fc2ブログ
ブラックリスト

十一月一日

夕方になってやっとBD-1に載る。
ロックリング緩み止めの効果確認の為に、とりあえず江ノ島へ・・・。
この間、見損なった夕陽も見られそうだし・・・・。

4時半前に江ノ島に到着。
今日は、ちゃんと夕陽を見ることができた。
P1020038c.jpg
P1020041c.jpg
P1020046c.jpg
夕陽を拝んで、5時半ごろ帰宅。
ロックリングも緩まず、音鳴りも解消、とりあえずこれでOKかな・・・・。

2008年11月1日の走行距離
走行時間 1h19m14s
走行距離 28.75Km
平均速度 21.7Km/h
最高速度 41.3Km/h
十一月の走行距離 28.75Km
2008年の走行距離 6779.79Km(目標達成率67.7979%)
BD-1 購入からの総走行距離 35544Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



スプロケットロックリング緩み止め座板

かなり以前から、スプロケットのロックリングが緩んで、スプロケットからカチャカチャと五月蝿い音が鳴っていたので、プラ版で緩み止めリングを作って装着。
とりあえず緩まず、音鳴りが収まった。
この間、しまださんが私のBD-1の音鳴りを気にされていたので、やっぱ五月蝿いのかと言う事で対策案を考えて、やっと実行することに・・・・・。
音鳴りの原因は、ロックリングが緩んで、スプロケットのギアが緩んでギア間に隙間が出来てギア同士が当たって音が出ていたのです。
今まで、いくら締め付けても直ぐに緩んでしまっていたので、そのまま放置してました。
って、音に慣れてしまって、気にならなくなっていました、しまださんに言われるまでは・・・・。

アドビのイラストレーターでリングの絵を書いて、会社のカッティングプロッタで、プラ版を切ってロックリング緩み止め座板を作成。
プラ版の厚さ0.3mmと0.2mmで、とりあえず作ったけど、プラ版がB4サイズだったので、こんなに沢山つくちゃいました。一生かかっても使いきれんかも・・・。
P1020053c.jpg
この座板をスプロケットとロックリングの間に取り付けます。
P1020035c.jpg
リングをスプロケット側につけようとしたら、ちょと内径の寸法を測り間違ってたぁ~。
ロックリング側の内径を計ったので、スプロケット側のネジ山分、内径が小さい・・・・。
とりあえず、ネジに沿って回転させながらとりつけることに・・・・。(0.5mmほど内径大きくしなきゃ、てもう要らないよね、とりあえず収まるし、また沢山作っても使いきれんし・・・)
P1020036c.jpg
で、ロックリングを締め付けると、座板が無いときは直ぐには、ロックリングが直ぐに緩んでいたが、緩まず固定完了。よしよしと・・・・。
P1020037c.jpg
これで、スプロケットが緩んで音なりしなくなるじゃないかなぁ~。
しかし、シマノのカプレオ用カセットスプロケットのスモールパーツ部品表を見たら、なぜかこのロックリング間座板が無いのね・・・・。
他のカセットスプロケットには、有るのに・・・・・。
まぁ、ギアを組み変える人ってまれだから、外さなければ緩まないってことか・・・。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング