fc2ブログ
ブラックリスト

五月三十一日

昨日は、健康診断の再検査で半蔵門まで電車で向かう、天気予報で午後から雨じゃなかったらBD-1を輪行袋に入れて、帰りはのんびり帰ってこようかと思ったのだが、午後から雨の予想。
素直に帰っても面白くないので、半蔵門から永田町駅まで、ぶらっと歩く、一向に雨が降る気配がしない。やっぱり自転車もって来ればよかった。結局、天気予報は、外れて雨降らなかったのね。
まぁ、田園都市線は非常に混むので、自転車もって行ったら、白い目で見られることを、覚悟しなきゃいけなかったに違いない。通勤時間帯をもう少し外れているときにだったら、気にしないのだがね。
しかし、歩いていて、永田町あたりは、やはり国会議員さんが乗っているような高級黒塗り乗用車が多いですね。やっぱ日本の政治の中心なのね、ここはと思いながら赤坂プリンスホテルの横を歩いた。

でもって、今日はと言うと、朝から暑かったです。ゆっくり汗を掻かないぐらいで走れば問題ないのだが、性格上、どうもゆっくり走る事ができないので、会社に着いたら汗が噴出してきました。これから夏だと言うのに、これはやはり、ゆっくり走る練習しなきゃいかんかも・・・。
(たぶんできません(笑))

2006年5月31日の走行距離
走行距離 25.29 Km
走行時間 1h13m21s
平均速度 20.6 Km/h
最高速度 41.9 Km/h
五月の走行距離 526.12 Km
2006年の走行距離  3131.03 Km(目標達成率 31.3103%)
BD-1 購入からの総走行距離 17798Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



五月二十九日

今日は、定時後、まだ日が高かったので、江の島経由で帰宅。
江の島に着いたのが、7時前だったのと、風が強かったので殆ど人がいませんでした。
まあ、こんな時間に江の島に、来るやつなんて、私ぐらいでしょうから・・・・。
寒いので、早々に退散、家に着いたら、丁度、コナンの謎解きを子ども達が見ていたので、7時45分頃に帰宅。結構、飛ばして帰って来たので、足がガクガクになってしまった。
2006年5月29日の走行距離
走行距離 45.41 Km
走行時間 2h05m19s
平均速度 21.7 Km/h
最高速度 55.4 Km/h (どこでこんなにスピードだしたっけなぁ、藤沢あたりで原チャリと勝負していたときかな・・・。)
五月の走行距離 500.83 Km (とりあえず今月は500km走ることができたぞ)
2006年の走行距離  3105.74 Km(目標達成率 31.0574%)
BD-1 購入からの総走行距離 17773Km (2004.1.31~)

日が高いので

20060529185724
定時過ぎて、日が高いので、江の島まで走ってみた。今日の江の島は風が強いですね。寒いからすぐに帰った方が良さそう。

五月二十八日

昨日は、雨で自宅待機、今日は、夕方少し時間が取れたので、境川サイクリングロードを湘南台から、大清水高校前の休憩所まで走った。
どうもゴツゴツ感が気になり、リアスプリングを再び、空衝撃に換装。
やっぱ、一度、空衝撃の乗り心地を味わってしまうと、やはりエアサスのほうが良いですね。
ミクシーの情報でフィッシュボーンを引っ掛けるネジ頭に、グリスを付けてやるとどう言う訳か、キシミ音がなくなるとあったので、同じ様に付けてみたら、不思議なことに音がしなくなったような気がします。
ミシミシと音が出てたのはフィッシュボーンからだったのかな・・・・。いまいちよくわからんが、結果良しってところですかね。
2006年5月28日の走行距離
走行距離 14.99 Km
走行時間 0h41m36s
平均速度 21.6 Km/h
最高速度 45.2 Km/h
五月の走行距離 455.42 Km
2006年の走行距離  3060.33Km(目標達成率 30.6033%)
BD-1 購入からの総走行距離 17728Km (2004.1.31~)

五月二十六日

今朝は、絶好調だった。自宅から会社まで漕いでいる時間が35分を切っていた。
お陰で、会社に着いたら汗が噴き出してきた。やっぱ今日は気合入れすぎたかな・・・・。
明日は、子ども達と地引網を引きに行く予定だったが、あいにく明日は天候が悪くなるとの予想なので中止になってしまった。さて明日は、どう過ごそうかな・・・・。
2006年5月26日の走行距離
走行距離 25.19 Km
走行時間 1h11m15s
平均速度 21.2 Km/h
最高速度 48.2 Km/h
五月の走行距離  440.43Km
2006年の走行距離  3045.34Km(目標達成率 30.4534%)
BD-1 購入からの総走行距離 17713Km (2004.1.31~)

五月二十五日(コイルチューブ)

昨日は、雨になる予報だったので、電車で通勤。
今月は、雨と海外出張で自転車通勤の日が、少ないし、土日の天気もあまり良くなかったので、走行距離が少ない。
話題は、変わるが先日、100円ショップでコイルチューブなるものを購入。
IMG_0706c.jpg

BD-1での走行時に、ケーブル同志が当たってがバタバタ音がするので、これを防止するためのものです。今までは、ねじりっこでケーブル同志を固定していたが、今一スマートじゃない。で、先日購入した、折り畳み自転車のYeahonを眺めていたら、コイルチューブが目に入った。実にスマートな固定方法じゃないかと思った次第。
取り付けは、こんな具合になります。これ結構、いいんじゃないかと思います。
IMG_0709c.jpg

2006年5月25日の走行距離
走行距離 25.42 Km
走行時間 1h13m51s
平均速度 20.6 Km/h
最高速度 43.5 Km/h
五月の走行距離  415.24Km
2006年の走行距離 3020.15Km(目標達成率 30.2015%)
BD-1 購入からの総走行距離 17688Km (2004.1.31~)

五月二十三日

BD-1のリアをしぶやのスプリングにしてみたら、空衝撃よりは若干堅い感じで、お尻に微振動が伝わってくるような気がする。空衝撃の説明書では、ダートは走らないでくださいと書いてあったので、信頼性において、加重の掛かるリアは、シブヤスプリングの方が良いのかもしれない。シブヤスプリングは、今まで壊れなかったので当分、リアはシブヤスプリングのままにしておこうと思う。(注:現在のミカクロームメッキのシブヤスプリングは、壊れていないが、私が重かったせいかもしれないが、ステンレススプリング(現在販売されていませんが)で折れた経験あり。)
フロントは、空衝撃の方が、スプリングより遙かに良いので、フロントは空衝撃で満足。
空衝撃のリアは、もう少し改善の必要があるかもしれれませんね。リアの空衝撃は、こんど時間があったらY'sにいって壊れていないか見て貰おうかな・・・・。
2006年5月23日の走行距離
走行距離 25.31 Km
走行時間 1h19m13s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 44.5 Km/h
五月の走行距離 389.82Km
2006年の走行距離 2994.73Km(目標達成率 29.9473%)
BD-1 購入からの総走行距離 17662Km (2004.1.31~)

五月二十二日

久しぶりの自転車通勤。
なんとなく、リアの空衝撃のエアが緩くなって来ているのが気になる。
路面との追従性は良いのだが、カーブを抜ける際に、フニャと言うかニョロッとした感覚がどうもいまいち、踏ん張りきれないような感じかな。直線では申し分ないのだが・・・・。とりあえず、リアをしぶやのスプリングに戻して、明日、試してみようと思う。フロントは、しぶやのスーパーハードスプリングよりはるかに空衝撃の方が勝っているは確かだと思う。
2006年5月22日の走行距離
走行距離 25.43 Km
走行時間 1h15m26s
平均速度 20.2 Km/h
最高速度 48.6 Km/h
五月の走行距離 364.51Km
2006年の走行距離  2969.42Km(目標達成率 29.6942%)
BD-1 購入からの総走行距離 17637Km (2004.1.31~)

五月二十一日(足慣らしに)

先週の中国出張の為に、一週間以上も自転車に乗っていなかったので、江の島まで一っ走りしようと、お昼を過ぎてからでかけた。今日は、天気が良いが、境川サイクリングロードは、向かい風が強い。久々に乗ったので、身体が、なじむまでのんびり走った。
江の島の、いつものウッドデッキにて一服。今日は、久しぶりの天気なので、人が多い。夏になると、もっと人だかりが増えて、たいへんな状態になるんだろうな・・・・・。当分、江の島の海岸に来るのは避けた方がいいのかな・・・・。
少し、もの足りなので、海岸線のサイクリングを相模川河口まで走ってきたが、途中、砂により自転車を降りて押して歩いた。それに人も多いし走り辛かった。
相模川河口付近で、カイトサーフィン(ほんとの名称はなんて言うのか知らないのですが、要するの凧に風をうけサーフィンする)している人たちを見物してから、134号線で江の島まで引き返してきた。。やっぱり夏場は、海岸線のサイクリングロードよりは、134号線の方が走りやすいなぁ。134号線で信号待ちしていたら、ロードのお兄さんが、後ろについて来た。出足は小径車の方が速いので、スタートダッシュしてMax 40Kmまで加速し、ロードのお兄さんも一緒になって着いてくると思ったが、着いてきませんでした。なんじゃおもしろくないな、ロードに乗っているんだっら、あっさり抜いていかんかい。せっかく必死こいて漕いだのに~。江の島で、再び一休みして、境川サイクリングロードにて帰宅。
2006年5月21日の走行距離
走行距離 51.62 Km
走行時間 2h36m52s
平均速度 19.7 Km/h
最高速度 50.0 Km/h
五月の走行距離 339.08Km
2006年の走行距離  2943.99Km(目標達成率 29.4399%)
BD-1 購入からの総走行距離 17611Km (2004.1.31~)

久しぶりに江の島

20060521150033
江の島やって来た。今日は、久しぶりに天気が、いいので人出が多い。

二十一年ぶりの中国出張

なんだかんだと中国への出張は、二十一年ぶり、空港に着いた時点から、昔と違って非常に空港の雰囲気が変わっていた。昔はマシンガンを構えた兵士が空港に、いたのでこの国に着いたじてんで、大変なところに、来てしまったと思ったのだが、今回は、かなり様変わりしていた。空港は綺麗だし凄く明るい雰囲気で活気がある。
IMG_0659c.jpg

空港から北京市内への高速道路。昔は高速道路じゃなくって一般道を走って、道路脇に牛とかいたような・・・。
IMG_0660c.jpg

ドロップハンドルの自転車を発見!昔は、こんな自転車乗ってる人なんて、居なくてずいぶんとかわったね・・・・。
IMG_0663c.jpg

今回泊まった、燕山大酒店です。中国では大酒店はホテルになります。また、汽車はタクシー、日本で言う汽車は、中国では火車です。因みに娘は、中国ではお母さんですって、中国から日本に伝わって来るまでの間に、ずいぶんと意味が変わってしまったのですね。
IMG_0665c.jpg

ホテル入り口
IMG_0666c.jpg

ホテル近辺、昔は人民服に人民帽の人が多かったのだが、カラフルな服装になっていますね。前回は冬だったせいもあり、どんよりとしていなのだが、今回は夏のような陽気。
IMG_0667c.jpg

初日の夜、すこし時間があったので、汽車(タクシー)に乗って天安門を見に行った。
観光地であるようで中国の観光客も、夜9時なのに結構います。
毛沢東さんの肖像画が大きく掲げられています。
IMG_0679c.jpg

ホテルから見た景色。
IMG_0683c.jpg

北京と言えば、北京ダックでしょ。鴨王(ダックキング)
IMG_0691c.jpg

北京ダック、最高、美味しかった。
IMG_0693c.jpg

昔は、そんなにうまいと感じなかったのだが、今回は実にうまかった。
IMG_0694c.jpg

二日目の夜も、たらふく食ってしまった。中華料理って、こんなにうまかったかな・・・。おっと上さんが、これみたら文句言うだろうな、あんたでけ、こんな美味しいもの食べて・・・。お金と機会があれば連れて行ってやりたいけど・・・。横浜中華街で勘弁してくれないかな~。
IMG_0696c.jpg

ちゃんと、お仕事してますので、食ってばかりいたと思わないでくださいね。でもね、ほんと、美味しかった・・・・。(^_^)v
自転車ネタとしては、北京市内は、羨ましい限りで、ちゃんと自転車道が整備されていました。自動車、自転車、人と完全に通行帯が分離されていて、おまけに自転車専用信号まであった。日本もこんな具合にならないかな・・・。
IMG_0695c.jpg

もう走っていないと思っていたのですが、トローリーバスが走っていました。
IMG_0703c.jpg

最終日、空港に向かう前に展示会が開かれていると言うので向かった場所がここです。
ロシア様式の建物です。
IMG_0705c.jpg

なんか来きたことが、あるような場所です。たぶん二十一年前に来ています。この展示会場。
写真アルバムを調べたら、出てきました。はい。やっぱり来ていました。
まさか二度と来るまいと思っていた場所に、妙になつかしい~。
1985年3月
20060519011023.jpg

2008年北京オリンピックに向けて、街が綺麗になってきていますね。二十一年前は二度と行かないぞと思っていたのだが(だれも行きたがらないので、若かった私は無理矢理、北京に二週間、上海に一週間、出張に行かされ、もう中国は勘弁して欲しいと思っていた次第)だが今回は、また行きたいなっと思った。ほんと中国は活気があって良い国になってきていると思った。

ただいま

先ほど、12時前に帰宅しました。
お仕事の方は少しトラぶったが、中華料理がうまかったので良しとしよう。
しかし、せっかく買ってきた、お土産のチョコレートを成田空港のどこかで無くしてしまった。
ほんと、疲れた。

リムジンバスで

20060517215728
リムジンバスでYCATへ

無事に

20060517211534
帰国しました。

五月十六日(中国三日目)

いや~、中華料理って美味しいですね。
食べすぎで、少し太ったかもしれない。
それに、仕事の後のビールが美味しい。ヤンジャンビール(正しいかどうか知らないがヤンジャンと聞こえた)がうまい。
昔はチンタオ(青島)ビールが中国では有名だったのだが、ヤンジャンビールは中華料理に合ってまことに美味しかった。
昨晩は、中国式乾杯で白酒を飲みすぎて、完全にダウンしてしまった。久しぶりにまっすぐ歩けない状態になってしまった。
17日は、ちょっとだけ打ち合わせをして帰国するだけだから、なんとかなるでしょう。あとは成田に21時の到着なので終電に間に合うかどうかが問題だな・・・・・。

五月十五日(中国二日目)

夜、お酒を飲みすぎて、書き込みが今朝になってしまった。昨日は、機関銃のように浴びせかけられる、質問で今日のお仕事結構すかれました。おまけに中国語はまったくわからない。とりあえず、できる限りの回答をしておく。今日はもっと大変だろうな・・・・。
二十一年前に北京に、来た時は、自転車、人、自動車が同じ道路を区別無く走っていたのだが、今は、人、自転車、自動車がそれぞれ専用の道路がある。自転車専用道路があり、日本も、北京を見習うようにならないかなぁ~。
そういえば、今日は、もしかして結婚記念日じゃなかったけな、帰国したらなんか、考えておかねば・・・・。

五月十四日(中国北京空港に無事到着)

ホテルにてネットワーク試しにつないでみたら、あっさり繋がってしまた。とりあえず、中国北京空港に無事到着。
IMG_0659c.jpg

しかし、今日の北京は暑いですね。18度と機内放送でいっていたが、体感的に20度は確実に超えているように思える。
本日のお宿の燕山大酒店。
IMG_0666c.jpg

北京は二十一年ぶり、いやぁ~かなり様変わりしてますね。空港はきれいだし、前回はマシンガンをもって警備員がいたのに、今日はいませんでした。空港から北京市内への道路は高速道路になっていし、ホテルでは、ネットが快適に繋がります。おまけに中華料理も美味い。明日から仕事がんばろうっと・・・・・。

搭乗前

20060514091833
そろそろ出国です。

連結中

20060514070309
成田エキスプレス、東京駅で連結中。

今から

20060514061202
成田エキスプレスに乗って出かけます。

五月十三日(いろいろあって)

昨日は、部署の引っ越し、家に帰ったら上さんの調子が悪いなど、色々あって、ブログに書き込みができなかった。今日は、朝から病院に行ったりして大変な一日でだった。
明日は、朝早く起きて、(もう今日か、あと四時間しかないじゃないか)中国に出張だし・・・。何事も無ければ、水曜日の夜中に帰ってくる予定。今更ドタキャンなんて出来ないので、上さんのことが気がかりであるが、取り合えす実家の両親に、子ども共々預けて出張に行くことにした。なので、ブログは17日までお休みです。
2006年5月12日の走行距離
走行距離 25.20 Km
走行時間 1h14m15s
平均速度 20.3 Km/h
最高速度 38.7 Km/h
五月の走行距離 287.46Km
2006年の走行距離  2892.37Km(目標達成率 28.9237%)
BD-1 購入からの総走行距離 17560Km (2004.1.31~)

五月十一日(降ってるのか?)

雨、降っていないと思って、出かけたら少し降ってるじゃないか。
今更、戻って出直すのもなんだから、強行突破した。
会社までずっと霧雨状態だったので、ずぶぬれにはなら無かったけど、今週はずっとこんな天気が続くのかいな。
帰りは、雨が上がっていたが、今度の日曜日からの海外出張に持って行くノートパソコンや工具類を、バックパックに詰め込んでBD-1に乗ったので、荷が重くて漕ぎづらかった。
明日も、もう一台ノートパソコンとゲージを背負って帰って来なければならいので、こんなときは、リクセンカウルのバックパックがあればなぁ~と思う。
2006年5月11日の走行距離
走行距離 25.33 Km
走行時間 1h18m30s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 37.5 Km/h
五月の走行距離 262.26Km
2006年の走行距離  2867.17Km(目標達成率 28.6717%)
BD-1 購入からの総走行距離 17534Km (2004.1.31~)

五月十日(やっぱり)

朝、外を見たら小雨が降っていた。今日は、電車通勤だと思って電車通勤スタイルで朝飯を食べながら天気予報を見ていたのだが、結局、なんだかんだと迷ったあげく、自転車通勤スタイルに着替えて、自転車通勤、雨はほとんど降らなかったので良かった。
会社に到着したら、背負ったリュックで、背中が汗だらけになっていた。
そろそろリクセンカウルのバックパックを検討した方が良いかも。
しかし今週は、天気がはっきりしませんね、五月晴れはどこに行ったんじゃい。明日も雨か~?
2006年5月10日の走行距離
走行距離 26.42 Km
走行時間 1h23m53s
平均速度 18.9 Km/h
最高速度 42.9 Km/h
五月の走行距離 236.93Km
2006年の走行距離  2841.84Km(目標達成率 28.4184%)
BD-1 購入からの総走行距離 17509Km (2004.1.31~)

五月九日(空衝撃)

空衝撃と、高圧タイヤのステルビオの組み合わせは、結構いけますね。
跳ねないので、うまく駆動力が路面に伝達されて、走りが軽くなったような気がする。
細かい振動もうまく吸収しているようです。
走っている時にブレーキ付近や、ワイヤーの振動音で五月蠅かったBD-1であったが、路面とタイヤの摩擦音ぐらいしかしなくなったので概ね満足。
きしみ音が少し出ていたので、チタンスプレーを空衝撃の摺動部に付けたら、きしみ音もとれたみたい。
ただ気になるのは、耐久性の問題ですね。先日の入山峠ポタでエアー圧を少し高めに設定して、ダートを一気に駆け下りたら、リアサスのエアーがかなり抜けてしまっていた。
特にリアサスは、かなり負荷が掛かっているので、どれくらい耐久性あるのかな?
今のところ、再度エアーを入れ直して様子を見ているが、少し気になる。
あまりエアー圧を高くすると、瞬時の衝撃に耐えられないのかも。
2006年5月9日の走行距離
走行距離 37.45 Km (藤沢回りで帰宅)
走行時間 1h43m00s
平均速度 21.8 Km/h
最高速度 44.9 Km/h
五月の走行距離 210.51Km
2006年の走行距離  2815.42 Km(目標達成率 28.1542%)
BD-1 購入からの総走行距離 17483Km (2004.1.31~)

五月八日(風邪ひいたかな?)

今朝の自転車通勤の時は、なんでも無かったのだが、お昼頃から、頭が少し痛く、水ばながでてきた。風邪でもひいたかな・・・・。
帰りは、雨が降らないと思っていたのだが、止む気配がないので、霧雨のなかを帰宅。
調子が悪いはずなのに、今日は妙にペダリングが軽い。自転車に乗っている時は、楽な気分になるのはどういうこと? 自転車通勤中毒は、さらに悪化してしているようだ。
しかし、パブロン飲んでも水ばな止まりましぇ~ん。
2006年5月8日の走行距離
走行距離 25.15 Km (途中誤動作したので、ちょっぴり短いかも)
走行時間 1h15m24s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 44.9 Km/h
五月の走行距離 173.06Km
2006年の走行距離  2777.97 Km(目標達成率 27.7797%)
BD-1 購入からの総走行距離 17445Km (2004.1.31~)

五月七日(ブレーキシュー交換)

BD-1 Capreoの、ブレーキ付近から発生する音対策として、Capreo ブレーキアームをXTのアームに交換し、ブレーキシューは、あえてCapreoのブレーキシューにしていたんだが、ここのところ、峠のくだりが遅いと気づく。
CapreoのブレーキシューからXTのブレーキシューに交換。
これでブレーキの効きが良くなるはず。左がCapreoのブレーキシュー、右がXTのブレーキシュー、リムとの接触面の長さが倍近く違う。
IMG_0639c.jpg

登りについては、スプロケのギア比とエンジンパワーで何とかなるが、くだりはエンジンパワーは、関係ないんですね。コーナリングのテクニックと何より重要なのはブレーキの制動力にあると思われる。
Capreoのブレーキシューだと効きが悪いので、スピードを出してカーブにつっこんでいっても、なかなかカーブ手前までに減速出来ずに、コーナーリング時に膨れてしまい、直線でのスピードを抑える必要があるということになる。
これの繰り返しで、総合的にくだりがおそくなるんですね。
ブレーキングポイントの見極めと、タイヤがロックしないようにブレーキをコントロールするテクが必要になると思うが、これは練習をするしかないか・・・・。
ブレーキの効きで言うなら、下り勝負でBD-1のディスクブレーキも有りだなぁ・・・。
まるでイニシャルDのダウンヒル勝負みたいじゃ・・・。
ダメじゃこりゃ。いい年こいて、まずは、くだりで負けても良いじゃないと思うべきだよな・・・・。(爆)

五月六日(入山峠ポタ)

今日は、mixiの知り合いと入山峠ポタ。
和泉多摩川(輪行)~多摩サイ~浅川~南浅川~高尾~川原宿~盆堀堀川林道~
入山峠~武蔵五日市~輪行。
湘南台から小田急和泉多摩川まで輪行。9時集合なので、少し早めの8時半に和泉多摩川駅到着。今日の参加者は、コーイチさん、mamikoさん、のぶさん、おぎくぼさん、ピカ社長さん、トシキさんと私の7人。ポタには丁度よい人数かな。
さて、9時前に全員集合して出発しよとしたが、コーイチさん所有のトシキ君用ヤマホンの変速の具合が良くないと言うことで整備することに、6段変速の一番軽いLowギヤーに入らない。何だかんだと悪戦苦闘し原因がシフトワイヤの伸びだと判明。シフトワイヤーを引っ張る為、ワイヤーを固定しているボルトを緩めようとしたが、このヤマホンはM9のボルトでワイヤーを固定しており、レンチがないので、プライヤで緩め、シフトワイヤーを引っ張り固定した。Low側とHigh側のインデックスを合わせて、最後にワイヤーのたるみ調整し、すべてのギヤーに入るようになった。よしよし、それにしてもM9のボルトで固定されてるシフトワイヤーって安物のディレイラーだからかな~、まったく今度からヤマホンの整備用にM9レンチを用意しなきゃいかないのかな。
お陰で、ポタを始める前に、手が真っ黒になってしまったわい。
さてとポタ開始じゃ。
多摩サイを遡上する。相変わらす、向かい風が強い。なるべく体力温存のため、先行者のあとにぴったりつきながら走行。歳だからね、この辺から準備しておかないと若いものには勝てません。(なにを勝負するわけでもないが、兎に角、峠まではがまんじゃ。)
南浅川にて、小休止、しかし今日は、天気が良く、暑い。
IMG_0598c.jpg

高尾駅前で昼食、ラーメンを食すが、もともとラーメン党ではないので、味がどうのこうのと言うことが出来ないが、この細麺は、のどごしが今一だったかな?。
川原宿交差点のコンビニで補給の後陣馬街道へ、
夕焼け小焼けで休憩。
IMG_0600c.jpg

夕焼け小焼けで鯉のぼり。
IMG_0603c.jpg

本日のメインイベントは刈寄山に通じる盆堀林道の入山峠です。
IMG_0602c.jpg

陣馬街道から醍醐林道方面へ走りる。
IMG_0604c.jpg

若干二十歳のトシキ君頑張って、私について来ていますが、なんかよれよれしてるなぁ~。大丈夫かい?
IMG_0606c.jpg

盆堀林道入口の橋で撮影中。
IMG_0608c.jpg

撮った写真は、こんな感じになっていると思うが、良い景色。
IMG_0609c.jpg

本日のメインイベント、盆堀林道、入山峠越え。
IMG_0614c.jpg

気合れてスタート!
IMG_0615c.jpg

入山トンネル到着。なんか気合いれて登った割には、あっさり着いてしまった。
IMG_0617c.jpg

トシキ君は若いなぁ。おぎくぼさんに、おだてられてトンネルの上に行こうとする。
IMG_0619c.jpg

トンネルを抜け、入山峠へ。
これまた、あっさり登りきってしまった。もう終わりか。標高600mね。
IMG_0623c.jpg

コーイチさんとピカ社長が頑張って登ってきました。あと一息ですよ。
IMG_0626c.jpg

峠付近からの景色、すこし曇っているが、いいですねぇこの眺めは・・・。
IMG_0627c.jpg

峠横の登山道を上がると東京方面も見えます。
IMG_0630c.jpg

峠で暫し、休息後、一気に武蔵五日市駅へ。
今日は、私の46才の誕生日なので、早く帰宅しないと、挨拶もそこそこにして、武蔵五日市駅から輪行。16時21分発、新宿行きホリデー急行で立川、登戸を経由して19時19分、湘南台到着。
きょうは、みなさんお疲れ様でした。次回は時間に余裕があると思いますので、気合入れて走れますから、よろしくお願いします。ピカさん、トシキ君またご一緒しましよう。
トシキ君は、十分に鍛えておいてくださいね。
2006年5月6日の走行距離
走行距離 61.75 Km (途中誤動作したので、ちょっぴり短いかも)
走行時間 3h36m44s
平均速度 17.0 Km/h
最高速度 60.3 Km/h
五月の走行距離 147.91Km
2006年の走行距離 2752.82 Km(目標達成率 27.5282%)
BD-1 購入からの総走行距離 17420Km (2004.1.31~)

子供の日(五月五日)

子供の日なので、娘二人と、藤沢市少年の森で行われた、第十二回藤沢市子どもフェスティバルへ行って来た。模型蒸気機関車の試乗、スタンプラリー、竹馬、コマ回し、竹とんぼ、プチロケット体験などがあり、こども達は結構楽しめたようだ。
私の子どものころは、木製のコマだったのでプラスティックのコマは軽すぎて回し難かった。
IMG_0583c.jpg

上の娘は、私に似て運動神経が良いのか、一時間ほど練習していたら、竹馬に乗れるようになった。
IMG_0567c.jpg

下の娘は、私に似て負けず嫌いなので、一生懸命に乗る練習するが、乗れないので最後には自分が乗れないのが悔しくて半べそになる。参った。小さいから仕方ないとなだめる。
たぶんこの性格だから、来年はたぶん乗れるようになるでしょう。
IMG_0565c.jpg

何だかんだと、朝9時半にを家をでて、戻ってきたのは午後4時半ごろになった。
子どもは十分楽しんだと思うが、親爺はチョットバテ気味じゃわい・・・・。

防犯登録(五月四日)

先日、イトーヨーカ堂で、子供の自転車を購入した際、ネットで購入した自転車ですけど防犯登録できますかと聞いたら、保証書と自転車を購入したと言うことを証明できるものがあれば、登録できるとのことなので、チョイノリ折り畳み自転車を防犯登録した。
IMG_0595c.jpg

盗られても良いので、防犯登録なんて思うけど、安い自転車は、盗られやすい=乗っている人が盗人かもしれないと、夜中に自転車に乗っていると、お巡りさんに思われる可能性が高い。防犯登録しておけば、職務質問されても登録番号によって自分の自転車だと証明できる。自転車にも車検証のようなものがあって販売者(特にネット販売の場合)が、警察に登録するようにしてくれたらと思うけどそうならないかな。

五月三日

今日は、家族サービス。電車に乗って茨城の牛久シャトーへ行った。
常磐線って長閑で良いですね。周りは畑だらけ、車内は茨城弁がとびかってました。
天気も良く、一応平穏な日々が送れた。
牛久駅近くの変なもの。

IMG_0501c.jpg

カッパ
IMG_0500c.jpg

たぬき
IMG_0503c.jpg

りっばな歩道橋
IMG_0504c.jpg

やせたカッパ
IMG_0505c.jpg

歩道橋の上のモニュメント
IMG_0506c.jpg

しゃれた小道
IMG_0507c.jpg

牛久シャトー
20060503110332.jpg

バーベキュー(ただ鉄板で焼くだけだけど、美味しかった。)
IMG_0516c.jpg

ワイン醸造所内の展示。
IMG_0508c.jpg

IMG_0509c.jpg

牛久ワイン。ハニーワインとも言われているそうな、あまりワインに詳しくないのでわかりません。取り合えず上さんはワインを買った。私は、電気ブランを買う。電気ブランがここで造られているとは知らなかった。
IMG_0530c.jpg

昼食でワインをボトル半分ほど飲んだので、完全に酔っぱらいになってしまって、帰りの電車の中で、半分寝ていました。表参道で下車、上さんがウインドウショッピングしたいと言うので、少しつきあうが、顔が茹で蛸の私を連れ歩くのは、恥ずかしいと言うことで私だけ先に帰ることになった。分かれてから、渋谷が近いので、例の自転車屋をのぞきに行く、早速例のものを見てきました。
何だかんだと、酔っぱらって渋谷から、田園都市線の各停で帰って来たので、家にたどりついて、数分しないうちに上さんたちが帰ってきた。いやぁ~、今日は充実した一日でした。
2006年5月3日の走行距離
走行距離 7.73 Km
走行時間 0h24m08s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 34.7 Km/h
五月の走行距離 86.16Km
2006年の走行距離 2691.07 Km(目標達成率 26.9107%)
BD-1 購入からの総走行距離 17358Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング