fc2ブログ
ブラックリスト

七月三十一日

昨日、取り付けたWindy Flasher2なんですが、十キロ以下だと回ってくれません。登り坂で光らせるのは、ちょっと大変だねこれは・・・。
でもって、今日は、勢いよく回すために、早く走ってしまいました。
それに、以外に振動してカタカタ五月蝿いです。
まぁ、お遊びと思って当分付けておこうかな・・・。
今日の帰り、サイコン(サイクルコンピュータ)のマグネットの位置が何かの拍子で、ずれていたせいか、五キロほど計測されていませんでした。5キロ分損した気分・・・・。

2006年7月31日の走行距離
走行距離 19.79 Km (サイコン不調により5キロほど未計測)
走行時間 1h03m21s
平均速度 18.7 Km/h
最高速度 42.0 Km/h
七月の走行距離 653.41Km
2006年の走行距離 4390.69Km(目標達成率 43.9069%)
BD-1 購入からの総走行距離 19059Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



七月三十日

今日は、相鉄線に乗って、横浜に例の物を探しに出かけました。
会社の如何わしいものを作っている、K氏に教えられた、鉄道模型屋に行ってあるかどうかたずねたら、あっさり置いていませんといわれてしまった。絶対あると言っていた、K氏を信じたのがいけなかったのでしょうか、わざわざ横浜まで出向いたのにね・・・・。結局、横浜の東急ハンズにて、M2.6のダイスを注文して来てしまった。
で、東急ハンズの自転車売り場を物色していたら、余計なものを買ってしまった。Windy Flasher2 風力発電フラッシャー、電源不要半永久的に発光! だと・・・・(実は、以前、Foldingbike Clubの、おのさんが付けていたので、私も付けてみようかなと思っていたところに、目の中に飛び込んできたので、思わず買ってしまいました。)
20060730235603

東急ハンズから、相鉄横浜駅の戻る途中に、ドンキーを発見、ドンキーに一度も入ったことがないので、寄ってみようかなあと思ったが、また余計なものを買ってしまうので、今日はパスして、そのまま、帰宅した。
二時ごろに帰宅して、下の娘が、プールに行きたいというので、秋葉台のプールに行ってきました。(たまには、親父らしいこと、しないといけないので・・・・、暑くて自転車に乗る気にならなっかった。てのが本音かも・・・・。)
さすがに、今日は、イモ洗い状態、流れるプールに入って、流されてきました。て言うか、泳げる状態ではなかった。とりあえず娘は、フランクフルと焼きそば食べて、大満足しているようなので良しとしましょう。

ダイス

20060729222806
本日、ダイス入荷。
写戛上がダイス回し、下がダイスです。写真左のボルトのネジ山を切るエ具です。私は、中学校の技術家庭科で、この工具の使い方習ったけど、今はどうなんだろうか?
でもってネジ切ろうと思ったらサイズ間違えていました。ノギスでボルト径を計ったら、2.6mmあるじゃない。目見当でM2だと思い込んでいたのが失敗でした。M2.6を買いに行かなければならなくなってしまった。

2006年7月29日の走行距離 (東急ハンズ藤沢店までの往復)
走行距離 19.25 Km
走行時間 0h50m145s
平均速度 23.0 Km/h
最高速度 44.3 Km/h
七月の走行距離 633.62Km
2006年の走行距離 4370.9Km(目標達成率 43.709%)
BD-1 購入からの総走行距離 19039Km (2004.1.31~)

七月二十八日

今日は、仕事も一段落したし、上の娘の誕生日ってこともあって、午後半休しました。久しぶりにお天道様が、高いうちに帰宅したけど、暑くてダルダル、ペダル踏む足が回りませんでした。今日は、遠回りしてかえる気分じゃなかったです。
二時前に帰宅して、横になって気がついたら、夕方でした。
なんだか、本当に疲れていたのかな・・・・。
そうそう、ダイスが入荷したと、東急ハンズから留守電入ってました。明日、引取りに行ったら、極秘作業できそうです。(そんな大したことじゃないので期待すると、がっかりするぞ、きっと。)

2006年7月28日の走行距離
走行距離 24.91 Km
走行時間 1h20m04s
平均速度 18.6 Km/h
最高速度 42.3 Km/h
七月の走行距離 614.37Km
2006年の走行距離 4351.65Km(目標達成率 43.5165%)
BD-1 購入からの総走行距離 19019Km (2004.1.31~)


七月二十七日

今日も自転車通勤でーす。
朝、チェーンに油塗ったら、やっぱ回転がスムーズになった気がする。
やはり、注油は小まめにしないといかんね。

で、帰宅したら、先日ポチッとした、DSブラウザーが届いていた。
操作のほうは、まだ、慣れていないので戸惑っているけど、ゲーム機にしては、十分だと思う。巷でうわさされているように、多少表示が遅いとか、言われているが、思っていたほど遅くないので満足、何が良いって立ち上げが早いのが良い。ミクシー見るのだったら、DSliteで読んだほうが早いような気がします。
書き込みの方は、少しなれが必要かも知れないが、こいつ一著前にATOKを搭載しています。
タッチペンでスクロールするのが、なかなか優れものじゃないかと思う。

2006年7月27日の走行距離
走行距離 25.03 Km
走行時間 1h13m27s
平均速度 20.4 Km/h
最高速度 47.4 Km/h
七月の走行距離 589.46Km
2006年の走行距離 4325.74Km(目標達成率 43.2574%)
BD-1 購入からの総走行距離 18994Km (2004.1.31~)

DSブラウザー

DSブラウザーが、届いたので、書きこみテスト。慣れていないので、結構、大変。

七月二十六日

昨晩は、カーペットの上で寝てしまったので、体が痛いです。
朝から、体が重いです。
重いからだで、今日は、晴れているのでBD-1で通勤。
途中の下飯田駅前で、Oさんに遭遇し朝の挨拶をする。会社に着いてエレベータ前で、再びOさんに会う、まぁ、電車で来ても、自転車で来ても時間的には、ほとんど変わらないんです。
うっ、また眠くなってきた。もう寝ます。

2006年7月26日の走行距離
走行距離 25.07 Km
走行時間 1h14m01s
平均速度 20.3 Km/h
最高速度 42.9 Km/h
七月の走行距離 564.43Km
2006年の走行距離 4300.71Km(目標達成率 43.0071%)
BD-1 購入からの総走行距離 18969Km (2004.1.31~)

七月二十五日

夜ご飯食べて、横になったら、知らないうちに、朝になってしまいました。


2006年7月25日の走行距離
走行距離 24.91 Km
走行時間 1h16m59s
平均速度 19.4 Km/h
最高速度 37.4 Km/h
七月の走行距離 539.36Km
2006年の走行距離 4275.64Km(目標達成率 42.7564%)
BD-1 購入からの総走行距離 18944Km (2004.1.31~)

七月二十四日

今日は、ダメかなぁと思って、外見たら雨が降っていなかったので、BD-1(私が乗っている自転車の名称、いちおうドイツ車です。製造は台湾ですけど・・・)で通勤。
でもって、今日はなるべく汗をかかないように、ゆっくら走った。
それと、今日から、いつもの障害物が、当分ないで~す。世間の学生は、今日から夏休みなので、道を遮って歩く、中坊や、とんでもない動きをする、小坊がいないのがいい。快適!
そうそう、歯とびの件はどうやら、ディレイラー(変速機)のHigh側(重いほうのギア位置)のインデックス(変速したときのチェーンの位置)がずれていたみたいです。この間、長距離を走っていたときに、トップに入ると、カラカラ音がしていたので、もしかしてと思って、調整しなおしたら、歯とびしなくなりました。てっきり歯が擦り減ってきていると思っていたのですが、インデックスがずれていたとは・・・・。もっと早く気づけば良かった。
2006年7月24日の走行距離
走行距離 25.03 Km
走行時間 1h21m16s
平均速度 18.4 Km/h
最高速度 35.9 Km/h
七月の走行距離 514.45Km
2006年の走行距離 4250.73Km(目標達成率 42.5073%)
BD-1 購入からの総走行距離 18919Km (2004.1.31~)

七月二十三日

夕方、藤沢の東急ハンズに、M2のダイスを探しにBD-1で出かけた。
昨日は、ドイトまでYahonで行ったのでだが、BD-1のほうがやっぱ走りがいいですね。まぁ比較するものじゃやないけど・・・・。
でもって、ハンズでも案の定、M3までしかなかったので、取り寄せてもらうことにした。
話は、変わるが昨日の夜、DSブラウザーって言うのを発見してしまい、DSliteでブログ書き込みできるのか?と思わずポッチとしてしまいました。7月24日発売だそうな・・・。
次は、DS GPSなんて出ないかな・・・・。

2006年7月23日の走行距離
走行距離 20.17 Km
走行時間 0h55m55s
平均速度 21.6 Km/h
最高速度 47.0 Km/h
七月の走行距離 489.42Km
2006年の走行距離 4225.7Km(目標達成率 42.257%)
BD-1 購入からの総走行距離 18894Km (2004.1.31~)

七月二十二日

ここのところブログを少しサボっていました。
パソコンの電源を入れるところまでは、いいのですが、そのあと起動するまでの間に、横になると、そのまま寝てしまうんですね。
雨で電車通勤しているので少し疲れ気味か・・・、そんなわけないと誰か突っ込みを入れてたりして・・・・。
まぁ、兎に角、なんだかんだとブログをサボっておりました。
今日は、自転車を整備しようと思って、まずは、M2のダイスを探しに、ドイトに行ってみたが、M3までしか売ってませんでした。M2はやはり小さいので、さすがにドイトでも売ってなかった。
でM2のダイスでどのネジ切るってか? ひみつ!スポークもM2のような気がするけどスポークじゃないです。
私のBD-1にはM2のネジを三本使っているパーツがあるのですが、そのうちの一本のネジ頭が逝ってしまっているので、新規にネジを加工するのに必要なんですよね。明日は、たぶん置いてないと思うけど、東急ハンズにでも行って見るかな・・・・。
そのうち、この件、説明します。こんなことしてるの私ぐらいですから・・・・・。

七月二十日

今日は、昨夜の天気予報で朝から雨だと思って、電車通勤にした。
朝の天気予報は、午前中の降水確率20%で夕方が50%だから、通常だと自転車通勤だけどね。
先日の過激な走りの反動か、今週は、自転車に乗るな!ってことですかねぇ。
四日間も雨で自転車に乗っていません。
休足日も、必要だし、これは、これで良しとしましょうか・・・・。

昨日のまとめ(宮が瀬、山伏峠、山中湖、籠坂峠、乙女峠で177Km)

久しぶりに早く起きて、遠出しようと、あさ7時前に家を出てたが、一キロほど走って、デジカメを忘れたのに気づき、引っ返してデジカメを鞄に入れた。(せっかく取りに戻ったのに殆ど写真撮っていません。携帯のもう少し解像度のあるのでも十分だったりして・・・・。)
7時前に、出発出来たと思っていたが、結局出発時間は、丁度7時になってしまった。
で、当初の今日のコースは、
自宅->戸沢橋->玉川沿い->玉川小->七沢->土山峠->宮ヶ瀬湖->鳥居(64号線)->道志道(413号)->山伏峠->山中湖->(138号)->御殿場
あたりまでで、そこからは輪行で帰ってくるつもり、これでも軽く100Kmコースだし、一昨年は、山中湖に着いた時点で3時を廻っていたし、どうにかこうにか、富士吉田まで走り電車で帰ってきたので、これくらいでいいなと思って走り出しました。

さて、自宅からは、慶応大学横を抜け、戸沢橋を通過ここまで約30分弱で到着。
相模川を渡ったあと、玉川に沿って、玉川小まで走り、そこから七沢温泉を抜けて土山峠へ。
土山峠(8;55)、家を出てから約2時間まずまず順調です。とりあえず一休み。
SN250353c.jpg

宮が瀬ビジターセンター(9:15)
IMG_0737c.jpg

宮が瀬湖前の県道64号を鳥居郵便局前まで走り、左に曲がって道志へ抜ける。
さてここからが、殆ど登り基調で延々と漕がねばなりません。
ここで雨が降ってきて雨宿り(10:00)。
SN250355c.jpg

なかなか雨が止まないので、カッパを着る、案の定、カッパを着て数キロも走らないうちに、雨が止んでしまいました。両国橋あたりで、暑さに溜まらずカッパを脱ぐことにした。ここの坂は、ほんときつい。ひたすら登り続け、久保の吊り橋で、小休止。
(11:10)
SN250357c.jpg

このあとさらに登り続けます。道志道って最後の山伏峠までひたすら登りなんですよね・・・。
丁度お昼にデイリー山崎和泉屋に到着、この先もう少し行けば、道志の道の駅があるんですが、物資調達にはこちらの方が良いかと思い、ここで昼食、暑さで食が進まないが、ウナギ結びを一個とバームジェルを食べる。(12:00)
SN250358c.jpg


SN250359c.jpg

30分ほど休憩したあと、山伏峠にアタックです。
ひたすら登るが、先が見えないし、時速8キロ程度でしか登れない。前回と同様、道志水源林の石碑前で、溜まらず休憩。(13:05)
IMG_0746c.jpg

この先あと少しで、山伏峠だと分かっているが、どうにもこうにも、踏ん張れませんでした。
IMG_0747c.jpg

小休止後、山伏峠に到着!(13:19)。ここはAUの電波届かないですね。途中経過をアップしようと思ったのですが、出来ませんでした。
IMG_0749c.jpg

このトンネルを抜けたあと
IMG_0751c.jpg

山中湖村です。あとはひたすら山中湖畔まで下るのみ。ここまでの苦労が報われる、爽快なダウンヒルが楽しめます。
IMG_0750c.jpg

一気に下り、山中湖畔の分岐点に到着!一昨年は、ここを右に曲がり富士吉田へと向かいましたが、今日は左折して御殿場に向かいます。(13:31)
IMG_0752c.jpg

山中湖畔は、涼しいですね。小休止、これから御殿場へ向かうので、また峠を一つ越さないと行けないので、この清涼感を味わうのは、そこそこにして出発。
SN250363c.jpg

138号の籠坂峠にアタック開始(13;50)
で、あらもうですか、そんなに登ったつもりはないのですが、あっさり籠坂峠に到着!
(14;10)
IMG_0755c.jpg

えっ、終わりですか? はい籠坂峠は山中湖側からだとあまり登らなくて良いみたいです。このあと御殿場まで一気に15kmほど下りです。下ってる途中登ってくる自転車を発見しましたが、ここは下るもので、登る坂じゃないと確信しました。御殿場から山中湖へ抜けられる方は、相当根性がないと・・・・。
あっという間に御殿場に到着!(14:47) 最高速60Km/hは、BD-1だと結構、恐いでっせ!
IMG_0757c.jpg

まだ3時になってないじゃないか、先ほどの下りで十分体力が復活しているし、まだ行けそうな感じ、さて、ここからどうするか。この時点で輪行する考えは既にありませんでした。246で戻るか、138号を、そのまま箱根へと向かい小田原経由して帰るか。この看板微妙な看板ですよね、小田原まで33kmしかな無いんですよね。246だと車が多いし、あまり走りたくない道なので、箱根越えを選択。
走り出しは、東山湖フィッシングセンター横の、あじさいの小道で気分良くして走り出すが・・・・。(15:09)
IMG_0758c.jpg

峠の前に小休止(15;17)
IMG_0760c.jpg

このあと、かなりめげました。乙女峠、特殊改造車の私のBD-1の52x34のギア比で、時速9キロ程度で、ひたすら登り続けるも40分間、なかなか峠にたどり着きません。とうとうあきらめ一次休止。休んだあと、意外にも、次のカーブを抜けたら乙女峠でした。あれまぁ~、あと一息だったのか・・・。(16:10)
IMG_0762c.jpg

ここで、うっすら見える富士山を、拝みながら団子を食べる。おなかが空いていたので、ここの団子は格別に美味しかった。一生懸命の自転車で登って来なかったら、たぶん、普通の団子なのでしょうけど・・・・。
IMG_0763c.jpg

16:30ごろ乙女峠の茶屋を出発!
峠の長いトンネルを抜けたあと、またまた、乙女峠での苦労が報われました。
乙女峠も小田原側から登ると偉い目にあいまっせ。
小田原までダウンヒルです。渋滞で混雑している車の横を抜けるって、結構優越感ありますね・・・、この人たちは、少なくても、あと1時間かけて小田原にぬけるのだろうな・・・。(17:13)
SN250370c.jpg

小田原に5時頃到着!輪行か?まだ明るいですね。この場合はもちろん、皆様の期待を裏切らないで、残り50K自走ですよね・・・・・。
小田原からの一号線は、ほぼフラットな道のりなので、ひたすら25Km/hで走れば、2時間で自宅にたどり付ける計算になります。
でもってひたすら走って、20時丁度に帰宅。何だかんだと途中休憩いれて2時間半ってところですか・・・。終わってみれば、走行距離は177kmでした。過去最長で、実に13時間かけての行程。流石にお尻がいたいです。足もふくらはぎじゃや無くてスネの方が攣っています。当分、走りたい病は、収まってくれるんじゃないでしょうか・・・・。それと今回のコースを逆で廻ったらと考えただけで、ぞっとします。たぶん乙女峠を登った時点で籠坂峠は行けないでしょう。どれほど長くて辛い坂って分かっているので・・・。
今回は、初めての所だったので、無謀にも走りきったのですが、一度経験していたら、たぶんもうやらないと思います。はっきり言って、このコースはかなり根性いります。ロードのあんちゃんだったらそうでも無いかも・・・・。
46才のBD-1乗りとしては、かなり限界でした。思うに、輪行するのにBD-1にしたのに完全自走しちゃうのなら、もっと快適な自転車あるだろうに・・・・・(笑)。
ロードなんかだと、もっと気合いれていかないと行けないので、やっぱBD-1の方が気楽に走れるので良いのか・・・。

七月十六日(ガツンと177Km)

久しぶりに、ガツンと走りたくなって、朝早く出かけたが、あまりにも無謀な計画でした、どっぷり疲れた。
なんで脹脛じゃなくて脛がつるねん。
今までの最長記録かな、ガツンと177kmも走った。
本日、ご承知のとおり、土山峠、宮が瀬湖、道士道、山伏峠、山中湖、籠坂峠、御殿場、乙女峠、箱根、小田原ってコースを走ってきた。
このコースは、結構つらいっす。
オケツ痛いよ~。
本日、思ったこと、籠坂峠は御殿場、乙女峠は箱根側から、上るのはやめておいた方が良いと思います。
今日のコースより数段、辛いと思います。
御殿場に着いたときに、246で帰ろうかなと思ったのだが、当初の計画通り箱根越え、意外とこっちのほうが正解だったかも、乙女峠を越えたら、後は小田原まで、ただ下るだけだったので意外と楽でした。
しかし、無謀な計画でした。
2006年7月16日の走行距離
走行距離 177.03 Km
走行時間 9h17m16s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 60.1 Km/h
七月の走行距離 469.25Km
2006年の走行距離 4205.53Km(目標達成率 42.0553%)
BD-1 購入からの総走行距離 18874Km (2004.1.31~)

終了

13時間ぶりに只今なのだ。つっ疲れた~。

大磯

20060716181810
やっと大磯まで来た。ひとまず休憩。

残り

20060716171816
50

もう勘弁して

20060716162717
乙女峠、名前に反して強敵でした。富士もなんとなく見えます。

箱根越えの

20060716152413
前に一休み。ちょっと無謀かな。

御殿場

20060716145116
残り80ってかぁ~。

籠坂峠

20060716141513


山中湖です。

20060716135441
さて、どうやって帰ろうか・・・。

現在地その二

Please open below address by PC.

[Mapion BB]
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/25/28.900&el=138/54/26.150&scl=10000&size=954,768

[Google Maps]

http://maps.google.com/maps?ll=35.427939,138.904128&spn=0.040000,0.070000&t=k&hl=ja
--
1555.INFO GIS Test service

やっと

20060716133622
電波の届く所に辿り着きました。

現在地です。

Please open below address by PC.

[Mapion BB]
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/30/6.950&el=138/59/44.890&scl=10000&size=954,768

[Google Maps]

http://maps.google.com/maps?ll=35.505169,138.992656&spn=0.040000,0.070000&t=k&hl=ja
--
1555.INFO GIS Test service

もう

20060716121507
引き返せないなぁ。デイリーヤマザキ泉屋前。

さて

20060716101220
どこに向かってるのかな?あれー、雨が降って来やがった。

とりあえず

20060716092118
宮ヶ瀬湖に到着!

フーッツ!

20060716090318
やっと土山峠に到着。

今日は、

20060716073310
少し遠乗りしたいのでちょっとだけ早めに家をでる。丁度、相模川渡るところです。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング