fc2ブログ
ブラックリスト

十二月三十一日

今年も、あと数時間。
一年って、この歳になるとあっと言う間ですね。
それだけ、充実しているってことか、ただ、バタバタ忙しい一年だったのだけ・・・・。
今年は、年初の計画を達成できず、まぁ、目標が少し大きすぎたのかも。
四月ごろで、計画未達成は予想できていたのですけど、少なくても7000kmは、走れるかなと思っていたのに、今月、初めの大転倒でそれもできず。
今年、最後の記録を書き忘れていたので・・・。


2006年12月3日の走行距離
走行時間 2h58m24s
走行距離 44.41Km
平均速度 14.9 Km/h
最高速度 50.3 Km/h
十二月の走行距離  69.75Km
2006年の走行距離  6894.36Km(目標達成率 68.9436%)
BD-1 購入からの総走行距離 21586Km (2004.1.31~)

2006年の年間走行距離は6894.36Kmでした。
来年は、もう少し、達成できそうな、計画にしようかな・・・。
本格的に自転車に、乗れるのも2月ごろからだろうしね。

とりあえず、皆さん、良いお年を・・・(あと数時間お過ごしください。)
来年も、またよろしくね!(あと数時間後ですが・・・)
スポンサーサイト



十二月三十日(とりはずしちゅう)

お風呂に、入るために、包帯外して、ギブスの下半分残した部分を取り外しました。
とりあえず、記念に写真を撮りました。(なんの記念じゃいと突っ込みいれないでね、骨折記念と言うことでおねがいします。)(笑)
子どもが、蟹の殻をさわる様に、喜んでおりました。
あまり綺麗な物じゃ、ないので見てもおもしろくないと思いますが、とりあえず、こんな物を来年の中頃まで着けなきゃいけません。
IMG_1296c.jpg

十二月二十七日(やっと)

今日、やっとギブスから開放されました。
回転鋸で切るのかなぁと思っていたのですが、回転じゃなくて丸い刃を振動させて切るタイプでした。ギブスを半分にカットするのにものの十分もかからなかった。
で、ギブスの下半分は残して、添え木代わりにして、包帯で巻かれています。上半分無いだけで、すごい開放感です。
ギブスの下半分は、自分で取り外して、お風呂に入って腕を浸けてもいいとのこと。
一月中ごろには、添え木も取れそうです。
で、今日、撮ったレントゲン写真は、こんな具合です。

CA340023c.jpg

多少、くっついてきている様ですが、まだ、完全じゃないみたいです。
兎に角、あせらず養生するしかないですね。

十二月二十一日

今年も、実労が残り5日しかありませんね。
やば~、がんばって仕事せなあきまへんなぁ。

自転車乗れなくなって、ネタがありません。
そうそう、今日、チョコボール買ったら、銀のエンゼルあたりました。おもちゃの缶詰、もらうには、あと4枚当てなきゃいけないけど、後4枚当てる可能性はかなりありません。
とりあえず、今日は、銀のエンゼルを当てたので運が良かったのかな・・・。

十二月十九日

自転車不通勤ニスト生活にも、慣れてきました。
でも、ストレスたまってきました。
どこかで爆発させないと・・・・。

で、今年の年末は、どうしてこんなに仕事が立て込んでるんですかね・・・。
左手の自由が利かないので、ショートカットキー操作が、上手くできなくて、作業効率が下がっているところに、仕事が次から次へと湧いてきます。
みんな年内に、仕上げようとするものだから、こうなるんだよな・・・。
まぁ、計画なんて、あってもないようなもんだからね・・・。
愚痴っても仕方がないけど、どうにかならんかねぇ・・・。

十二月十七日(BD-1修復)

十二月二日の大転倒後、愛車のBD-1の状態を少し怖くて見ていなかったのですけど、昨日、じっくり見たら、幸運なことに大して壊れていませんでした。
フィッシュボーンの引っ掛けネジの脱落。
ライト台座の破損脱落。
ハンドルバーの擦り傷。
ぐらいでした。
その分、本人のほうが、壊れてしまったみたいですね。
フィッシュボーンの留めネジは、台座から飛んでいたと思ったのですが、どうやらネジが抜けかかっていたところに、衝撃が加わりぬけたようです。M6のタップでタップを切りなおして、M6のキャップスクリュウをつけたら難なく修復完了。補強のため、ナットを入れて固定しました。
IMG_1281ca.jpg

ライト台座は、部品調達して取り替えようと思っていますが、割れ方が瞬間接着剤でも付きそうだったので、接着剤つけて応急処置しました。(なんとなくこれで大丈夫そうですけどね。今回は、耐衝撃アロンアルファで接着してみました。)

IMG_1283ca.jpg

で、ハンドルバーですが、これは、そのまんまですね。しいて処置するなら、黒マジックで色塗りぐらいですね。
しかし、自分の顔と、この部分で衝撃を受け止めてしまったようですね。

IMG_1286c.jpg

BD-1のほうは、とりあえず修復完了。
あとは、気長に自分が修復するのを待つだけだな・・・・。

十二月十五日(今日から・・・)

今日から、年末まで、こいつと一緒です。
IMG_1279c.jpg

左腕がギブスで、完全固定されちゃいました。
うっ、重い!
まぁ、こっちの方が、添え木の状態よりは、安心ですけど・・・。
上腕筋のトレーニングだと思って、ゆっくり養生します。
で、前回のレントゲン写真、撮らせてもらいました。(お見苦しいかもしれませんが、見せちゃいます。)
こんな具合に、折れているって言うか裂けているような・・・。
折れているのは、尺骨の端の部分だそうです。
CA340020c.jpg

こっちの写真はヒビの様に見えます。
私が思うには、肘を曲げる角度により、こんな風になるじゃないかと・・・・。(写真を撮る角度が違うので、間違っているかもしれないけど・・・)
CA340021c.jpg

そんなこんなで、今月末まで、ガチッと固定し、その後、ギブスの下の部分だけにして、固定するとのことです。

十二月十四日

自転車に乗れなくなってから、ブログサボってます。
左腕が使えない、不自由さにもなれてきたけど。
今日、爪が伸びてきたので、切ろうとしたら、左肘が固定されているので、左手の甲が反せず、どうすればいいの? って考えてしまいました。
ただ、指を手前に曲げて切ればよかったのですけどね。(笑)
いろいろと、不自由さの中で、新しい発見がありますね。

十二月十日

昨日、ようやく顎の傷の抜糸完了。
外傷の方は、順調に回復中です。
肘のほうは、別角度からレントゲンを撮ったところ、やはり折れていました。(少し動揺して、レントゲン写真をデジカメで撮らせて、もらうのを忘れてしました。)でも痛みは動かさない限りほとんど感じません。
まだ、腫れがあるとのことで、添え木にて固定のまま。
腫れが退かないと、ギブスを巻けないとのことで、いちおう15日に巻くことになりました。
(本人には腫れているのかどうかあまり、感じていないんですけどね・・・)
てことで、年内にギブスが取れるか取れないか、きわどいですね・・・。(本人的には、取れないほうが、年末年始のいろいろなことが免除されて良かったりして・・・(笑)。)

十二月六日

片手じゃ、キーボード打つの、ちと辛いっす。
特に、Windowsのログインのcontrol+alt+deleteを押すのが大変。
両手じゃないと、打てやしない。
まぁ、気長にやるしかないか・・・・。

十二月四日(やっちゃいました)

昨日の、紅葉ポタ中、とうとうやっちゃいました。
仁ヶ久保林道を下っていた途中、枯れ葉に隠れた、石につまずき、大転倒しちゃいました。
ドンっと衝撃を受けたあと、顔からつっこんで転倒、なにがあったのって感じで、気が付いたら顎から血が、おまけに左腕が上がらない。
幸いなことに今日は、仲間が沢山いたので、転倒後、適切な処置をしていただき、また、近所にお住まいで、初対面のinoueさんに、病院に連れて行ってもらって、さらに自宅まで車で送ってもらい、感謝極まりなかった。みなさんご迷惑おかけしました。m(_ _)m
結果として、顔面頬の擦り傷、顎の切り傷(三針)、左手手首すり傷、左腕肘骨折(ヒビが入ったみたいです。ヒビでも立派な骨折だそうで、安静にしないといけないとのこと)
全治一ヶ月との診断。
一ヶ月間、自転車乗れないことになってしまいました。(T_T)
今日は、家の近所の整形外科で診てもらって、傷口の処置。レントゲンの診断結果を詳しく聞かせてもらった。一応、レントゲン写真を携帯のカメラで撮らせて貰いました。
k061204c.jpg

なんかよく分からないけど、まるで囲んだ部分にヒビが入っているらしい。
痛いので、やっぱそうなんでしょう。肘の部分もはれてるし・・・・。
そんなこんなで、左腕三角斤のようなホルダーでつってますが、大丈夫なのでご心配なさらないでください。やっぱ、峠は登りの方が、いいなぁ、下りは、気をつけないとこんな目に遭いますので・・・。
完治しましたら、また、よろしくお願いします。

十二月二日

一昨日から、仕事が立て込んでブログをサボってました。
で、昨日は、何年ぶりかで、貫徹してしまった。
で、朝帰りって言うか、家に帰ったのは、午前十一時前ですけど・・・・。
帰りがけに、フロントサスのストッパー台座が、欠けてることに気づく。
これって、もしかして、こないだからフロントが、やけに振れる感じがしたのは、このせいか?
明日は、しまださんのポタに参加よていなので、至急、部品を調達しなければならい。
ってことで、渋谷のワイズデータに部品置いてあったような気がしたので、眠いのを我慢して行ってきました。(他にBD-1の備品を置いてある店あまり知らないので)
予想通り、フロントサスストッパー台座ありました。
良かった・・・・・。
IMG_1252c.jpg

ついでにフロントダミースポンジも交換、えっダミーぃってことは、交換しても意味ないんですかね?

IMG_1253c.jpg

こんな部品ってBD-1に乗ってる人しか、どこに、使われているかわからないでしょうかどね・・・・・。

2006年11月30日の走行距離
走行時間 1h17m44s
走行距離 25.32Km
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 42.6 Km/h
十一月の走行距離  519.92Km
2006年の走行距離  6824.61Km(目標達成率 68.2461%)
BD-1 購入からの総走行距離 21517Km (2004.1.31~)

2006年12月1日の走行距離
走行時間 1h23m56s
走行距離 25.34Km
平均速度 18.1 Km/h
最高速度 37.6 Km/h
十二月の走行距離  25.34Km
2006年の走行距離  6849.95Km(目標達成率 68.4995%)
BD-1 購入からの総走行距離 21542Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング