湘南平(九月十三日)
MixiのBB-1カルガモ隊の湘南平アタック2ndに参加したきました。
平塚駅10時集合なので、家の8時頃にでてのんびり、境川CRを走り江ノ島へでて134号を、30キロ巡航で平塚駅へ、134号は、なんだか混んでましたね・・・・。
自転車なので、そんなの関係ないけどね・・・。
九時二十分ごろに集合場所に到着!
かなり早いかな~・・・・・。
まぁ~のんびり一服しましょ・・・・。
平塚駅に来たのは初めてなので、時間読めないし、駅前の勝手がわからないからなぁ~。
ぎりぎりに着いて慌てるよりは、早めに着くことには、なんら問題なし・・・・。
集合時間になって、続々とBD-1乗りが集まってきます。
久しぶりにBD-1のワンメイクツーリングです。

ほとんど、面識なく初対面のかたばかり、BD-1の持ち主の顔を覚えず、BD-1の特徴しか印象にのこってないってって私だけか・・・・。
今回、輪コロ装着車で二人目に遭遇。


マイコーさんのフレッタに装着されていました。
で、集合時間から30分ほど過ぎて出発、湘南平をアタックしに・・・・。
このこんもりしたところが湘南平ですよ・・・・。なんで平らって言うのか、湘南凸の方が形的に実感できると思うが・・・・。

湘南平入り口

ここから私の足で11分ぐらいで登りきるが・・・。(決して早くないけど、足つきしないで上がれるだけで満足せねば・・・)
壁のような坂に対面する時点で、気分的にめげるので、気合いれて上らないといけません。
途中、写真なんぞ撮っている余裕すらございません。
湘南平は、二年前、BD-1カプレオのノーマルで挑んで、挫折。
これじゃ上れないってことで、2週間後にフロント45T、リアに32Tを入れて、リベンジして以来、今回は3度目になる・・・。
そのご、私のBD-1は通勤でもっとも良い、構成とってことで、フロント52T、リアのローが34T、トップが9Tが入った、かなりワイドレシオなギア構成です。
高速側は、柔なロード並みに出せ、低速側は、とりあえずどんな坂でも、ゆっくりなら登れます。
本当は、フロントダブルにしてリアをもっとクロスレシオにしてやれば、坂はもっと早く、楽に登れると思うが、基本は通勤しようなので、これはこれで良しなんですが・・・。
で、湘南平の坂を、ぜいぜいしながら登りきりました。
うちの会社のヘタレだと、きっと最初から押しだろうね・・・。
日ごろBD-1に乗りなれている方々なので、皆さん元気に上がってきます。

登りきったら、BD-1談義、これだけそろって、ノーマルのBD-1は一台も無いんですが・・・。

色々と改造されていて、為になりまねぇ~。
流石に良いパーツをつけると軽くなりますねぇ・・・。
転がり抵抗も少なくて良さそう・・・。
通勤仕様の私のは、ハブダイナモつけている時点で転がり抵抗がありすぎだよなぁ~。
でも夜間走行には、これは必須だから・・・。
しかも泥除けもついてるし・・・・・。
上を見ればきりがないなぁ~。
通勤仕様ってことで満足せねば・・・。
湘南平にある鉄塔に上る、3回目にして初めって上った。

鉄塔からは、こんな景色が・・・・・、今日は少し、もやっとしてますが、天気がいいと、相模湾が綺麗に見えそう・・・・。

とりあえず集合写真、総勢10名でした。BD-1九台、ポケロケ1台の参加!

湘南平を下って、134号沿いの馬入橋付近のデニーズで、お昼。
ここまで、ちょいと飛ばして、走ったら汗だくになってしもた。
花水橋で、先導者のちょっとスピード上げますって言った一言に、即反応してスピードアップして、すぐにロードに前をふさがれたので、そのまま追い抜いてしまった。
ロードを抜いたら、ぶっちぎらないと失礼なので、そのままハイパーモードに入ってしまいましたよ・・・・。
またもや、暴走してしまった。
でも今回は、私の上手を行く方がいました。
鍛え方が違うし、若い方には勝てないものとして諦めることにしましょう。私にはケイデンス200以上なんて、どう考えてみても回せないよ・・・・。
昼食後、江ノ島方面へ走る途中、竹本さんのBD-1が離脱、ハンドルヒンジのピンが取れてなくなっていたとのこと・・・・。つい最近、私のBD-1もピンが取れてなくなっていたのですよね・・・。
BD-1のこの部分は、弱点の一つだよなぁ~・・・・。
鵠沼の引地川河口付近で、煽風さんによる、調子悪いBD-1のメンテ始まりました・・・・。
なだかディレイラーの調子が悪そうな・・・・。
チェーンがどうやら一コマ短いって・・・・・。
どういうわけか、私、チェーン一コマとコネクトピンは、何があってもの対処できるように常備していたので、提供。
さすが煽風さん、手際よく一コマ追加してしまいました。
その後、江ノ島の海岸線を走る。

鎌倉で解散。

江ノ島まで戻って、茅ヶ崎のMARINCOさんと別れて、私はいつもの江ノ島のウッドデッキで休息してから帰宅しました。

ほんと、いろいろと楽しかったです。
皆さんお疲れさまでした。またよろしくお願いします。
2008年9月13日の走行距離
走行時間 3h59m35s
走行距離 82.57Km
平均速度 20.6Km/h
最高速度 48.3Km/h
九月の走行距離 523.71Km
2008年の走行距離 5428.31Km(目標達成率54.2831%)
BD-1 購入からの総走行距離 34218Km (2004.1.31~)
平塚駅10時集合なので、家の8時頃にでてのんびり、境川CRを走り江ノ島へでて134号を、30キロ巡航で平塚駅へ、134号は、なんだか混んでましたね・・・・。
自転車なので、そんなの関係ないけどね・・・。
九時二十分ごろに集合場所に到着!
かなり早いかな~・・・・・。
まぁ~のんびり一服しましょ・・・・。
平塚駅に来たのは初めてなので、時間読めないし、駅前の勝手がわからないからなぁ~。
ぎりぎりに着いて慌てるよりは、早めに着くことには、なんら問題なし・・・・。
集合時間になって、続々とBD-1乗りが集まってきます。
久しぶりにBD-1のワンメイクツーリングです。

ほとんど、面識なく初対面のかたばかり、BD-1の持ち主の顔を覚えず、BD-1の特徴しか印象にのこってないってって私だけか・・・・。
今回、輪コロ装着車で二人目に遭遇。


マイコーさんのフレッタに装着されていました。
で、集合時間から30分ほど過ぎて出発、湘南平をアタックしに・・・・。
このこんもりしたところが湘南平ですよ・・・・。なんで平らって言うのか、湘南凸の方が形的に実感できると思うが・・・・。

湘南平入り口

ここから私の足で11分ぐらいで登りきるが・・・。(決して早くないけど、足つきしないで上がれるだけで満足せねば・・・)
壁のような坂に対面する時点で、気分的にめげるので、気合いれて上らないといけません。
途中、写真なんぞ撮っている余裕すらございません。
湘南平は、二年前、BD-1カプレオのノーマルで挑んで、挫折。
これじゃ上れないってことで、2週間後にフロント45T、リアに32Tを入れて、リベンジして以来、今回は3度目になる・・・。
そのご、私のBD-1は通勤でもっとも良い、構成とってことで、フロント52T、リアのローが34T、トップが9Tが入った、かなりワイドレシオなギア構成です。
高速側は、柔なロード並みに出せ、低速側は、とりあえずどんな坂でも、ゆっくりなら登れます。
本当は、フロントダブルにしてリアをもっとクロスレシオにしてやれば、坂はもっと早く、楽に登れると思うが、基本は通勤しようなので、これはこれで良しなんですが・・・。
で、湘南平の坂を、ぜいぜいしながら登りきりました。
うちの会社のヘタレだと、きっと最初から押しだろうね・・・。
日ごろBD-1に乗りなれている方々なので、皆さん元気に上がってきます。

登りきったら、BD-1談義、これだけそろって、ノーマルのBD-1は一台も無いんですが・・・。

色々と改造されていて、為になりまねぇ~。
流石に良いパーツをつけると軽くなりますねぇ・・・。
転がり抵抗も少なくて良さそう・・・。
通勤仕様の私のは、ハブダイナモつけている時点で転がり抵抗がありすぎだよなぁ~。
でも夜間走行には、これは必須だから・・・。
しかも泥除けもついてるし・・・・・。
上を見ればきりがないなぁ~。
通勤仕様ってことで満足せねば・・・。
湘南平にある鉄塔に上る、3回目にして初めって上った。

鉄塔からは、こんな景色が・・・・・、今日は少し、もやっとしてますが、天気がいいと、相模湾が綺麗に見えそう・・・・。

とりあえず集合写真、総勢10名でした。BD-1九台、ポケロケ1台の参加!

湘南平を下って、134号沿いの馬入橋付近のデニーズで、お昼。
ここまで、ちょいと飛ばして、走ったら汗だくになってしもた。
花水橋で、先導者のちょっとスピード上げますって言った一言に、即反応してスピードアップして、すぐにロードに前をふさがれたので、そのまま追い抜いてしまった。
ロードを抜いたら、ぶっちぎらないと失礼なので、そのままハイパーモードに入ってしまいましたよ・・・・。
またもや、暴走してしまった。
でも今回は、私の上手を行く方がいました。
鍛え方が違うし、若い方には勝てないものとして諦めることにしましょう。私にはケイデンス200以上なんて、どう考えてみても回せないよ・・・・。
昼食後、江ノ島方面へ走る途中、竹本さんのBD-1が離脱、ハンドルヒンジのピンが取れてなくなっていたとのこと・・・・。つい最近、私のBD-1もピンが取れてなくなっていたのですよね・・・。
BD-1のこの部分は、弱点の一つだよなぁ~・・・・。
鵠沼の引地川河口付近で、煽風さんによる、調子悪いBD-1のメンテ始まりました・・・・。
なだかディレイラーの調子が悪そうな・・・・。
チェーンがどうやら一コマ短いって・・・・・。
どういうわけか、私、チェーン一コマとコネクトピンは、何があってもの対処できるように常備していたので、提供。
さすが煽風さん、手際よく一コマ追加してしまいました。
その後、江ノ島の海岸線を走る。

鎌倉で解散。

江ノ島まで戻って、茅ヶ崎のMARINCOさんと別れて、私はいつもの江ノ島のウッドデッキで休息してから帰宅しました。

ほんと、いろいろと楽しかったです。
皆さんお疲れさまでした。またよろしくお願いします。
2008年9月13日の走行距離
走行時間 3h59m35s
走行距離 82.57Km
平均速度 20.6Km/h
最高速度 48.3Km/h
九月の走行距離 523.71Km
2008年の走行距離 5428.31Km(目標達成率54.2831%)
BD-1 購入からの総走行距離 34218Km (2004.1.31~)