fc2ブログ
ブラックリスト

十月三十一日(これから帰ります)

あと少ししたら、ホテルを出て日本へ帰ります。
今、現地時間の十月三十一日、朝九時三十分。
お仕事で、いろいろ、トラップに引っかかったけど、無事解消。
今回の出張は、二日間フリータイムがあったので、結構楽しめました。
まぁ、二度とこんな機会は無いでしょうけど、また、ミラノに来られたら、最後の晩餐の絵を見てみたい。
さて、帰るとするか・・・・。
IMG_1183c.jpg

スポンサーサイト



十月三十日(お仕事完了)

ふ~っつ、やっとお仕事完了しました。
明日、帰国しますって言っても、日本に着くのは、時差の関係から日本時間の11月1日になりますけどね・・・。
それに昨日から、冬時間になって、さらに一時間時差が増えて、時間の感覚がおかしくなっています。
寝坊したと思って、あわてて朝食に行ったら、いつもと同じ時間でした。なんか得したような気分。
出張の途中に、夏時間から、冬時間に変わるときは良いけど、逆だったら完全に遅刻するはめになるので、気おつけないと・・・・。
今日の自転車ネタは、イタリア警察自転車。
日本のお巡りさんのと、ちょいと違いますね。

IMG_1182c.jpg

十月二十九日(再度DUOMOへ)

昨夜の夜ご飯は、
ナス、トマト、ズッキーニのオリーブオイル炒めと、シーフードパスタです。
美味しかった!。
IMG_1139.jpg


IMG_1140c.jpg

今日は、昨日、天気が良くなかったので、再びDOUMOの教会に行ってみました。今日はいい天気でしょ。
IMG_1141c.jpg

今日は、教会内部へ入って見たら、日曜日の礼拝が行われていました。イタリア語なので、さっぱりわかりません。まぁ英語でもわからないだろけど・・・・。

IMG_1150c.jpg

何の絵かわかりませんが、内部には絵がたくさんあります。
IMG_1151c.jpg

一度、外に出て、今度は、4ユーロ払って、教会の屋根の上に上がってみました。
IMG_1167c.jpg


IMG_1158c.jpg



IMG_1154c.jpg

真ん中の茶色い塔が、昨日行った、お城です。
IMG_1168c.jpg

教会を見学して、お昼を食べる。
さすがに日本人観光客が多いのか、看板に日本語の説明がありました。
IMG_1169c.jpg

今日はここで食事。
IMG_1171c.jpg

日本語のメニューを期待したがありませんでした。
英語と絵で、食べたいものを選ぶ。
どうやら普通にコーヒーと言って注文すると、イタリアンコーヒーが出てくるみたいです。今回は、注文の際に確認したので、ちゃんとアメリカンコーヒーがでてきました。
IMG_1170c.jpg

なにかわからないが、メニューの写真を指さして注文したのがこれ。

IMG_1172c.jpg

ピザも注文。
IMG_1173c.jpg

美味しかった。満腹!
イタリア人は、美味しいものたべてますね。
これで見納めとばかりにもう一枚。
IMG_1174c.jpg


時計台があったのですが、時計止まってます。
見上げた風景が良かったので、写真撮ってみました。

IMG_1175c.jpg


最後に自転車ネタ。
地下鉄構内にあった自転車マークです。
自転車持ち込み可って言うマークでしょうかね・・・・。

IMG_1176c.jpg

十月二十八日(ミラノ市内散策)

今日は、お仕事がない日なので、ミラノ市内を散策。
ホテルを出て見ると、今朝は霧で真っ白、今日までは、朝からいい天気だったのに・・・・。
ミラノの町並みを見ながら歩くことに・・・。
IMG_1071c.jpg

少しして、無印良品のお店を発見、こんなところにもあるんですね。
IMG_1072c.jpg

霧で真っ白。
IMG_1074c.jpg

Antonio Stoppaniて書かれているが、誰なのかさっぱりわかりません。たぶん有名なんでしょう。
IMG_1075c.jpg

コルナゴの自転車を発見!
IMG_1079c.jpg

イタリアの警察のバイクです。白バイと書こうとしたが白くないので、薄青色バイです。
IMG_1080c.jpg

小一時間ほど歩いて、ミラノ中心部にあるDUOMO(ドゥオモって発音するのかな・・・)に到着!
霧で塔の先端部分がみえません。
大きな教会です。
IMG_1084c.jpg

この銅像も誰のでしょうね?
IMG_1091c.jpg

Galleriaって言うところだと思いますが、天井がガラス張りになっています。日本の観光客が多いので、日本が
IMG_1097c.jpg


とりあえず自転車みっけたので、一枚。
IMG_1100c.jpg

DUOMOから少し歩いたところのスフォル ツェスコ城です。
(場内のインフォメーションで日本語のガイドブックがあったので、城名がわかりました。日本人多数と遭遇。)
IMG_1104c.jpg

城内には、博物館があり、甲冑、絵画など展示、他になぜかミイラなども展示されていました。入場料は、3ユーロです。
IMG_1110c.jpg


IMG_1111c.jpg


おなかがすいたので、再びDUOMO付近に戻り、何か食べることにする。ふつうのコーヒーを頼んだのですうが、イタリアンコーヒーが出てきました。まぁ、いつものことです、頼んだものと、違うものが出てくるのは・・・・。
頼み直すと、次は何がでてくるの、かわからないので、そのまま飲みました。しかし、少ないし、苦かった。
IMG_1115c.jpg

トマトソースのスパゲティーは、おいしかったが量がすくない。観光地だから仕方がないのかな。

IMG_1116c.jpg

お昼ごろから、霧が晴れて、先ほどの教会の先端部分が、見えるようになったので、もう一枚撮ってみました。

IMG_1117c.jpg

今度は、明るすぎですかね、逆行の調整がいまいちできません。
IMG_1119c.jpg

フェラーリのお店発見!
IMG_1120c.jpg

IMG_1121c.jpg

フェラーリの跳ね馬のついている赤いベスパです。
このベスパ、シートが革張りでした。
IMG_1122c.jpg


こんどは、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐の絵が展示されていると言う、サンタ・マリア・デレ・グラーツィエ教会に行ってみたが、予約制なので入れませんでした。知っていたら日本を出る、前に予約しておくのですが、なにぶんお仕事できているので、そんなことまで気がつかなかったです。今度来る機会があったら予約入れてみたい。(たぶんもう無いと思うけど・・・)なので今日は、教会だけ見てきました。
IMG_1132c.jpg


帰りは、地下鉄に乗ってみる。
この販売機で切符を買うのですが、値段表示が全くありません。すったもんだして、1ユーロでとりあえず切符を買ってみると、何とか乗れました。後でネットで調べたら、1ユーロで70分間、乗れる片道切符のようで、地下鉄は一度改札を出ると、次に乗る場合、再度買う必要があるみたいです。バスは同じ切符で、70分間乗り放題みたいです。
IMG_1138c.jpg

1ユーロで買った切符は、これです。ちなみに3ユーロで一日乗り放題切符があるみたいですけど、地下鉄も乗り放題なのかいまいちわからない。
IMG_1136c.jpg

地下鉄構内は、こんな感じです。
ミラノ地下鉄は、結構、急発進、急停車しますので、びっくりしました。ちょと気を抜いているこけそうになります。
IMG_1134c.jpg

で、無事にホテルに帰着!
今日は、ミラノ町並みを満喫できたし、地下鉄にもどうにかのれたので、良しとしましょう。

十月二十六日(少しだけ自転車ネタ)

夜のミラノを散策。
IMG_1061c.jpg

通りには、自転車乗りにはすてきなものが、設置されています。
ワイヤーキーで、自転車をつないで置くためのものです。
日本にも、こういうもの設置してほしいですね。
日本じゃ歩道に、駐輪していたらいけないけど、最初から駐輪はここにしなさいって考えなんでしょうね。

IMG_1060c.jpg

十月二十五日(イタリア、ミラノにて)

