・・。

そんなこんなで、土日引きこもってました。
なにやってるんだか・・・。

五月七日

今日は朝から、ウォーキングしてしまいました。
地下鉄乗って、戸塚駅に着いたら、なんとなく異様な雰囲気。
とりあえずJRの改札に向かったら、人がごった返していて、大変な状態でした。
東海道、横須賀線とも不通とのこと・・・・・。
改札口で配られている、バスへの振替乗車票をもらうのに30分、で、やっとこさバスターミナルに出たら、東戸塚駅行きは、長蛇の列、いけませんね、なにぶん並んで、待つことが嫌いな性分が出てしました。
並ぶのなら歩いたほうが、気が楽なので、(しかも混み込みバスには乗りたくないし・・・)戸塚駅から東戸塚駅まで、今日は歩いて通勤しました。
そ、道のほうは、今まで走りなれた道なので、どこをどう歩けばいいのか分かりきった道ですから、どうってことはありません。
のんびり川沿いを40分ほど歩いて、九時四十五分に会社に到着。
会社の手前で、回送車両と成田エキスプレスが停まっていたので、歩いたのが正解だったようです。
歩いたので、折角30分かけてゲットした振替乗車券は、いらなくなってしまいました。
最初から歩いていたら、九時過ぎには会社に着いていたのだろうね・・・。
cSN3F0108.jpg

Birdy2009さんの輪コロ

Birdy2009さんから輪コロ出来たよ報告がありました。
完成おめでとさん。
cP1030438.jpg
図面通りじゃ無いみたいですが、とりあえず出来たみたいなのでなりよりです。

五月六日

今日で、とうとう四十九歳になってしまいました。
五十まで一年をきってしまいました。
こんなことで良いんでしょうかね・・・・・・。
今年は、やっぱり始終苦しむってことなのかいなぁ~。

で、こどもたちから、ささやかなプレゼントをもらいました。
cSN3F0106.jpg

下の子の、お手伝い券は、良いけど、上の娘から、もらった、かたたたき券は、いかんぞ、中二になって漢字、間違ってるやねぇか・・・・・。
片じゃやなくて、肩だぞ・・・・・。しかも平仮名多いし・・・・。
と、多少の問題点があるが、うれしい限りであります。
ありがとう、愛娘たち。

そんなこんなで、今日は、雨なので、一日中、家でゴロゴロしながら、BD-1のリアスプロケットの歯の組み合わせを思案しておりました。
現状は、9,10,11,13,16,20,24,28,34tなのだが、Low側がワイドすぎて、28tから34tの差が大きくて、
ゆっくりなら、どんな坂でも登れるけど、長い登りのときに、追従できない。
登りと、高速巡航重視で、9,10,11,13,18,23,28,30,32tにしてみようかと・・・・。
それに、34tはカプレオのリアディレイラーだと、かなり無理があるので、脚力が当初よりついてきたので今回は外してみることにしました。
cSN3F0107.jpg
これで、Low側とTop側をクロスレシオなるので、登りと、高速巡航が出来るかと・・・。
ただ、中途半パンな坂だと、選択子が、少ないので、Top側4段で一気に上りきる策しかなさそう・・・。

五月五日

ギア抜けが発生するので、とりあえず、あれこれ試してみましたが、ダメでした。
今朝、雨が降る前に大清水高前まで走ってみたが、
どうもリアのフリーハブが逝ってしまってるかもしれません。
明日、リアホイールを交換して試してみましょか・・・・・。
やはり走り過ぎか・・・・。
20090505074252


2009年5月5日の走行距離
走行時間 0h45m04s
走行距離 19.98Km
平均速度 19.9Km/h
最高速度 35.8Km/h
五月の走行距離 275.91Km (月間達成率33.1092%)
2009年の走行距離 2670.48Km(目標達成率26.7048%)
BD-1 購入からの総走行距離 39840Km (2004.1.31~)

捜索にご協力お願いします。

輪コロの愛弟子のBD-1虎さんの愛車が、大阪の通天閣のしたで盗まれたそうです。

詳細は、BD1虎さんのブログに有りますので、捜索にご協力をお願いします。
BD1虎さんのブログ

cimg_1546773_51883406_0.jpg


雨が

20090505074252
降ってきやがった、今日は、ここまで。

五月四日

2時過ぎに走りだすが、どうもフロントチェーリングがよろしくありません。
踏み込むと、ガキンと言う音とともに抜ける。
どうしたもんだか・・・・・。
とりあえず江ノ島まで・・・・。
向かい風で、なかなか進まないね・・・・。
今日の江ノ島は、風が強いが、砂嵐にはなってなかったので、のんびりしてました。
人出は、多いね・・・・。これから夏にかけて、増えて来るのか・・・・。
夏場は、休憩場所、違う場所探そうかなぁ・・・。
cSN3F0105.jpg
4時過ぎに帰宅。
調子の悪いフロントチェーリングを外して、チェーリングとクランクを組み付け直し、BBを締めなおしてみたけどどうだかね・・・・。
フロントチェーリングは、既に刃先が尖がって来てるよん・・・・・。
ヤスリで少し削ったけど・・・・・。
とりあえず様子を見ましょか・・・。

2009年5月4日の走行距離
走行時間 1h33m55s
走行距離 29.24Km
平均速度 18.6Km/h
最高速度 41.4Km/h
五月の走行距離 255.93Km (月間達成率30.7116%)
2009年の走行距離 2650.5Km(目標達成率26.505%)
BD-1 購入からの総走行距離 39825Km (2004.1.31~)

とりあえず、

20090504152927
江ノ島かな

五月二日(HKKKで小田原へ)

きょうは、へたれチームで、小田原へ行ってきまた。
なかなか、いい走りができたので、自分的には満足しております。
て、今日は、最初から、ヘタレのペースに合わせずに、マイペースで、走らせてもらせました。
とにかく、先行して、後からやってくるヘタレどもを待つことにしました。
結構飛ばしたのに、N藤さんは、必死に喰らい着いてくるし、以前は、坂になると押して上がって来ていた、I葉さんやKさんは、一度も押さずに着いてきたみたいです。
ヘタレ共も、多少は、進歩したみたいです・・・・・。
まぁ、行きは追い風だったからな・・・・。
九時に、境川遊水センターを出発して、十二時前に小田原だから、こんなもんでしょう・・・。
ccP1020617.jpg
しかし、わたしゃ腹の出っ張りどうにかせんといかんね・・・・・。
それにKさんの禿げ、少しうつってきたのか、前頭部が後退してきてるし・・・・。
帰りは、一時ちょい前に出て、境川の大清水高前、三時半を目指して帰路に着くことに・・・・。
期待に反して風向きは、向かい風。
やっぱ、ヘタレの本領発揮してきました。H多君は、完全に逝ってましたね・・・。
今日のヘタレ賞は、H多君かな・・・・・。I島君の次に若いのに・・・・。
で、N藤さんの負けん気には、脱帽します。
BD-1で、先行するN藤さんを、ぶち抜くために、トラックの後についてスリップストリーム使わせて戴きました。こうでもせんと、勝てんから・・・・。今日の最高速52.5キロ出ちゃった・・・・・。
まだまだ、負けんぞN藤さんには、今日の負けず嫌い賞は、私ってことで・・・。
なんだかんだと、楽しみながら(私だけか・・・、他は苦しみながらかな・・・)
引地川と1国の信号で、N藤さんとI葉さんと分かれて、H多君、藤沢本町で離脱、お疲れ様でした。
KさんとI島君と境川CRの大清水高前に4時過ぎに到着。
旧ドリームランド前辺りで、I島君離脱、境川遊水センターで、Kさん離脱。
みなさんお疲れ!今日は、かなり飛ばしたので、ほんとお疲れさまでした。
わたしゃ、先ほど足が攣りましたよ・・・・。ははは・・・・。
次回また、走りましょう。
そろそろ、山方面いかがでしょうか・・・・。

2009年5月2日の走行距離
走行時間 3h57m56s
走行距離 90.49Km
平均速度 22.8Km/h
最高速度 52.5Km/h
五月の走行距離 226.69Km (月間達成率27.2028%)
2009年の走行距離 2621.26Km(目標達成率26.2126%)
BD-1 購入からの総走行距離 39796Km (2004.1.31~)





今日は、

20090502124407
HKKKで、また、小田原城に来ました。

五月一日(HKKKの下見のはずが)

朝から家を追い出されたので、ちょいと一っ走り。
九時前に家を出て、先ずは、境川CRで大清水高前まで走る。
自転車通勤しなくなったので、ちょいと走るだけで、汗だくになったます。
って、なぜだか、ゆっくりと走れないのよ・・・・・。
cSN3F0092.jpg
大清水高前で一服していたら、シルキーがやってきました。
先日、調達した自転車を拝見させていただきました。
いかにも走りそうな・・・・・・。戦闘力が格段と上がってますね・・・・・。
cSN3F0094.jpg
なんだかんだと与太話して、シルキーさんが、これから出勤だそうでここでお別れ・・・。
こんどまた、ナイトランしましょっだって・・・・・。
やばいぞ・・・。鍛えないと今度は、ついていくのが大変そう・・・・。
さてと、どこへ行こうか・・・・。
とりあえず江ノ島へ・・・。
cSN3F0096.jpg
天気が良いので、昼寝もいいか・・・。
cP1020606.jpg
でもなぁ・・・。今日は、小田原方面へ風が吹いているので、明日のHKKKの下見がてら小田原でしょう・・・。
てなわけで、風にのって小田原へ、十二時前に到着・・・。
cSN3F0098.jpg
小田原城は、北条五代祭りの為に、五月三日は、銅門(あかもん)は通れなくなるそうです。
cP1020609.jpg
銅門前で、お昼を食べ終ったら、十二時ちょいすぎ、中途半端に帰るには、早すぎるよね・・・。
とりあえず、チェーンの油が切れかっているのでの、この先に、ホームセンタービーバートザンがあるのを思い出し、油を調達。
まだ、十二時二十分・・・・・。
で何を血迷ったか、芦ノ湖へでも行くか・・・・。
旧道で二回行ったことがあるが、一度も走っていない新東海道を走ってみることに・・・・。
やっぱ旧道の方が良かったか・・・・・。
車が多いし、距離が長いっす。箱根駅伝のランナーって凄いとつくづく思う、わたしゃ、常に10キロ以下でしか登れましぇん。
二時間かけてやっと芦ノ湖へ・・・・・。久しぶりで疲れた!二時半過ぎに到着。
cP1020611.jpg
三時前に引き返すことに・・・。
今度は旧道で下る・・・・・・。新道だと上り返しがあるので、もうそんな足が残ってないので、迷わず旧道で一気に、二時間かけて上ったのに、三十分で、三枚橋・・・・・。
まぁ、苦労した分、楽させてもらいましたよ・・・、でもブレーキングで手の筋肉が攣りそうになってしまった。
そのまま、1国をひたすら走り、四時半頃、大磯で一服。
cSN3F0101.jpg
一気に、大清水高前まで走り一服。五時四十分。
cSN3F0102.jpg
ちょいと、走りすぎた、明日のHKKK大丈夫かなぁ・・・・。

2009年5月1日の走行距離
走行時間 6h53m16s
走行距離 136.20Km
平均速度 19.7Km/h
最高速度 57.4Km/h
五月の走行距離 136.20Km (月間達成率16.344%)
2009年の走行距離 2530.77Km(目標達成率25.3077%)
BD-1 購入からの総走行距離 39700Km (2004.1.31~)

大清水高前

20090501174345
まで、戻ってきました。

やっと

20090501163218
大磯じゃ

ほげ~

20090501144925
久しぶりに坂を登ったので、疲れた!

また小田原です。

20090501114851
とりあえず、明日の予行演習かいな。

定番の

20090501101327
江ノ島に到着!

とりあえず、

20090501092407
大清水高前。
いかんねぇ、もう汗だくになってます。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング