fc2ブログ
ブラックリスト

九月二十九日

冷たい雨の中、走って気持ちよかったけど、途中休憩していたら、体が冷えてしまった。
帰宅して、風呂に浸かってホッとした。
飯食って、横になっていたら、そのまま寝てしまった。

2008年9月29日の走行距離
走行時間 1h54m29s
走行距離 34.80Km
平均速度 18.2Km/h
最高速度 41.7Km/h
九月の走行距離 1137.63Km
2008年の走行距離 6077.11Km(目標達成率60.7711%)
BD-1 購入からの総走行距離 34840Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



九月二十八日

十時半過ぎに、娘の友達が遊びに来るってことで、家を追い出される。
まぁ丁度、油が切れたので、ポタリングがてら、南町田のモンベルへ行こうと、走り出したら寒いこと・・・・。
のんびり走りすぎて、なかなか体が温まってこない、でも汗をかいたら、逆に寒くなりそうなので、汗をかかない程度でゆっくりと走ったけど、なんだか、ゆっくり走りすぎ疲れた。
モンベルに十二時過ぎに到着、今日は、1時間以上かかってしまった。
おっせ~。
で、油を買って、引き返すことに・・・・。
とりあえず、江ノ島方面を目指す、やっぱ寒い。
コンビニでお握りかって、境川CRの東名のガードした辺りで昼食。
で、昼食後、ペースアップして体を温めるも、今度は、風が冷たい・・・。
ウインドブレーカーもってくればよかった。

藤沢橋から、今日は、藤沢駅方面で、腰越から、134号で稲村ヶ崎まで走る。
ここから先鎌倉に抜けると、帰りの向かい風が大変そうなので、今日はここまでにすることに・・・・。
P1010888c.jpg
(しかし、なんだなぁ今日は、まともに写真撮ったのこれ一枚しかない・・・)
稲村が先から、江ノ島のいつものウッドデッキで休憩。
で、寝込んでいたら、雨がポツリポツリと降ってきたので、帰路に・・・。
大清水高前で、携帯メールを見たら、上さんから、五時前に帰宅したらXだって・・・・・。
小1時間ほど、休憩する羽目になってしまったわい・・・・。
帰宅すべく、境川CRを走っていたら、たぶんスレンダーさんに遭遇。
疾走中のBD-1は、急に停まれないので・・・・。
そのまま、やり過ごす。スレンダーさん、今度ってことで、よろしく・・・・・。

ケイヨウディツーで、切れてた蛍光灯と、換気扇のフィルター、浄水器のカセットを買って、五時半ごろ帰宅。
しかし、寒くなってきたぞ~、そろそろ防寒準備しないといけないね・・・・。

虎にマジック8点灯したけど、また直ぐに消えるんだろうなぁ~。

2008年9月28日の走行距離
走行時間 3h21m46s
走行距離 65.92Km
平均速度 19.6Km/h
最高速度 48.3Km/h
九月の走行距離 1102.83Km
2008年の走行距離 6042.31Km(目標達成率60.4231%)
BD-1 購入からの総走行距離 34805Km (2004.1.31~)

あら!

20080928162452
江ノ島で、雨がポツポツ降ってきたので引き返してきたら、かみさんから、5時前の帰宅は、×だって。大清水高前で長めの休憩中。

江ノ島

20080928152206

とりあえず

20080928150333
稲村ヶ崎まで着たけど、まだ帰るには、早すぎるなぁ~。さて、どうしよう。

ちょいと

20080928141116
寒いっす。
南町田のモンベルまで、足ならしにのんびり走ったけど、寒い。なので湘南台までのもどりは、体を温めるために、少しペースアップ。

九月二十七日

今日は、娘の中学校の文化祭に行って来ました。
吹奏楽部で頑張っていますが、ちゃんと音がでているのやら・・・・。
私の家系は、音楽音痴なのですが、上さんの家系ににんだろうな~。
わたしゃ音符も読めないのにね・・・・・。
P1010883c.jpg
で、楽しそうに吹いているので、とりあえず、良いんじゃないかと思っております。

九月二十六日

今日は、昨日と一転して、きた、きた、北風~っつ!
瀬谷から、最高の追い風でした。
昨日の苦労が報われた気分でクルクル回しすぎ~!
軽く40キロでるよん。
今日は、楽しませてもらいました。

2008年9月26日の走行距離
走行時間 1h44m31s
走行距離 34.70Km
平均速度 19.9Km/h
最高速度 43.7Km/h
九月の走行距離 1036.91Km
2008年の走行距離 5976.39Km(目標達成率59.7639%)
BD-1 購入からの総走行距離 34739Km (2004.1.31~)

ネッシーさんの輪コロ

ネッシーさんから、出来ました報告ありました。
完成おめでとうございます。
自作で、楽しんでもらえたようです。
たぶん、苦労した分、愛着がある輪コロになるでしょうね・・・。

furettac
furetta2c

で、皆さんから、図面送ってくださいといわれた場合、極力当日もしくは、翌日にメール送信していますが、結構な割合で、メールアドレスの打ち間違いで、サーバーからエラーメールが返って来るので、メールアドレスを入力される場合は、打ち間違っていないか確認するようにしてくださいね。
まだ、図面が届いていない思っている方は、今一度アドレスをご確認ください。
特に半角、全角文字の打ち間違いが見受けられますが、そう思っても、別の人にメールを送ってしまうかもしれないので、勝手にメールアドレスを変更してまで送っていませんので・・・。
最近では、テラさんですけど・・・・。

九月二十五日

今日の帰りは、向かい風が・・・・・。
強すぎ・・・・・。
めげた・・・。
風が強くて、進まない、瀬谷からずっと、登り坂上っているみたいでした。
おまけに横風で、ハンドル取られるし・・・・。

前から走ってくる自転車乗りは、たぶん漕がなくても走れたんじゃないかなぁ~。
なんというラッキーな・・・・・・。
それに比べ、こちとら、朝も向かい風じゃ~。

まぁ、月間走行距離が1000キロオーバー達成できたのでOKとしましょ・・・・。
それに兎が負けて、虎が勝ったので、気分は良好・・・。

2008年9月25日の走行距離
走行時間 1h53m49s
走行距離 34.89Km
平均速度 18.4Km/h
最高速度 43.9Km/h
九月の走行距離 1002.21Km
2008年の走行距離 5941.69Km(目標達成率59.4169%)
BD-1 購入からの総走行距離 34704Km (2004.1.31~)

九月二十四日

なんか四日も休んでいると、出勤したくない気分ですが、そういうわけにも行かないので、今日も元気に自転車通勤です。
で、のっけから昨日の後遺症か足が重い・・・。(走りすぎやって突っ込みありそう・・・)
おまけに、朝から向かい風で~す。
そろそろ朝は北風、夜は南風シーズン到来か・・・・。
とりあえず、一速軽くして、走ることに・・・・。
クルクル回したほうが楽なんだが、どうも性にあわんねぇ~。

帰りは、いつもどおり瀬谷回り、でもって、瀬谷から向かい風で~す。
瀬谷までの緩い坂で、体が温まってきた。足が軽くなったかも・・・。
環状4号は、街燈があって明るいので、ちょっとでも負荷を減らすために、ハブダイナモライトをオフにして、向かい風対抗モードで~す。
長後街道の交差点をすぎて、前に丁度良い塩梅に、原チャリのおばさんが走っていたので、風除けに原チャリの後ろを追走。
やっぱ楽ですね、たとえ原チャリでも良い風除けになってくれます。
おおっと、月間走行距離1000キロが射程に入ったぞ。
槍が降ってこない限り、明日には達成できそう・・・。

2008年9月24日の走行距離
走行時間 1h50m42s
走行距離 34.70Km
平均速度 18.8Km/h
最高速度 41.8Km/h
九月の走行距離 967.32Km
2008年の走行距離 5906.8Km(目標達成率59.068%)
BD-1 購入からの総走行距離 34669Km (2004.1.31~)




九月二十三日

天気が良い日は、走らなきゃってことで、ちょこっと走ることに・・・・。
で、どこに行こうかなぁ~。
いつも江ノ島じゃ面白くないので、誰かさんが、先日途中まで行って、雨に降られて撤退してきた。
真鶴半島に行くべ・・・・。関西人なのになんで、べってつけるか・・・・。
真鶴半島へ行こうかいなぁ~。
てな訳で、真鶴半島へ進路を決定。
九時ちょっと前に自宅を出る。
境川CRで藤沢橋~松波から134号を大磯まで。
大磯から1国で小田原へ・・・。
134号でロードのお兄さんに捲くられて、小田原までノンストップで走りきったら、ヘロヘロになってしまったよん・・・・。
十一時に小田原に到着。ほげ~。
P1010852c.jpg
一休みして、小田原から、135号。
石橋ICで、どこを走れば良いの?
ええい、陸橋みたいなところで、自転車と歩行者は、左側側道って書いてあったので、側道に入ったら行き止まりやんけ~。
仕方がないので、自動車の流れに沿って陸橋みたいなところを走りぬける、走ってええのかいなぁ~。
ここは初めて走る道なので、どこで休憩して良いのやら分からず、そのまま走り続ける。
車が多いし、結構、アップダウンあるね・・・・。
ほんとこの道、自転車が走っていいのかと思いつつ走ってたら、前から自転車が走ってきたので、とりあえずOKなんだろうと納得して走る・・・。
で、十二時ごろ真鶴駅前に到着・・・。
約60キロを、約三時間ってところですか・・・。
P1010854c.jpg
真鶴駅前から、半島の突端を目指して走る。
漁港へと下るが、これってまた登り返すのかと思ったら、げっそり。
名勝、三ッ石ってなんだと思いながら、坂と格闘・・・・。
P1010855c.jpg
で、突端の三ッ石ってたぶんこれだろうなぁ~。
P1010858c.jpg
石碑が近所にあるので間違いないよね・・・。
P1010859c.jpg
初めてしったけど、真鶴半島の突端には、幕末に外国船に対して砲台が在ったみたいですね・・・。
しらなんだ、でも、幕末の大筒って外国船を狙い打てるほど、飛距離があったのかなぁ~・・・・。
って、くだらんこと考えてたら、蚊がうじゃうじゃ寄ってきたので、堪らず退散。
一時過ぎに帰路に・・・・。
真鶴漁港からの登り返しをヒイコラと上る・・・。
真鶴駅前交差点からひたすら、走る・・・・。
で、小田原過ぎて、酒匂川辺りで、ローディさんを、不覚にも追い抜いてしまったので、そのまま大磯ロングビーチ辺りの、コンビにまでノンストップ・・・・・・。
疲れた・・・・・。
で一休みして、再び走りだす。
背後に、またしても、ローディーさん。
あっさり抜き去って欲しかったのに、なかなか抜いてくれないよ~。
32、3キロで走ってるのに・・・・・。
で、そのまま捲くられて、いつもの江ノ島のウッドデッキに4時ごろ到着!
どっとつかれたぞ~。
P1010861c.jpg
4時半ごろ、江ノ島から帰路に・・・・。
大清水高前に5時前に到着し、休憩していたら、こんにちわ~って声をかけられるが・・・・。
自転車を見て、この間のしまださん企画に参加してたかただとすぐに分かったのですが、名前が思い出せない・・・・。
たぶん・・・・。
まぁ~、いいか、名前わからんでも・・・・・。
大清水高前から、再び走りだしたら、待ち構えていたように、竹本さんに遭遇!
P1010863c.jpg
なんかしらんが、夕日撮ってます。
私もついでにとって見ました。
P1010865c.jpg
で、無駄話していら、先ほどの名前を忘れてしまったアラヤの自転車の方と再遭遇。
で、とりあえず、のぶぞうさんでしたっけ?聞いてみたら、いいえ、スレンダーですって回答。
(やばいぞ、じゃぁ、のぶぞうさんって誰・・・・。)
そうでしたか、やっと顔と名前が一致しました。それと乗っている自転車も・・・・。
スレンダーさんすいませんでした。
これで、確実に覚えました。
で、遊水センターでスレンダーさんとお別れして、6時過ぎに帰宅。
いやぁ~、今日は?・・・。(今日もだろうと、突っ込んでくるよね・・・。)
今日も、飛ばしすぎて疲れたよん。それに久しぶりの100キロ越えだし・・・・。

2008年9月23日の走行距離
走行時間 5h48m34s
走行距離 128.60Km
平均速度 22.1Km/h
最高速度 45.9Km/h
九月の走行距離 932.62Km
2008年の走行距離 5872.1Km(目標達成率58.721%)
BD-1 購入からの総走行距離 34634Km (2004.1.31~)




ほげ~

20080923160205
とりあえず、江ノ島まで、戻ってきたぞ~。

ちょいと

20080923122253
疲れたぞ

ほっ

20080923110653
とりあえず、小田原まで、来たけど、さて、このあとどうしよう。

こんな良い天気

20080923090448
自転車に乗らなきゃもったいないよね。

九月二十二日

もう、走らないと、体が鈍ってしまうので、雨が降りそうだったけど、BD-1で走りだしました。
どこにも行く宛てがないときは、とりあえず江ノ島ってことになってます。
走り出したら、雨が、晴れているのに降ってます。
まるで、私を狙い撃ちしているみたいに・・・・・。
ここでくじけちゃいけない、これぐらいの雨どうってことないと思い、江ノ島方面を見上げると、雲が・・・・・。
え~い、気にせず走っちゃえ・・・、で江ノ島に到着。
P1010834c.jpg
海の家が、撤去されたので、すっきりとしたますね・・・。
P1010832c.jpg

今日は烏帽子岩がはっきりと見えます。
P1010835c.jpg

一服していたら、雨が、あらら、降ってきがった・・・・。
で、雨から逃げ出そうと、そらを見上げたら、虹がかかってました。
P1010839c.jpg

虹を見ていたら、知らぬ間に雨が止んでしまいました。
少し走り足らないので、今日は、柳島まで走る。
途中、ロードのお兄さんに抜かれたので、ついていこうと思ったが、今日のロードのお兄さんは、抜かれたときの足の回しっぷりを見た瞬間、こりゃついていけないと思ったら、やっぱ速かった。
P1010850c.jpg
で、柳島で5時を過ぎていたので、かっ飛んで帰宅。

2008年9月22日の走行距離
走行時間 1h58m21s
走行距離 46.20Km
平均速度 23.4Km/h
最高速度 44.9Km/h
九月の走行距離 804.02Km
2008年の走行距離 5743.5Km(目標達成率57.435%)
BD-1 購入からの総走行距離 34506Km (2004.1.31~)

今日は、

20080922212433
柳島まで、

とりあえず

20080922210257
定点観測地の江ノ島のいつものウッドデッキ。

3日も

20080922205027
走らないと、体がなまってしまうので、雨が多少降っているけど、止むの期待して走ることにしました。

九月二十一日

朝、起きたら雨が降っていなかったので、出かけるかってことで、のんびり準備してたら、雨が降ってきやがった。
今日は、休足日ってことで、テレビ見てたら、上さんが、合羽着て出かけないの?
だって・・・・・。
よこになってたら、ぶくぶく太るだけじゃまだって・・・・。
おいおい、いくらなんでも通勤以外は、合羽着て自転車に乗る気にはなれんよ・・・・。

まぁ、ちょいと邪魔者扱いされているが、自転車の乗っても良いってことだと、前向きに考えてます。
明日は、代休でお休みなので、平日のサイクリングを楽しもうと思ってたけど、天気がどうも悪そう・・・・。
ああ~ぁ、折角の休みなのにねぇ~

九月二十日

先日、ヤビツ~気まぐれ茶屋の芋煮会のときに、サイバーサイクリストのロボさんが、サイスポに載るって言ってたので、サイスポ10月号を買ってきました。
ロボさんがアドバイザーとして大きく載ってました。
それと、FBMLのおのさんも、顔見知りの方が載っていると、自分のことじゃないのに誇らしくなってしまいますね・・・・。
って、他人の褌で相撲を取るってこと・・・・。
漁夫の利?
まぁ~、良いか・・・・。
ロボさんのように何事も極めれば、良いことがあるってことだね・・・・。
それにしても、ロボさんは、世話好きで、性格もいいのに、どうしてなんでしょうね。
まだ、相方が・・・・。
あっ、これは触れちゃいけなかったかな・・・・・・。

九月十九日の

雨のなかを走って、疲れてしまった。
で、ご飯たべて横になったら、そのまま爆睡、目が覚めたら天気がいいこと・・・・。

2008年9月19日の走行距離
走行時間 1h52m42s
走行距離 34.64Km
平均速度 18.4Km/h
最高速度 42.4Km/h
九月の走行距離 757.82Km
2008年の走行距離 5697.3Km(目標達成率56.973%)
BD-1 購入からの総走行距離 34452Km (2004.1.31~)

九月十八日

はぁ、雨かいなぁ~。
合羽着て、自転車通勤じゃ~。

結構降っていたので、雨で冷却効果がでて、それほど暑くなかった。
降るならどっと降ってくれるほうが、霧雨なんかより、暑くなくていい。

帰りは、言わずと知れた瀬谷回り。
雨には降られなかったけど、蒸し暑っかた。

暑いので風を受けるために、一生懸命漕いだら、走っているときはいいが、信号で停止していると、どっと汗が噴出してきた。

なんだかねぇ~。

明日も雨ってかぁ~。
降るんだったらどっと降って頂戴!

雨に降られた後は、そのまま放置しておくとさびが出るので、帰宅して、即注油しておきました。
そう、雨中走行後にちゃんと注油しないといけないのですよね・・・。
今度の連休、ハブまわりのグリスアップでもしようかな・・・・。

2008年9月18日の走行距離
走行時間 1h51m10s
走行距離 34.77Km
平均速度 18.7Km/h
最高速度 48.4Km/h
九月の走行距離 723.18Km
2008年の走行距離 5662.66Km(目標達成率56.6266%)
BD-1 購入からの総走行距離 34418Km (2004.1.31~)

九月十七日

チェーンに油塗ってたら、出遅れたよ~。
で、遅れを取り戻すべく、少し気合入れて走ったら汗だくになっちまった。
もう少し早めに準備すべきだった・・・。

帰りは、いつもどおり瀬谷回り、もう正規ルートで帰る気がしない。

話は、変わるが、LEDライトって、いきなり点かなくなりんですね。
昨日、会社出るときは、弱い光ながら点滅して光っていたのですが、途中でうんともすんとも光らなくなってしまった。
一瞬故障かなって思ってしまった。
今朝、新しい電池に入れ替えたら、ちゃんと光ったので安心しました。
徐々に暗くなって光らなくなると思っていました。

2008年9月17日の走行距離
走行時間 1h49m37s
走行距離 34.82Km
平均速度 19.0Km/h
最高速度 46.2Km/h
九月の走行距離 688.41Km
2008年の走行距離 5627.89Km(目標達成率56.2789%)
BD-1 購入からの総走行距離 34383Km (2004.1.31~)

九月十六日

天気予報じゃ、今朝の通勤時間帯には雨が降らないって言っていたのにね・・・。
きっちり雨降ってるよん・・・。
合羽着て自転車通勤じゃ・・・。
丁度良い塩梅の降り方だったので、雨が体を冷却してくれて良かった。
帰りは、瀬谷回り。
どうも足が重い、ちょっと走りすぎて疲れているのかいなぁ~。
それとも今朝の雨で、チェーンのオイル切れか・・・。
やけに回転がスムーズじゃない・・・・。
とりあえず注油しようっと・・・。

2008年9月16日の走行距離
走行時間 1h56m38s
走行距離 34.88Km
平均速度 17.9Km/h
最高速度 40.8Km/h
九月の走行距離 653.59Km
2008年の走行距離 5593.07Km(目標達成率55.9307%)
BD-1 購入からの総走行距離 34348Km (2004.1.31~)

九月十五日(ヤビツを越えて、芋煮会)

今日は、しまだ企画で、ヤビツを越えて、気まぐれ茶屋で、芋煮会に参加してきました。
実は、芋煮会にも行きたいし、Mixiの湘南平イベントにも参加したいので、どっちにしようかかなり迷っていました。13日に湘南平、14日にヤビツ峠だと体力的に厳しいなぁ~、と思いつつ、Mixiの湘南平イベントに、とりあえずさんか参加、で14日の芋煮会が、天候が悪いということで15日に順延って言うじゃありませんか・・・。運が良いのかこれって・・・・・。
まぁ、一日、休足日が出来たので、参加表明。
伊勢原駅前、8時半に集合ってことで、7時15分に自宅を出て、ウォーミングアップがてら、1時間ほどで、伊勢原駅に到着。
挨拶も早々にして、大山入り口へ。

P1010818c.jpg

大山入り口から浅間林道を抜け蓑毛へ。
今日は、妙に病み上がりの菊次郎さんが、私に負けまいと、張り合ってくるんですよね・・・・。
でも、病み上がりに、負ける、かいちさんじゃないよ・・・・。
浅間林道、蓑毛手前ゲートまで、とりあえず先着。
蓑毛まで降りて、次は菜の花台まで、ここでも、先着。
でも、前回、BD-1で参加したAZUKIさんフラットロードに乗りかえてきて速い、追いつけなかった。
完敗!
菜の花台から、ヤビツ峠で、なんだかんだ準備していたら、新刈になってしまった。
とりあえず、前方を走る菊次郎さんを追うが、なかなか追いつけない・・・・。
菜の花台から少し勾配がきつく、私のBD-1だと丁度良いギア選択がなく、スピードが乗らないのよね・・・・。ここはスピードが乗せられる勾配になるまで我慢する。辛いっす。
やっとスピードが乗せられる勾配になったので、徐々に加速して、とりあえず、菊次郎さんをパス。
その後、さらに加速、ギアと勾配が合うと、面白いぐらい前に進むんで、この加速感がいいんですよね・・・。
一気に前方集団を抜きヤビツ峠に先着!は、張り切りすぎた・・・・。
まぁ、今日は、このあと下りだから・・・・・。
そんなこんなで、いつも大人気ない走りをしてしまったのでした。
P1010819c.jpg

ヤビツ峠から気まぐれ茶屋に下って、本日のメインイベントである芋煮会。
P1010820c.jpg
P1010821c.jpg

いやぁ~、美味しかったので、たらふく食べてしまった。
気まぐれ茶屋のママさんと、しまださんに感謝!
裏ヤビツを下り帰路に着くことに・・・・。

いつもの絶景ポイントで・・・。
P1010825c.jpg
P1010826c.jpg
P1010827c.jpg
宮が瀬湖半を抜け、土山峠を下る。
土山峠手前で、ちょっとアタックかけたら、菊次郎さんに追いつかれ、先行されてしまった。
おっと、油断してしまった。土山峠からダウンヒルじゃ・・・・・。
下りじゃ勝てんなぁ~・・・・・。
さてと、次の登りは、休憩予定の清川村役場前の坂しかないなぁ~。
とりあえず、菊次郎さんを刺激しないように、車一台後方を走り追走。
清川村役場前の坂で、菊次郎さん、油断したのか減速、よっしゃ、私の前を走る車のスリップストリームを利用して、清川村役場前に先着!
またも、大人気ない走りをしてしまった・・・。
P1010828c.jpg
清川村ゴルフ場の辺りでソフトクリームを食べないかって、しまださんの提案。前々から気になっていた店であったので、すぐに承諾。
お店は、野の花。
P1010829c.jpg
ソフトクリームを食べる、美味しい!
いつものように食べてから、思いしての写真です。
P1010830c.jpg
伊勢原を抜け6時半に帰宅。
今日参加の皆さん、お疲れ様でした。
しまださん、ありがとうございました。次回も、また、よろしくおねがいします。
菊次郎さん、今日は楽しかったよん・・・・。こんどは、いくらおしっこちびりそうでも、お互い大人な走りしましょう・・・・(笑)。

2008年9月15日の走行距離
走行時間 5h08m01s
走行距離 95.00Km
平均速度 18.5Km/h
最高速度 50.3Km/h
九月の走行距離 618.71Km
2008年の走行距離 5523.31Km(目標達成率55.2331%)
BD-1 購入からの総走行距離 34313Km (2004.1.31~)


今日は、

20080915110207
ヤビツだよ

九月十四日(ウィリーな煽風さん)

昨日のカルガモ隊湘南平アタックで、初めてBD-1でウィリー走行するかたを見ました。
すごい!
おまけに速い!
下りもパンパじゃなく速い!
う~ん、BD-1でこんな走りができるのか・・・・・。
私には無理っす!
P1010814c.jpg
どこでもうウィリー走行する煽風さんでした。
バランス感覚と腕力すごいっす!

湘南平(九月十三日)

MixiのBB-1カルガモ隊の湘南平アタック2ndに参加したきました。
平塚駅10時集合なので、家の8時頃にでてのんびり、境川CRを走り江ノ島へでて134号を、30キロ巡航で平塚駅へ、134号は、なんだか混んでましたね・・・・。
自転車なので、そんなの関係ないけどね・・・。
九時二十分ごろに集合場所に到着!
かなり早いかな~・・・・・。
まぁ~のんびり一服しましょ・・・・。
平塚駅に来たのは初めてなので、時間読めないし、駅前の勝手がわからないからなぁ~。
ぎりぎりに着いて慌てるよりは、早めに着くことには、なんら問題なし・・・・。
集合時間になって、続々とBD-1乗りが集まってきます。
久しぶりにBD-1のワンメイクツーリングです。
P1010793c.jpg
ほとんど、面識なく初対面のかたばかり、BD-1の持ち主の顔を覚えず、BD-1の特徴しか印象にのこってないってって私だけか・・・・。
今回、輪コロ装着車で二人目に遭遇。
P1010794c.jpg
P1010795c.jpg
マイコーさんのフレッタに装着されていました。

で、集合時間から30分ほど過ぎて出発、湘南平をアタックしに・・・・。
このこんもりしたところが湘南平ですよ・・・・。なんで平らって言うのか、湘南凸の方が形的に実感できると思うが・・・・。
P1010796c.jpg

湘南平入り口
P1010797c.jpg
ここから私の足で11分ぐらいで登りきるが・・・。(決して早くないけど、足つきしないで上がれるだけで満足せねば・・・)
壁のような坂に対面する時点で、気分的にめげるので、気合いれて上らないといけません。
途中、写真なんぞ撮っている余裕すらございません。
湘南平は、二年前、BD-1カプレオのノーマルで挑んで、挫折。
これじゃ上れないってことで、2週間後にフロント45T、リアに32Tを入れて、リベンジして以来、今回は3度目になる・・・。
そのご、私のBD-1は通勤でもっとも良い、構成とってことで、フロント52T、リアのローが34T、トップが9Tが入った、かなりワイドレシオなギア構成です。
高速側は、柔なロード並みに出せ、低速側は、とりあえずどんな坂でも、ゆっくりなら登れます。
本当は、フロントダブルにしてリアをもっとクロスレシオにしてやれば、坂はもっと早く、楽に登れると思うが、基本は通勤しようなので、これはこれで良しなんですが・・・。
で、湘南平の坂を、ぜいぜいしながら登りきりました。
うちの会社のヘタレだと、きっと最初から押しだろうね・・・。
日ごろBD-1に乗りなれている方々なので、皆さん元気に上がってきます。
P1010800c.jpg

登りきったら、BD-1談義、これだけそろって、ノーマルのBD-1は一台も無いんですが・・・。
P1010805c.jpg
色々と改造されていて、為になりまねぇ~。
流石に良いパーツをつけると軽くなりますねぇ・・・。
転がり抵抗も少なくて良さそう・・・。
通勤仕様の私のは、ハブダイナモつけている時点で転がり抵抗がありすぎだよなぁ~。
でも夜間走行には、これは必須だから・・・。
しかも泥除けもついてるし・・・・・。
上を見ればきりがないなぁ~。
通勤仕様ってことで満足せねば・・・。
湘南平にある鉄塔に上る、3回目にして初めって上った。
P1010806c.jpg
鉄塔からは、こんな景色が・・・・・、今日は少し、もやっとしてますが、天気がいいと、相模湾が綺麗に見えそう・・・・。
P1010802c.jpg
とりあえず集合写真、総勢10名でした。BD-1九台、ポケロケ1台の参加!
479954970_102cc.jpg


湘南平を下って、134号沿いの馬入橋付近のデニーズで、お昼。
ここまで、ちょいと飛ばして、走ったら汗だくになってしもた。
花水橋で、先導者のちょっとスピード上げますって言った一言に、即反応してスピードアップして、すぐにロードに前をふさがれたので、そのまま追い抜いてしまった。
ロードを抜いたら、ぶっちぎらないと失礼なので、そのままハイパーモードに入ってしまいましたよ・・・・。
またもや、暴走してしまった。
でも今回は、私の上手を行く方がいました。
鍛え方が違うし、若い方には勝てないものとして諦めることにしましょう。私にはケイデンス200以上なんて、どう考えてみても回せないよ・・・・。

昼食後、江ノ島方面へ走る途中、竹本さんのBD-1が離脱、ハンドルヒンジのピンが取れてなくなっていたとのこと・・・・。つい最近、私のBD-1もピンが取れてなくなっていたのですよね・・・。
BD-1のこの部分は、弱点の一つだよなぁ~・・・・。

鵠沼の引地川河口付近で、煽風さんによる、調子悪いBD-1のメンテ始まりました・・・・。
なだかディレイラーの調子が悪そうな・・・・。
チェーンがどうやら一コマ短いって・・・・・。
どういうわけか、私、チェーン一コマとコネクトピンは、何があってもの対処できるように常備していたので、提供。
さすが煽風さん、手際よく一コマ追加してしまいました。

その後、江ノ島の海岸線を走る。
P1010812c.jpg

鎌倉で解散。
P1010815c.jpg
江ノ島まで戻って、茅ヶ崎のMARINCOさんと別れて、私はいつもの江ノ島のウッドデッキで休息してから帰宅しました。
P1010816c.jpg


ほんと、いろいろと楽しかったです。
皆さんお疲れさまでした。またよろしくお願いします。


2008年9月13日の走行距離
走行時間 3h59m35s
走行距離 82.57Km
平均速度 20.6Km/h
最高速度 48.3Km/h
九月の走行距離 523.71Km
2008年の走行距離 5428.31Km(目標達成率54.2831%)
BD-1 購入からの総走行距離 34218Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング