fc2ブログ
ブラックリスト

十月三十日

今日も、相変わらず、瀬谷周りで帰宅。
急場しのぎだか、PETで作ったスプロケのロックリングの緩み止め、旨く利いているようです。
二日、走っても緩んでないみたいです。
しばらくこのままで様子見かな・・・・。

今月は、出張で乗れなかったので、やっとこさ600Kmでした。
残り2ヶ月で3500kmは、走れねぇなぁ~。

2008年10月30日の走行距離
走行時間 1h43m40s
走行距離 34.87Km
平均速度 20.1Km/h
最高速度 44.2Km/h
十月の走行距離 603.78Km
2008年の走行距離 6716.19Km(目標達成率67.1619%)
BD-1 購入からの総走行距離 35481Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



輪ころ(上村さんバージョン)

上村さんから出来たよ報告きました。(上村さん、最後に送って戴いたJPEGデータでOKでした。)

完全自作で製作されたようです。
5mmのアルミを切るのは大変だったでしょうが、金鋸でゴシゴシ切っているのも、楽しいもんですよね。
それなりに愛着もわくとおもいます。
塗装をすると、多少の粗が目立たなくなってさらに良くなりますね。
赤いBD-1カッコイイですね。

しかし、最近続々と完成報告ありますね。
で、どこから探しあてるのか、最近、週に一人は図面の要求が・・・・。

dc102826c.jpg
dc102827c.jpg
dc102828c.jpg
dc102829c.jpg
dc102832c.jpg

十月二十九日

今朝は、すこし寝坊してしまったので、家をでるのがいつもより10分送れ。
なので、ちょいとペースアップして、走りましたよ・・・。
ふっ~、でもいくら頑張っても、5分ぐらいしか短縮できないんですよ・・・。
って、いつもペース速いからかいなぁ・・・・。

帰りはいつもどおり、瀬谷回りで帰宅。
昨日、カセットスプロケットのロックリングに、プラ(PET)のパッケージをロックリング合わせて丸く切り抜き、カセットスプロケットとロックリングの間にかませて固定したら、意外に緩まないみたいでした。

本当は、ステンの薄い板を丸くリング状に切り抜いて緩み止めにしたいけど、丸く切り抜くのに、また工具を買わなきゃならないので今回は、とりあえずこれでOKとしましょか・・・。
なんだかんだと、自転車に乗り初めて、いろんな工具が増えてます。
月曜日にドイトに行ったときにも、密かに思案中の工作のため、M8のタップを買ったし・・・・。

てなことを考えながら、走ってら、ちょうど環状4号と長後街道の交差点で、アベレージを見ようとサイコンを操作したら、なにを血迷ったか、リセットしてしまった・・・・。あちゃ~。

てなわけで、今日の走行距離は積算距離から計算した距離。
平均速度、走行時間はリセットしたあとの14分間、4.23kmのものです。

2008年10月29日の走行距離
走行時間 ?h??m??s (0h14m18s)
走行距離 35.00Km (4.23Km/h)
平均速度 ??.?Km/h (17.8Km/h)
最高速度 ??.?Km/h (44.6Km/h)
十月の走行距離 568.91Km
2008年の走行距離 6681.32Km(目標達成率66.8132%)
BD-1 購入からの総走行距離 35446Km (2004.1.31~)

十月二十八日

今日は、なんだか、体が痛いし、息がきれる、風邪でもひいたのかいなぁ~。
昨日、カセットスプロケットを締め付けなおしたので、走りは軽く感じるのだが、もう既に緩んできているのか、カタカタ音が微妙に鳴り出して着てます。
カセットの締め付けリングに何か挟み込んで、緩み止めしないといかんねぇ・・・・。

2008年10月28日の走行距離
走行時間 1h42m44s
走行距離 34.80Km
平均速度 20.3Km/h
最高速度 44.1Km/h
十月の走行距離 533.91Km
2008年の走行距離 6646.32Km(目標達成率66.4632%)
BD-1 購入からの総走行距離 35411Km (2004.1.31~)