昨日から、イタリアのミラノにお仕事で、出張中です。
昨晩、ホテルでネット繋がるかどうか試していたのですが、繋がらず。到着時間が日本時間の深夜だったのと、12時間のフライトで疲れていたので、さっさとあきらめて寝てしまいました。
でもって、今日、もう一度、あれこれ試してみたら綱がちゃいました。
なので少しブログを少し更新。
nori-コロさんに太らにようにしてくださいと言われてますが、さすがに、イタリア料理は美味しい。(上さんと子供たちには悪いが、お父さん美味しいもの食べています。)
昼食は、現地代理店のと一緒にイタリアレストランにて食事。
モッツァレアチーズとナスのトマトソース和え、ポテトとチーズの焼いたもの。

IMG_1054c.jpg

美味しそうだったので、食べる前に写真撮るの忘れてしまいました。
前菜のあと、ボンゴレスパゲッティを食べる。これもまた、食べる前に写真撮るの忘れ、半分ほどたべてから気づいて撮った写真、美味しそうなので、どうも写真撮るの忘れちゃいますね・・・・。(笑)

IMG_1055c.jpg

で、食後のイタリアンコーヒー、濃くて苦いが、眠気を覚ますには、良い。
イタリアはやっぱ食べものが美味いですね・・・・。

出国準備完了

20061024121413
只今、搭乗待ちです。

成田エキスプレス

20061024085802
で、国外逃亡はかるべく、移動中。

十月二十三日

ふぅっつ、やっとパッキング終了。
たぶんなんか忘れ物あると思うけど・・・・。
とりあえず完了。あっ、髭剃り入れるの忘れてた。
ハンカチも・・・・。

明日から、ちょこっと、イタ飯食べに行ってきます。
戻りは、十一月一日。
それまで、ブログの更新はできないかもね。

十月二十二日

どないしよう、明後日からの出張の準備が、なにもできていない。
明日の夜、またドタバタするんだろうな・・・。
昨日の疲れで、体がだるいので、思考回路が働いていない。
こんなときは、あっさり諦めて寝るに限る。

十月二十一日(日光紅葉サイクリング)

BDサイクリングクラブのスガノさん企画の日光紅葉サイクリングに行ってきました。
コース概略:東武日光駅~清滝~いろは坂~華厳の滝~中禅寺湖~赤沼~小田代原~千手ヶ浜~赤沼~中禅寺湖~いろは坂~東武日光駅

今回は、先日の大弛峠の教訓で、きちんと朝食をとるべくして、前日より朝飯を準備。

湘南台駅5時34分発~相模大野駅~代々木上原駅~北千住駅~東武日光駅9時15分着にて輪行。

朝が早いので眠い。北千住まで空いていたので座れたのだが、東武線に乗ったら、めちゃめちゃ混んでいる。
この時期、紅葉を見に行くハイカーが多いので、すごい混み方です。
ちゃんと朝ごはん食べていて良かった。
食べていなかったら、日光駅に着いた時点で、ハンガーノック状態になっていたかもしれません。
だって北千住から東武日光駅まで、二時間、立ったままですからね・・・
足がパンパンになって東武日光駅に到着。
IMG_0989c.jpg

日光駅でスタート準備。
スガノさんのポケットロケット以外はBD-1が6台、BD-1も、それぞれ個性的、六台もあるのに被っている色がなったのも珍しい。
IMG_0990c.jpg

9時40分ごろスタート、走りだしてすぐに、世界遺産の神橋に到着。
IMG_0991c.jpg

世界遺産だから自転車抜きでパチリ。
IMG_0992c.jpg

コンビにで昼飯、そのた補給食調達後、本日のメインの、いろは坂の登り口付近で一休み。
IMG_0996c.jpg

いろは坂、くねくねしてますね。
IMG_0997c.jpg

い、いろはのい! カーブごとに写真撮ってられないので、”い”のみ
IMG_0998c.jpg

がっばって登ってきますね。
私のほうは、朝食をがっちりとってきたので、快調!
でもスガノさんのポケロケについていくのがやっとですがね。
IMG_0999c.jpg


IMG_1000c.jpg

さすが、いろは坂、ヘアピンのように曲がりくねっているので、見下ろすとこん感じです。しかし、今日のいろは坂は大渋滞、自転車のほうが早い。自転車は10kmそこそこで登っていけても、車のほうは渋滞で5キロもでていないだろうな。

IMG_1003c.jpg

先ほどのカーブを登りきったところで一休み。
日本の道 百選? そういえば、稲村ガ崎は日本の景勝 百選だったなぁ。また、また後の九十九選はどこにあるのだ?
気になるあわせて198選、どこにあるんじゃい。
IMG_1002c.jpg

結構登ってますね、うっすら見える町のあたりから登ってきています。
景色がいいですね。
IMG_1004c.jpg

今日の年長者のakiさん。うちの会社のヘタレのKさんも、少しは見習いなさい! 
IMG_1005c.jpg

でakiさんのBD-1、50歳過ぎてからの道楽ですね。
BD-1SP改。改造費で、たぶんもう一台スタンダードBD-1買えちゃうかも・・・。
20インチ化しててます。で、フロントフォークについている直進安定性をねらって付けられているゴム・・・。左右のゴムのバランスとるの大変だろうな・・・。私にはこれまでして直進安定しようという考えが湧いてこなかったけど。
IMG_1006c.jpg


しかし、渋滞のいろは坂を登るのもたいへんですね。なぜか自転車が通れないように幅寄せしてくる車がいるんですよね、渋滞のときはどうあがいても車はすすまないのだから、そんなに嫌がらせしなくてもいいと思うんですがね・・・。路肩少しは空けてよね・・・。

IMG_1008c.jpg


で、そうのこうのと漕いでいたら、あっさり、いろは坂のぼりきっちゃいました。えっ、こんなんでいいの?
意外と、いろは坂って急坂じゃないんですね・・・・。
天下の宝刀34T使ってないし・・・。
先導してくれた、スガノさんについていったからなぁ、34Tに入れたら追いつけないしね・・・。
男体山じゃ・・・・。

IMG_1010c.jpg

明智第二トンネルを抜けたらあとは、滝まで下りです。
IMG_1011c.jpg

あっという間に滝見物中。
華厳の滝です。
IMG_1015c.jpg

十二時ごろなので、ここらでお昼かなっと思ったけど、どうやら先に進むもよう。おじさんは、おなかが減ったので、とりあえず、どら焼き食べました。プラスアンパンもたべた。おなかが減ったときに食べておかないと、坂の途中でダメになってしまうので、小まめに食べています。
先導のスガノさんすいません。勝手に食べていました。

中善寺湖畔。実に爽快、天気はいいし、湖畔なので道はほぼフラット、気持ちいい!。 ただ車が多い。 紅葉のシーズンだから仕方がないか・・・。
IMG_1020c.jpg

竜頭の滝付近、なんだかこの手前の坂は、いろは坂よりきつかったかもしれません。
ちょっと足が攣りかける、止まっちゃいけないと思ってこいでいたら、先導のスガノさんが前で停止、ううっつ、足を伸ばして、必死でこらえました。
何でとまるの?足、攣りかけてるのに・・・。

IMG_1022c.jpg

竜頭の滝付近は紅葉が綺麗。

IMG_1028c.jpg

赤沼で昼食。

IMG_1030c.jpg


昼食後、小田代原へ、本日一番の走りどころです。

IMG_1031c.jpg


日光に、こんないいところあったの知りませんでした。着てよかった!
IMG_1032c.jpg


IMG_1034c.jpg

真ん中にある、白樺の木が有名らしいが、イマイチ判りません。
IMG_1036c.jpg

紅葉をバックに一枚。
IMG_1037c.jpg

ここは、自動車は、電動車でないと走れないので、マイカーがはしれません。おかげで非常にすいていて、景色はいいし、自転車のりには最高のところです。難点は、熊が出てくるので注意しないといけないみたい。
IMG_1039c.jpg

今日の最終目的地、千手ヶ浜。右手に映っているのサルかなっと思ったら、akiさん?。そういえば日光のサル、今日は一匹を見なかったなぁ。
IMG_1040c.jpg

サル抜きの一枚。
IMG_1042c.jpg

いい雰囲気でしょう。この眺め。
IMG_1043c.jpg

判りづらいと思うけど、千手ヶ浜はこの辺です。
IMG_1045c.jpg


千手ヶ浜から同じ道を引き返えす。
IMG_1047c.jpg

この後、赤沼、中善寺湖、華厳の滝、いろは坂、下り線で、東武日光駅へ。
IMG_1051c.jpg


東武日光駅 17時46分発の電車にのり、湘南台に九時半ごろ無事帰宅。

今日は、実にいい天気で楽しかった。日光の自然を再確認した一日だった。 企画していただいたスガノさんに感謝!

2006年10月21日の走行距離
走行時間 4h30m38s
走行距離 72.66Km
平均速度 16.1 Km/h
最高速度 45.9 Km/h
十月の走行距離 535.6Km
2006年の走行距離 6304.69Km(目標達成率 6304.69%)
BD-1 購入からの総走行距離 20977Km (2004.1.31~)

終了!

20061021173526
今日は、天気が良かったので、最高でした。あ~楽しかった。

滝じぁ~

20061021121604
意外とあっさり着いちゃった。

やっと

20061021094405
日光東武駅に着いた。あ~疲れた!
北千住から立ちぱなしで、足がパンパンです。

混んでる

20061021075005
やっと東武線に、乗れたけど、すごく混んでる。

十月二十日

やっぱり、サドルの位置があっていると、ペダルの回転がスムーズですね。
快調!快調!

明日は、輪行で、いろは坂を、ちょこっと登って来ます。
朝が早いので、今日はここまで・・・・。

2006年10月20日の走行距離
走行時間 1h11m26s
走行距離 25.18Km
平均速度 21.1 Km/h
最高速度 46.4 Km/h
十月の走行距離 462.94Km
2006年の走行距離 6232.03Km(目標達成率 62.3203%)
BD-1 購入からの総走行距離 20904Km (2004.1.31~)

十月十九日

今朝、BD-1に乗ったら、昨日疲れのせいか、なぜか足が重い。
出かける前にチェーンに注油したのに・・・・。
漕ぎ方かなんか不自然、膝をいつもより持ち上げなければ、漕げない。
うっつ、もしかしてサドルの高さが下がっているんじゃないか、と見たら案の定、いつもより5センチほど下がった状態になっていました。
昨日、膝がガクガクになったのは、このせいじゃないかと思う、シートポストのクイックが緩んで、漕いでいるうちに徐々に下がってしまったようです。
徐々にサドルが下がったものだから、気が付かなかったんですね。
自転車を漕ぐ上で、サドルの高さは、非常に重要なファクターで、この位置が数ミリでも違っていると、疲れ方が、かなり違うって言われますからね・・・・。
サドルの高さを何時もの位置にしたら、ペダルがよく廻る廻る、で、嬉しくて、ゆっくり走るの忘れて、また朝から飛ばしてしまった。

2006年10月19日の走行距離
走行時間 1h18m18s
走行距離 25.19Km
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 43.7 Km/h
十月の走行距離 437.76Km
2006年の走行距離 6206.85Km(目標達成率 62.0685%)
BD-1 購入からの総走行距離 20879Km (2004.1.31~)

十月十八日

朝晩、少し肌寒くなってきましたね。
走り出しは、少し寒いかなっと思うけど、会社に着いたら汗だくになっています。
もっと、ゆっくり走ればいいんだけど、なにかと向きになる性格なもんで、ついついペダルを回してしまいます。
今日の帰りは、藤沢回りで、帰宅。
藤沢までは、どうやら追い風だったらしく、楽だったのですが、藤沢から境川CRに入ったら、向かい風。
かなりめげました。30kmでやしない。
そのうち、膝にきて、足が回らなくなっちゃいました。
幸いにして、他に自転車が走ってこなかったので、むきにならないでよかった、これで追走してくるような自転車が来ていたら、大変だったこもしれない。
のんびり走るために、なんでこんなに苦労するんだろうか・・・・。

2006年10月18日の走行距離
走行時間 1h47m18s
走行距離 37.20Km
平均速度 20.8 Km/h
最高速度 39.3 Km/h
十月の走行距離 412.57Km
2006年の走行距離 6181.66Km(目標達成率 61.8166%)
BD-1 購入からの総走行距離 20853Km (2004.1.31~)

十月十七日

昨日、今日と外人さん相手に仕事したので、ちょと疲れました。
今回は、韓国のお客さんなのだが、英語のマニュアルを使って日本語で説明。なんか、訳がわからなくなってきますね。
おまけに、揮発性溶剤で、だんだんラリッてきて、ハイになってきている。
きっとペンキ屋さんって、ハイな人多いんだろうな・・・・。
で、帰宅して、ご飯食べたら、すぐに寝ちゃいました。

2006年10月17日の走行距離
走行時間 1h21m08s
走行距離 25.21Km
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 41.6 Km/h
十月の走行距離 375.37Km
2006年の走行距離 6144.46Km(目標達成率 61.4446%)
BD-1 購入からの総走行距離 20816Km (2004.1.31~)

十月十六日

少し、横になったら、寝ちまった。

2006年10月16日の走行距離
走行時間 1h21m08s
走行距離 25.21Km
平均速度 18.6 Km/h
最高速度 44.0 Km/h
十月の走行距離 350.16Km
2006年の走行距離 6119.25Km(目標達成率 61.1925%)
BD-1 購入からの総走行距離 20791Km (2004.1.31~)

十月十六日

今日は、風が強かったですね。
境川CRに出たら、風が強いので、追い風に任せて、江ノ島方面へ走り出す。
で、最近、大磯方面へ走ることが多かったので、今日は鎌倉方面へと走りました。
うぎゃぁ、向かい風じゃぁ。
で、向かい風がきついので、今日は、ここまで、鎌倉の海岸までにしと着ます。
IMG_0971c.jpg


一休みした後、今度は、追い風にのって、稲村ガ崎まで引き返してきました。
今日、初めて気づいたのですが、ここからの眺めが、かながわの景勝50選だそうです。で、後の49選はどこにあるんだろう?
IMG_0977c.jpg

いつもの江ノ島のウッドデッキにて、江ノ島を眺める。
今日は波がいいみたいなので、サーファーが多いですね。
IMG_0983c.jpg

で寝転んで、空を見る。
IMG_0984c.jpg

黄色いヘリコプターが飛んできたので、とりあえず撮って見ました。
IMG_0987c.jpg

明日は、天気いいかも・・・。
IMG_0985c.jpg

江ノ島から境川CRで帰宅、向かい風、きっついなぁ。
なんかロードのお兄さんが、ミラーに映っているじゃないか。
とにかく、向かい風の中をぶん回し、逃げ切った。
う~。湘南台の坂を登りきったところで、あ、足が、ガクガクになってしまった。

昨日の走行距離
2006年10月15日の走行距離
走行時間 1h52m24s
走行距離 40.72Km
平均速度 21.7 Km/h
最高速度 53.0 Km/h
十月の走行距離 324.95Km
2006年の走行距離 6094.04Km(目標達成率 60.9404%)
BD-1 購入からの総走行距離 20766Km (2004.1.31~)

大清水高校前

20061015162756
休憩中、さて、これから向かい風と格闘せねばならん。

今日の江の島

20061015154832


稲村が崎

20061015151012
今日は、波が良いみたいですね。

今日は、鎌倉の海岸

20061015145422
いつも同じ所だと、つまらないので、鎌倉の海岸まで来てみました。さて、一休みしたら引き返えしますか。

十月十四日

今日は、これと言ってネタがない。
昨日は昨日で、帰って来るのが遅かったせいか、ブログに書くのをサボってしまったし・・・・。
自転車に乗らなかった日は、面白くないって、いつもいかがわしいもの作っている同僚に言われたしなぁ。
毎日、なんか書こうと思うが・・・・。
ん~ん、今日は、
湘南台祭りとかやってので、下の娘と一緒に見に行った再に、娘が100円で買った、綿菓子を少しくすねていただいた、綿菓子がおいしかったぐらいしか、印象に残ってないなぁ。
何年ぶりだろう綿菓子食べたのは・・・・。

昨日の走行距離
2006年10月13日の走行距離
走行時間 1h18m11s
走行距離 25.12Km
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 38.8 Km/h
十月の走行距離 284.23Km
2006年の走行距離 6053.32Km(目標達成率 6053.32%)
BD-1 購入からの総走行距離 20725Km (2004.1.31~)

十月十二日

あかん!
今日は、眠い!
寝よ!

2006年10月12日の走行距離
走行時間 1h17m53s
走行距離 25.30Km
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 45.1 Km/h
十月の走行距離 259.11Km
2006年の走行距離 6028.2Km(目標達成率 60.282%)
BD-1 購入からの総走行距離 20700Km (2004.1.31~)

十月十一日

今日も元気に、自転車通勤!
今朝は微妙に向かい風だったような気がしたが、なぜか転がりが軽い。
気候のせいかな。
帰りは、今日も藤沢回り、ほぼフラットな道のりなので、ゆっくり走れば楽なのだが、どうしても、ゆっくり走れない・・・。
25~30km/hあたりで、いい塩梅にちょっとだけ、力を入れてまわしてやれば、くるくる回るバンドがあって、漕いでいて楽なんですよね。
で、気がついたらスピードに乗ってしまっている状態。
なんだかね・・・・。

2006年10月11日の走行距離
走行時間 1h45m53s
走行距離 37.27Km
平均速度 21.1 Km/h
最高速度 43.8 Km/h
十月の走行距離 233.81Km
2006年の走行距離 6002.9Km(目標達成率 60.029%)
BD-1 購入からの総走行距離 20675Km (2004.1.31~)

十月十日

今日は、なんだか朝から、足が軽く回る。
昨日の疲れが残っているはずなんだけどなぁ・・・・。
涼しくて気持ちよく走っていたら、泥除けのネジが一本なくなっていて、カタカタなって五月蝿い。
最近、泥除け回りのネジが振動で抜け落ちてなくなることが多いです。
瞬間接着剤でも塗っておこう。
帰りは、藤沢回り、なんだか向かい風なんだけど、漕ぎが軽い。
昼間、タウリン摂取したからかな・・・・。
それとも、脚力がついてきたのかな・・・。

2006年10月10日の走行距離
走行時間 1h48m09s
走行距離 37.18Km
平均速度 20.6 Km/h
最高速度 42.9 Km/h
十月の走行距離 196.54Km
2006年の走行距離 5965.63Km(目標達成率 59.6563%)
BD-1 購入からの総走行距離 20636Km (2004.1.31~)

十月九日

今日は、天気良かったですね。
で、兎に角、出かける。
どこへ行くって計画もないので、とりあえず江ノ島。
今日も富士山がくっきり見えます。
IMG_0950c.jpg

で、江ノ島のより気になったお姉さんたち。
IMG_0954c.jpg

とりあえず、いつものように雲を撮ろうと思ったが、快晴なので、お天道様を撮ってみました。
IMG_0957c.jpg


えっこんな機体も、厚木に配属されていたんですね。
しらなんだ。(たぶんA-10 (攻撃機))
IMG_0956c.jpg


江ノ島の見えるウッドデッキで、おにぎりを食べた後、いつもの大磯高前まで走る。

大磯に配備されているのは、エンジン付きパラグライダー。
こちらのほうが平和でいいですね。
なんか今日は、ニュースで大変なことになってるみたいですけど・・・。

IMG_0958c.jpg

で、いとも簡単に飛び立っていきます。
思わずオオって言ってしまった。

IMG_0959c.jpg


IMG_0960c.jpg

もう一機配備されていました。

IMG_0962c.jpg

のどかですね。
飛んでいる人は、気分良さそう、でも結構な高度まで上がって、急旋回して、高度を下げたあと、私の頭上を飛んで行きました。
かなりテクニックが入りそう、しかもちゃんと正確な位置に着地するんですね。上手い!
飛んでいるのを眺めたあと帰宅。
134線を結構スピード出して走ってきました。
途中、ロードのお兄さんと、クロスバイクのお兄さんを抜き去って帰る。で帰宅して、最高速をみたら・・・・。
IMG_0964c.jpg

あ、ありえねぇ~。
少し追い風だったのでロードのお兄さんを抜くときに、40数キロは出ていたのを確認していてけど、これはありえないですね。
なんか混信したみたいですね。

2006年10月9日の走行距離
走行時間 2h56m07s
走行距離 66.12Km
平均速度 22.5 Km/h
最高速度 80.5 Km/h (誤動作で不明、これはありえません。)
十月の走行距離 159.36Km
2006年の走行距離 5928.45Km(目標達成率 59.2845%)
BD-1 購入からの総走行距離 20599Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング