四月三十日
今日は、二俣川の免許書試験場で免許証の更新してきました。
約20年ぶりに二俣川の免許書試験場に行ったのですが、様変わりしてますね・・・。
あたりまえか・・・。試験場の回りにあった、代書屋がありません。
いまどき、代書してもらう必要はないみたですね・・・。
受付に並んで、免許書を渡したら、すべてが記入された、用紙を渡され、印紙を貼って、内容確認したら、すぐに視力検査。
今回は、視力が落ちたので、条件が眼鏡等が着いてしまいましたが、20年前から、車を運転する際は、メガネをかけないと、遠くがはっきり見えないので、条件がついてなくても、メガネをかけていたので問題なし・・。
写真を撮って、一時間の講習後、免許書の交付です。
で、免許証みてみたら、もう一つ条件が、中型車は中型車(8t)に限るってのが付いていました。
よくよく免許を見たら、今回は、普通免許じゃなくって、条件付、中型免許になっていました。
道交法の改定で、普通免許で乗れるのが、5t車までになったみたいで、今での普通免許は、8トンまで乗れたってことで、中型になり、8トンまでの条件つきとなったみたいです。
およ~、条件等がいきなり二項目を付いてしまいました。
今日は、ゴールデンウィーク中に、免許書の更新等をする人が多いみたいで、すごく混雑してましたねぇ・・・。
朝8時30分に試験場について、終ったのが11時ごろ。
試験場をでたら、運悪く、タスポの勧誘してたので、タスポカードの発行手続きをしてしまいました。
写真撮影から、書類の記入方法を親切に教えてくれたので楽でしたけど・・・・・。
これを機会に、禁煙しようかと思っていたのですが、あっさり打ち砕かれてしまいました。(笑)
神奈川じゃ、7月から、このカードがないと自販機でタバコが買えなくなるんです。
しかし、別にたばこのための成人識別カードなんぞ作らなくても、免許証でも良いじゃないの・・・?
また、天下り法人が考えたカードなんでしょうね・・・。
海外から短期できた外人さんは、自販機でタバコが簡単に買えなくなりそう・・・・。
私が、逆の立場になったら・・・・。
まぁ、その場合は、禁煙すればいいのか・・・・。
てなわけで、無事免許の更新終了、おまけにタスポカード発行手続き終了しました。
約20年ぶりに二俣川の免許書試験場に行ったのですが、様変わりしてますね・・・。
あたりまえか・・・。試験場の回りにあった、代書屋がありません。
いまどき、代書してもらう必要はないみたですね・・・。
受付に並んで、免許書を渡したら、すべてが記入された、用紙を渡され、印紙を貼って、内容確認したら、すぐに視力検査。
今回は、視力が落ちたので、条件が眼鏡等が着いてしまいましたが、20年前から、車を運転する際は、メガネをかけないと、遠くがはっきり見えないので、条件がついてなくても、メガネをかけていたので問題なし・・。
写真を撮って、一時間の講習後、免許書の交付です。
で、免許証みてみたら、もう一つ条件が、中型車は中型車(8t)に限るってのが付いていました。
よくよく免許を見たら、今回は、普通免許じゃなくって、条件付、中型免許になっていました。
道交法の改定で、普通免許で乗れるのが、5t車までになったみたいで、今での普通免許は、8トンまで乗れたってことで、中型になり、8トンまでの条件つきとなったみたいです。
およ~、条件等がいきなり二項目を付いてしまいました。
今日は、ゴールデンウィーク中に、免許書の更新等をする人が多いみたいで、すごく混雑してましたねぇ・・・。
朝8時30分に試験場について、終ったのが11時ごろ。
試験場をでたら、運悪く、タスポの勧誘してたので、タスポカードの発行手続きをしてしまいました。
写真撮影から、書類の記入方法を親切に教えてくれたので楽でしたけど・・・・・。
これを機会に、禁煙しようかと思っていたのですが、あっさり打ち砕かれてしまいました。(笑)
神奈川じゃ、7月から、このカードがないと自販機でタバコが買えなくなるんです。
しかし、別にたばこのための成人識別カードなんぞ作らなくても、免許証でも良いじゃないの・・・?
また、天下り法人が考えたカードなんでしょうね・・・。
海外から短期できた外人さんは、自販機でタバコが簡単に買えなくなりそう・・・・。
私が、逆の立場になったら・・・・。
まぁ、その場合は、禁煙すればいいのか・・・・。
てなわけで、無事免許の更新終了、おまけにタスポカード発行手続き終了しました。
スポンサーサイト