十月二十七日

今日は、代休休暇。
天気が良かったけど、なんとなく体がだるくて出かける気分にならず・・・・。
お昼まで、うだうだしてました。(もったいない休日の過ごし方・・・)
で、お昼過ぎに、結構前から気になっていた、BD-1のカセットのギアの取り付けの緩みによる音を解消するために、湘南とうきゅー内のドイトまで出かけて、M2.6mmのネジを購入。
ギアとギアを連結しているネジがアルミだったので、完全にねじ山が飛んでしまい、ギアが緩んで音が発生していました。これを解消するために、アルミから鉄製のネジに変更。
本当はステンのネジが欲しかったのですが、M2.6mmのネジが発見できず、とりあえず、今回は鉄製です。
で、ネジ頭が少し大きかったので、ヤスリで削って、何とか換装終了。
なんだかんだと、午後4時半になって、試走をかねて、BD-1で走りだしました。
夕日を見ようと思って、江ノ島へ走りだす・・・・。
でカセットからの音は、とりあえず解消。
江ノ島に着いたら、夕日とうに沈んでしまってました。
P1020033c.jpg
一服して、トンボ帰り、6時ちょい過ぎに帰宅。

2008年10月27日の走行距離
走行時間 1h22m10s
走行距離 28.77Km
平均速度 21.0Km/h
最高速度 40.1Km/h
十月の走行距離 499.11Km
2008年の走行距離 6611.52Km(目標達成率66.1152%)
BD-1 購入からの総走行距離 35376Km (2004.1.31~)


夕陽を

20081027172110
見ようと思って来たけれど、手遅れでした。

十月二十六日

十時半ごろ、あまり天気が良くないですが、走らないとぶくぶく太ってくるので、とりあえず、ひとっ走り。
今日は、腰越橋から134号、いつものウッドデッキまで走って帰宅。
P1010998c.jpg
曇って、これと言って何もないですが、烏帽子岩。
P1020002c.jpg
午後から、湘南台ファタジアで、中学校の娘の吹奏楽団を見なければならにので、トンボ帰りです。
十二時過ぎに帰宅。
トランペットは、だいたい後列なので、どこで演奏しているのって感じ・・・・。
吹奏楽やるなら、比較的前列で演奏する楽器の方が、写真撮るのにはいいね。
P1020008c.jpg

2008年10月26日の走行距離
走行時間 1h21m36s
走行距離 29.65Km
平均速度 21.8Km/h
最高速度 43.2Km/h
十月の走行距離 470.34Km
2008年の走行距離 6582.75Km(目標達成率65.8275%)
BD-1 購入からの総走行距離 35347Km (2004.1.31~)

いつもの江ノ島

20081026112632
で、とりあえず休憩。で、これから帰還します。

とりあえず

20081026105550
午前中限定で境川CRにくりだしております。

十月二十四日(一日遅れで)

どっと寝てしまった。
朝から雨中の通勤。
帰りは、運よく雨があがったいたので、なにも考えずに瀬谷周りで帰宅。
で、晩御飯食べて、パソコンに電源を入れたところまでは、覚えているのだが・・・・・。

そのまま、朝になってました。
で、今日も、曇り空で自宅でうだうだしてます。
明日は、少しBD-1に載って見ようかな・・・・。

2008年10月24日の走行距離
走行時間 1h49m45s
走行距離 34.91Km
平均速度 19.0Km/h
最高速度 41.9Km/h
十月の走行距離 440.69Km
2008年の走行距離 6553.1Km(目標達成率65.531%)
BD-1 購入からの総走行距離 35317Km (2004.1.31~)

十月二十三日

雨っすね。
でも、そんなの関係ない!
合羽着て、いつものように瀬谷周りで帰宅。
ただ、路面が濡れているので、徐行運転です。
コケたらい痛いしね・・・・・。

2008年10月23日の走行距離
走行時間 1h56m12s
走行距離 34.90Km
平均速度 18.0Km/h
最高速度 39.7Km/h
十月の走行距離 405.78Km
2008年の走行距離 6518.19Km(目標達成率65.1819%)
BD-1 購入からの総走行距離 35282Km (2004.1.31~)

十月二十二日

完全に忘れてました。
今日も、全開で回してしまった。
しかし、以外に44.6キロしか出ていない・・・・・。
平地で、チョイ追い風だったのにね・・・・。
分速で
44.6Km*1000/60=743.33m/min
ひと漕ぎ
52/9*1.24m=7.164m
なので、
743.33/7.164=103.759回転
一分間におおよそ104回転、私の脚力じゃ、これ以上速く回せないって言うか持続できない・・・。
一分間に80回転回せれば
7.164*80=573.12
573.12*60/1000=34.3872Km/h
なんですが、たぶん80回も持続できない。
30km/h*1000/60/7.16=69.8
か、持続できるのは70回転ぐらいかな・・・・。

ちなみに
34キロ走ったら、一番重いギアで走っても
34*1000/7.164=4745.95漕ぎ
だから、たぶん一日5000漕ぎ以上か?・・・・。

2008年10月22日の走行距離
走行時間 1h44m00s
走行距離 34.79Km
平均速度 20.0Km/h
最高速度 44.6Km/h
十月の走行距離 370.88Km
2008年の走行距離 6483.29Km(目標達成率64.8329%)
BD-1 購入からの総走行距離 35247Km (2004.1.31~)

十月二十一日

下瀬谷あたりで、ピストロードのお兄さんに遭遇。
出足は、勝てるけど、やっぱ最高速では、勝ち目がない、しかも巡航速度も速いっす。
逃げ切れませんでした・・・・・・。
ふ~、つかれたよん・・・・。
下飯田駅前でやっと離脱できた・・・・・。
やれやれ・・・・・。
のんびり走ればよかった・・・・。
明日は、自重して走ろうかな・・・。

2008年10月21日の走行距離
走行時間 1h40m56s
走行距離 34.66Km
平均速度 20.6Km/h
最高速度 43.5Km/h
十月の走行距離 336.09Km
2008年の走行距離 6448.5Km(目標達成率64.485%)
BD-1 購入からの総走行距離 35212Km (2004.1.31~)

十月二十日

うんがぁ、一日中横文字しゃべってたら、どっと疲れた・・・・。
で、今日も瀬谷経由で帰宅。
今日の最高速は45キロしかでんかった・・・。
一瞬、車が併走してたけど、45キロはそう長く持続できません。
ほぼフル回転しなきゃいけからね・・・・・。そんなこんなで、下飯田てまえで、横っ腹痛くなってきた・・・・・。ほげぇ~。
とりあえず、横文字ストレス解消できたかも・・・。


2008年10月20日の走行距離
走行時間 1h48m29s
走行距離 34.67Km
平均速度 19.1Km/h
最高速度 45.0Km/h
十月の走行距離 301.43Km
2008年の走行距離 6413.84Km(目標達成率64.1384%)
BD-1 購入からの総走行距離 35178Km (2004.1.31~)

自作コロ(畠山さんバージョン)

畠山さんよりの報告です。
うふふ、チェレステカラー塗装に似せよう努力していたりして・・・・。
畠山さんしかり、先のテラさんともに、BD-1の暗黒面にどっぷりとはまられているようですね・・・・。
で、畠山さんは、次は20インチ化プラス、キャリパーブレーキに換装を考えておられるようですが、
私の知る限る、フロントフォークに穴がないものでキャリパーブレーキを装着された方は、見たことがないですね・・・。リアはなんとか泥除け取り付け穴でキャリパーブレーキがつけられそうですね。
で、やるとしたら、泥除け取り付け用の穴を利用して、キャリパー用台座を作って取り付けるしかないと思うが、なにぶんフロントブレーキですから、しっかりとしたものにしないと、安全面に不安がありますね・・・。
だれか、フロントフォークにキャリパーブレーキ用の取り付け穴の無いもので、キャリパーブレーキを取り付けておられる方がいらっしゃいますかね・・・・。

私の知る限り、こんなカスタムを請け負ってくれるのは、LORO CYCLE WORKSぐらいじゃないかと・・・。 

http://www.loro.co.jp

20081019172136c.jpg

20081019172209c.jpg

20081019173208c.jpg

自作コロ(テラさんバージョン)

テラさんより出張中に、出来ました報告があったのですが、
帰国後忙しくて、報告をサボってました。
てなわけで、テラさんも無事作成できたみたいですね。
写真を見ると苦労のあとが見受けられますが・・・・。
とりあえず、それなりに出来上がったのではないでしょうか・・・・。
2008.10.6 006c
2008.10.6 007c
2008.10.6 008c

十月十九日

先週の反動ですかね、久しぶりに土日、BD-1に乗ってません。
境川CRで、待ち構えておられたがおられたかもしれませんが、まったく走ってませんのであしからず・・・。
昨日は、出かけようと思ったら雲ってきたので、そのまま、何もせず一日を過ごし、今日は都内に、義父の喜寿のお祝いのお食事会に出かけてました。
で、偶に都内でたら、疲れてしまった。
さてと、月曜日から気合いれて、ジテツウしましょか・・・・。

十一月十七日

なんか、どっと疲れた。
半分ほどまで、出来上がっていた説明書が、なんかの拍子に消えてなくなってしまった。
日ごろ使い慣れてないワードなんか使うんじゃなかった・・・・。
しょぼん。
とりあえず、前向きに・・・・。
消えてしまったということは、内容がよくなかっただろう、もう一度、最初からやり直せという思し召しなんでしょうね・・・・。
てなわけで、最初からやり直したら、帰りが遅くなってしまった。

で、瀬谷回りで帰宅。
昨日、今日と、なかなか快調にクルクル回りますねぇ。
どこで出たのか、今日の最高速は、50.9km/hだよん。
環状4号で、原チャリを追い抜いた時か・・・・・・。
平均速度も、二日連荘で20km/hオーバー。
こっちは、なんか調子が良い・・・・。

2008年10月17日の走行距離
走行時間 1h41m35s
走行距離 34.48Km
平均速度 20.3Km/h
最高速度 50.9Km/h
十月の走行距離 266.76Km
2008年の走行距離 6379.17Km(目標達成率63.7917%)
BD-1 購入からの総走行距離 35143Km (2004.1.31~)


十月十六日

久しぶりに瀬谷周りで帰宅。
なんかペダリングが軽い、月曜の大弛峠で、脚力がついたのかな・・・・・。
足の筋肉痛は、まだ残っているのに・・・・。

2008年10月16日の走行距離
走行時間 1h39m10s
走行距離 34.74Km
平均速度 21.0Km/h
最高速度 41.6Km/h
十月の走行距離 232.28Km
2008年の走行距離 6344.69Km(目標達成率63.4469%)
BD-1 購入からの総走行距離 35109Km (2004.1.31~)

十月十四日

明日からの自転車通勤に備えて、大弛峠仕様のなんちゃてダブルからシングルチェーリングに換装。
なんかBD-1のダブルって今一しっくりこないです。
で再び、カプレオ標準スプロケットから再び、通勤コースにあわせてワイドレシオ換装。
さて、ジテツウ再会しますか・・・・。

大弛峠(おおだるみ)

昨日、ロボさんの企画の大弛峠にアタックしてきました。
しまださんの芋煮会のときに、ロボさんに、こんど大弛峠企画しますからって言われていて、期待していたら、出張前日の予定で、断念していました。
ところが、予定していた先週の天気が、思わしくないとのことで、10/13に予定が変更、出張明けでどうしようか、かなり迷う。
出張明けで、参加する気力があればってことで、とりあえず、出張前の土曜日に、マーシュに行って、39Tのフロントチェーリングを注文しておく、(二年前に行ったときに、52Tじゃ登りきれないと実感)。
参加するなら、完全峠仕様じゃないと、大弛峠は、半端じゃないし・・・・・。

で、オランダから、なんだかんだと18時間のかけて土曜日の昼すぐに帰宅。
どうしよう、まぁ、とりあえずマーシュ行ってフロントチェーリングを入手することに・・・・。
調達したのは、いいが疲れて、なかなか取り付ける気にならず・・・。
時差ぼけの影響で、土曜日の夜中、目が冴えてきたので、チェーリングの取り付け作業開始。
日曜日の明け方に完了。完全に12時間ほどずれています。
大丈夫かいなぁ・・・・。
で、日曜日は、昼頃まで寝てしまった。
夕方、とりつけたチェーリングで試走、今一チェーリングラインが出ていない・・・。
帰宅して、ボトムブラケットを外し、シムを一枚入れてとりあえずチェーンラインをだすが、BD-1ってダブル用に作られていないので、ラインは出ているが、スイングアームとチェーンが干渉する。
仕方ないので、ヤスリでスイングアームを削って、干渉を出来るだけ少なくして、作業終了。
って、もう夜の八時過ぎじゃん。
これだけやって、参加しないわけはないなって、ことで一応、ロボさんに参加メールをしました。
さて、明日の為に早く寝ようとしたが、結局、目がさえて起床時間の4時15分まで、殆ど寝れずじまい。
今回は、時差ぼけで寝不足です。
とりあえずハンガーノックにならないように、朝食をしっかりとって、小田急湘南台駅5時15分発の電車で町田へ、町田から横浜線で八王子、中央線に乗り換えて塩山駅に7時50分到着。
P1010932c.jpg
今回の参加者は私を含めて9名、顔と名前を知っているのは、しまださんとロボさんだけです。まぁそうのうちに覚えよう・・・・。
P1010934c.jpg

八時過ぎにアタック開始!
少し走って、コンピニに昼飯を調達、途中補給ポイントが無いので、ここで、補給食も買っておくべきだったが、ぼけてたんでしょうか、水分とどら焼き一個とお昼のお握りを二個しか買わなかったのが、後にひびくことに・・・・。
P1010935c.jpg
ちょいと、ロボさんの勘違いで、ミスルートしましたが、正常ルートに復帰、例のぶどう畑横の坂です。
毎度ながら、坂の先が見えるって、げそっとします。
pic162154_c0.jpg

坂を登って神社の鳥居があるところで、休憩していたら、おばあちゃんがやってきて、ぶどうを食べないかいと言う事で、タダでぶどうを戴いてしまった。
甘くて、ほんと美味しいぶどうでありました。おばあちゃんに感謝!

P1010937c.jpg

再び、登坂・・・・・。
のぼりは続くよどこまでも・・・・。
pic162176_c.jpg

P1010939c.jpg

11時、やっと水のみ場に到着!暑い、10月なのに・・・・。
P1010940c.jpg

ここには、大きな蜂の巣があるので、注意するほうがいいかも・・・・。
まぁ、この時期は大丈夫だと思うけど、夏場は要注意でしょう。
P1010941c.jpg

で、再び登り・・・・・・。
P1010944c.jpg

pic162183c.jpg

11時半ごろ、二年前は、工事中だったダムに到着!
P1010945c.jpg
ダムから少し下った、国内で一番標高が高いところにあるらしい、小学校のところで昼食。
P1010948c.jpg
で、昼食後に、この坂がきつい・・・・。ってどこで休んでも坂だもんなぁ~。
ダム湖のところで、昼食したほうが、良かったような・・・・。
食べたあとに、下りだから気分的には、いいかも・・・・。
pic162258_c.jpg

IMG_9456_c.jpg
十二時ちょい過ぎ、残り14キロポイント通過、えっ、まだ十四キロも登り・・・・。
へこみます・・・・。
IMG_9459_c.jpg


あたりまえですが、登り坂しかありません。紅葉が始まって、すこし気分が和みますが、どう考えても登り坂しかない・・・・。
P1010965c.jpg

富士山が見えていたんですね、私は、そんな余裕は、すでにありませんでした。
流石に、ロボさんは、ポイントをおさえています。
pic162270_c.jpg

えんえん坂を1時間半ほど登って、やっと残り5キロ・・・・・。(13:28)
そろそろ、足が売り切れ状態です。
P1010969c.jpg
(13:56)残り3キロ、どうやら4キロ地点は、かなりヘタってたせいか、写真を撮り忘れています。
P1010970c.jpg
(14:10)残り2キロ、あきまへん・・・・・。残りは気力しかない・・・。
P1010971c.jpg
(14:23)残り1キロ、ほげ~、根性じゃ~。
P1010972c.jpg
(14:34)着いたぞ、大弛峠!
IMG_9594_c.jpg
もう完全に足が売り切れてしまったのに、一休みして、徒歩15分のところの夢の庭園へ・・・・。
とほほ・・・・。
何が辛かったて、歩くのが一番きつい。
でも、今回は、最高の景色が拝めたので、十分満足しました。
P1010977c.jpg
P1010978c.jpg
P1010983c.jpg
P1010985c.jpg
P1010980c.jpg
pic162363_cjpg.jpg

絶景を見たら、そう歩いて降らなければなりません。
って、足、パンパンに張ってますよ・・・・。
ちょっと踏ん張ったら、たぶん足が攣るよ・・・・。
なんとかこらえて降りきった。限界じゃ・・・・。
で、とりあえず頑張った証の唯一峠の表示あるところの写真を一枚。
P1010986c.jpg

3時半ごろ、帰路に着くが、BD-1にまたがって、漕ごうとしたら、いきなり来ました。
両足同時に足が攣ってしまった。
どないせって言の、とりあえず、近くにあった手すりにつかまり堪えること数分、さっきの徒歩でダメ押ししたのね。
乳酸が堪って、とうとう悲鳴をあげたみたいです。朝のコンビニでアミノバイタルかって置けばよかったと思うが後の祭りでした。
で、足が攣ったのは収まったので、これからダウンヒル、とりあえず途中一箇所登り返しがあるけど、ほぼ35キロ下り坂。
寒さ対策した一気に、小学校のところまで下りきる。
で、戸塚のSさんが、落車して大変なんことになるが、とりあえずは軽傷で済んだみたいですが・・・。
でも、このヘルメットの割れ方みると・・・・・、ヘルメットが無かったらと思うと、改めてヘルメットの重要さがわかる。
pic162371_c.jpg
で、峠から、なんだかんだとありましたが、2時間弱で塩山駅に到着!
五時間半かけて上って、2時間弱で下るって少しもったいないか・・・・。
塩山駅を17時50分ごろの電車にのり、九時過ぎに帰宅。どっと疲れが・・・・。
でも、最高の天気で、二回目にして、夢の庭園で絶好の景色を拝めたので、大満足の一日でした。
ロボさん、楽しい企画ありがとうございました。
それと今回、参加のみなさん、お疲れさまでした。
次回またよろしくお願いします。

でも、当分、大弛は記憶に残っているうちは、参加しないと思います。
ロボさん、また忘れたころに誘ってください・・・・。(笑)








十月十三日(大弛峠)

今日は、大弛峠です。
体が空中分解しそうに疲れました。
今日は、そうとう運が良くないと見れないと言う、夢の庭園からの絶景が見れたので良かったけど、こ夢の庭園までの徒歩が、もっともきつかった。
夢の庭園から降りてきて、自転車にまたがって漕ぎ出したら、いきなり両足が攣ってしまった。
どないしたらええねん?
とりあえず手すりつかまって、とにかくこらえました。
P1010983c.jpg
リベンジのはずが、また返り討ちにあってしまったかも・・・。

2008年10月13日の走行距離
走行時間 5h07m31s
走行距離 76.25Km
平均速度 14.8Km/h
最高速度 62.2Km/h
十月の走行距離 197.54Km
2008年の走行距離 6309.95Km(目標達成率63.0995%)
BD-1 購入からの総走行距離 35074Km (2004.1.31~)

疲れたよ

20081013181937
今回も、足がつったよ。8時半ごろ塩山駅を出発して、2時半ごろ大弛峠に到着。前回より走りは良かったけど、BD-1の限界を超え居るんじないかと・・

終了

20081013174110
ヘトヘトです。

塩山に

20081013081140
到着!
これから登ります。

輪行中

20081013063101
ねむ~っ。

十月十二日

明日の大弛峠に向けて、BD-1を、なんちゃってダブル化。
ハンガーノックになるは、足が攣ったり、散々な目にあった、一昨年のリベンジです。
スプロッケットを、カブレオのノーマルに入れ替えてクロスレシオにして、フロントチェーリングに39Tを追加。
フロントの変速は、手がけ変速。
邪道かもしれんが、標高2360m大弛峠は、到底、通勤仕様のBD-1じゃ、手がけでも、39tフロントとクロスレシオのリアのスプロケが無いと返り討ちに合うということで実装。

P1010926c.jpg
P1010931c.jpg

すこし、走ってみたけどチェーンラインが今一でてません。
まぁ、なんちゃってダブルだから良しとするか・・・。

2008年10月12日の走行距離
走行時間 1h07m35s
走行距離 21.56Km
平均速度 19.1Km/h
最高速度 34.5Km/h
十月の走行距離 121.29Km
2008年の走行距離 6233.7Km(目標達成率62.337%)
BD-1 購入からの総走行距離 34997Km (2004.1.31~)


十月十一日

本日、帰国しました。
オランダを昨日の、二時過ぎの飛行機にのって、十二時間ほどのフライトで、今朝の九時過ぎに成田に到着。
自宅にたどり着いたのが、一時過ぎ、疲れました。
で、四時過ぎに、眠気覚ましに走ってみたけど、ヘロヘロになってしまい、大清水高前まで走って退散。
帰りに、マーシュによって、小細工用部品を入手。
で、なんだかんだとBD-1に部品を取り付けていたら、こんな時間になってしまったけど、
どうやら、時差ぼけで、目がさえてどうしようもない状態です。

2008年10月11日の走行距離
走行時間 0h47m49s
走行距離 15.65Km
平均速度 19.6Km/h
最高速度 35.8Km/h
十月の走行距離 99.73Km
2008年の走行距離 6212.14Km(目標達成率62.1214%)
BD-1 購入からの総走行距離 34976Km (2004.1.31~)

眠気覚ましに

20081011164500
走ってみたけど、ダメです。めちゃくちゃ疲れてます。ほぼ徹夜状態だもんなぁ。

成田エキスプレス

20081011113625
に、乗車。
これから、二時間ほどかかるんだよなぁ~。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング