fc2ブログ
ブラックリスト

八月二日

久しぶりに、藤沢回りで帰宅。途中、ハブダイナモライトの電球が切れて、お先真っ暗になってしまいました。
暗いので、境川CRゆっくり走っていたら、ロードのお兄さんが追い越していったので、こっそり先導役になってもらうことにして、後を追いかけたが、やっぱロードは早いですね。
何とか湘南台まで追走。ふぅ、疲れた。
ハブダイナモライトの明るさでなと、夜は走れないので、帰宅して、すぐに買い置きの電球に交換しました。
ハロゲン電球、また買っておかないと・・・。
前回、15069kmで切れたので、4000キロ走って切れたってことかな、実際、点灯させている距離は、この半分以下だと思うけど、半年以上はもっているので、持ちとしては、こんなものでしょう。
今日、気がついたけど、ハロゲン球って切れる前に、発光色が赤黄色っぽくなるんですね。

2006年8月2日の走行距離
走行距離 36.97 Km
走行時間 1h44m03s
平均速度 21.3 Km/h
最高速度 42.2 Km/h
八月の走行距離 67.29Km
2006年の走行距離 4452.75Km(目標達成率 4452.75%)
BD-1 購入からの総走行距離 19121Km (2004.1.31~)

八月一日

八月一日だと言うのに、今朝は、涼しかった。これぐらいの天気が、自転車乗りとって、心地良いですね。
先日、フロントのスカイショックの取り付け部分を、受け側の傾きにあわせて、約3度ほど傾けて取り付けて、見たら、フロントからのキシミ音がしなくなった。今までは、受け側の傾きを修正しようとしてゴムを入れていたが、キシミ音が取れなかった。で思いついたのが、フロントショックの軸に傷がつくということは、無理やりその方向へ、動こうとして傷がつく訳だから、スムーズに動くようにすれば良いのではないかということで、スカイショック取り付け部のリンクの角度を、受け部の傾きに、あわせることにした。私のBD-1は前から見て、ショック受け部の左側が少し後方に傾いているので、スカイショックの取り付け台座のリンク軸の左側を時計方向(取り付け方向からは、左が下がる方向)に3度ほど傾けて取り付けてみたら、今までは、カクンカクンとしたショックの動きが、スムーズに動くようになった。何事も動きたい方向へ、動かせってことかいな・・・。

2006年8月1日の走行距離
走行距離 25.09 Km
走行時間 1h15m03s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 47.8 Km/h
八月の走行距離 25.09Km
2006年の走行距離 4415.78Km(目標達成率 44.1578%)
BD-1 購入からの総走行距離 19084Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング