fc2ブログ
ブラックリスト

ここんとこ花粉ネタしか

ここんとこ花粉ネタしか浮かんできません。
朝から花粉まみれ、頭の中も花粉漬け。
でもって、鼻水たらしながらの、自転車通勤です。
しかも、今朝は、北風。向かい風、月曜から辛い。
逆から走ってくる自転車通勤の方が羨ましい。
帰りは案の定、南風、再び向かい風、無理しないで、今日は軽いギヤーで回して帰ってきた。(トルクかけて踏み込むより、楽かもね)
今月は、週末にほとんど走れていないのと、三日も少ないので、500Km走れないなこれは・・・。チョット足りませんねぇ・・・。
2006年2月27日の走行距離
走行距離 25.64 Km
走行時間 1h22m28s
平均速度 18.6 Km/h
最高速度 40.2 Km/h
二月の走行距離  465.87Km
2006年の走行距離 1156.23Km (目標達成率11.5623%)
BD-1 購入からの総走行距離 15795Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



雨です。

雨です。今日も自宅待機。
うず、うず。明日は、四日ぶりの自転車通勤できそうだが・・・・。
とりあえず、BD-1のお掃除とシフトチェンジの調子を見る。
シフトワイヤがヘタってきているのが気になるが、問題なし。
今週末は、何とかBD-1で、出動できる様にしたい。
しまださんの曽我梅林リベンジ・ポタに参加したいと思っているが・・・・。
晴れ間が出るまで、まだ自粛せんといかんしな・・・。
話題は変わるが、
今日、久しぶりに、津久井のカメラマンの爺さんから電話があった。
たまには遊びに来いと言うことなのか、もう少し暖かくなったら遊びの行くことにしよう。(津久井湖まで行くには3時間かかるので、ちと大変なのだが・・・)
津久井のカメラマンの爺さんは、私の釣りの師匠なのだが、最近、津久井の山奥で農業に励んでおられるお方です。
師匠に、山女魚釣りを教えて頂いていたのだが、えさ釣りでは、いまでも当たりか、そうじゃないかの感覚がつかめていない。
一緒に釣りに行っても、私の方は、ルアー釣りの方が得意なので、餌竿持って行っても、もっぱらルアーを投げているので、餌釣りが上達するわけが無いのだがね。
最近、師匠は、農業にはまっていて、私の方は、自転車にはまっているが、三月は川釣りの解禁月だし、久しぶりに釣りにでも行ってみたい。
自転車&釣りツーリングでもしょうかな。先ずは道志川から攻めてみるか?

花粉が多そうなので、

花粉が多そうなので、今日も自宅待機。
本当は、花粉ぐらいでめげないのだが・・・・・。
ちょっとだけ家族サービス。コンロがかなり汚れていたので掃除した。
五徳にこびりついた、焦げあとを取るのにごしごししていたら指先が痛くなってしまった。
さてと、綺麗になった台所で、何を作ろうかな。
手っ取り早くオムライスでも作りますか・・・・・。
明日は、天気悪そうだが、すきを見て、自転車に乗りたいなぁ・・・・。
シフトワイヤーが切れかかってきているので、交換しないとならんし、南町田のモンベルでも行ってみるか・・・・。

花粉対策

今日は、チョット家の用事で、会社をお休みした。午前中色々、用事を済ませて、台所の蛍光灯が切れていたので、ケーヨーディツーに蛍光灯を買いに行った。でもって、超立体マスクって言うのがあったので買ってきた。昨日のダイソウのマスクは、綿なので湿ったガーゼが口に当たっていて息ができなくなっていた。パッケージに書いてある。うたい文句の”息ラクラク”、”重い花粉症のかたに”で思わず買ってしまった。それで、日頃、顔が(態度が)でかいと言われているので、やや大きめサイズにした。でも、少しゆるゆる、ふつうサイズでも良かったかも・・・。最近、顔痩せてきたのかいな?。
超立体マスク、15枚入り399円(税込)一枚当たり27円
(一応、ユニ・チャームの回し者ではありませんので・・・・)
IMG_0264c.jpg

息苦しいが仕方がない。

今朝、マスクをかけて走ったら、吐いた息で、マスクが湿って息が苦しくなってくる。
ほんと、困ったもんだ、マスクが無いとクシャミが出るので仕方がない。
サイクルあさひで、空気清浄シティマスクなるものがあるが、ちと高い、ダイソウのマスクが50枚以上買えちゃいます。
http://vil.forcast.jp/c/adxYabkEfkq7z2ae
今朝、タイヤの空気圧を調整して、チェーンに注油したせいか、マスクをかけているにもかかわらず、平均速度がちょっとだけ速い。
2006年2月22日の走行距離
走行距離 26.27 Km
走行時間 1h16m50s
平均速度 20.5 Km/h
最高速度 43.7 Km/h
二月の走行距離  440.23Km
2006年の走行距離 1130.59Km (目標達成率11.3059%)
BD-1 購入からの総走行距離 15770Km (2004.1.31~)

朝から暖かいが

朝から暖かいが、花粉で、にっちもさっちもブルドック状態。
思考回路が、働いていません。目が痒いし、嚔が出るわどうしようもない。
自転車に乗りながら、くしゃみが出ると、一瞬、前が見えなくなるので、困ったもんだなぁ。いやぁ~まいった。
2006年2月22日の走行距離
走行距離 26.28 Km
走行時間 1h22m33s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 42.0 Km/h
二月の走行距離  413.96Km
2006年の走行距離 1104.32Km (目標達成率11.0432%)
BD-1 購入からの総走行距離 15744Km (2004.1.31~)

とりあえず自転車通勤

久しぶりの自転車通勤で、今朝は、身体が重いし、少し向かい風気味で進まない。
阿久和川沿いで、のんびり走っていた原チャリの後ろを追走してたが、紀文の工場前でもスピードを上げないので、少し力入れて走って抜き去ったのでチョット疲れた。
帰りは少し追い風、走りが軽い、長後街道の和泉中央手前の緩やかな下り坂で道が空いていたので、気合入れて回したら、本日の最高速47kmを出してしまった。最近のストレスが幾分解消できたかも・・・。
2006年2月21日の走行距離
走行距離 26.25 Km
走行時間 1h22m02s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 47.0 Km/h
二月の走行距離  387.68Km
2006年の走行距離 1078.04Km (目標達成率10.7804%)
BD-1 購入からの総走行距離 15717Km (2004.1.31~)

珍しいことに

珍しいことに、週末からBD-1に乗っていません。
ここんとこ、外に出ずらい状況で・・・・・。
低気圧が通過するまで、なりを潜めています。
明日は、久しぶりに通勤で、BD-1に乗れそうだが・・・・。
今週末も、我が家の天気はどうなることやら・・・・。
週末の自転車遊びを、少し自粛する必要があるかもしれない。
うが~っつ!

朝の挨拶

最近、立場駅手前の派出所を通過するときに、お巡りさんに、「お早様ございますございます」と挨拶される。私もとっさに返事を返すが、たぶん聞こえていないと思う。
ちょうど、息が上がっているときに、挨拶されるので声が出ない。今度は、できるだけ大きな声で返せる様にしよう。
昨日の雨で、花粉が洗い流されて、嚔は少し収まっているが、この先、花粉防御策を考えないとなあ~。
2006年2月17日の走行距離
走行距離 26.27 Km
走行時間 1h21m36s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 40.4 Km/h
二月の走行距離  361.43Km
2006年の走行距離 1051.79Km (目標達成率10.5179%)
BD-1 購入からの総走行距離 15691Km (2004.1.31~)

暖かいが、花粉も

今日は、暖かかったが、花粉も一緒にやって来たような・・・・。
目がかゆいし、水鼻、嚔が止まりません。さらに頭も重い。
どうにもこうにも、たまりませんなぁ~。
とりあえず、走行距離1000km達成!年間目標を達成するには、少しペース上げなきゃ・・・。
2006年2月15日の走行距離
走行距離 26.21 Km
走行時間 1h22m09s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 44.6 Km/h (今日はスリップストリームなし、回し過ぎて足がガクガク、息絶え絶えになってしまった。)
二月の走行距離  335.16Km
2006年の走行距離 1025.52Km (目標達成率10.2552%)
BD-1 購入からの総走行距離 15665Km (2004.1.31~)

生暖かい風

今朝、境川を渡った辺りの畑は、白い霜が降りていて、畑の水たまりは、凍っていたのに帰りに会社をでたら、生暖かい風が吹いていた。やけに暖かい。
ただ、南風は、もろ向かい風なので辛かった。今日は、完全にこの生暖かい南風にめげて、焦らずのんびりと帰ってきた。あと700m走ったら、今日1000Km達成できたのだが、向かい風で、少し遠回りする気力も失せてしまった次第です。ほにゃ~。
朝は元気にスリップストリームを利用して、立場駅の手前の直線で43.3 Km/h出せたのにね・・・・。スリップストリームでネット検索したらこんなページがあった。
競輪選手並では無いが、スリップストリームは体感できている私は結構鍛えられているんですかねぇ。(笑)
http://www.nagoyatv.com/hikaru/kenkyu/040619/index.html
2006年2月14日の走行距離
走行距離 26.23 Km
走行時間 1h26m15s
平均速度 18.2 Km/h
最高速度 43.3 Km/h
二月の走行距離  308.95Km
2006年の走行距離 999.31Km (目標達成率9.9931%)
BD-1 購入からの総走行距離 15639Km (2004.1.31~)

二月十三日の自転車通勤

今朝も、何事もなく無事に会社に到着!
土曜日に組み直した、フロントホイールも異常なし、我ながらうまくいったと、自画自賛。
夜の走行が楽しみだなと思いながら走った。
さてと、夜の走行にて、流石にハブダイナモをDH-2N71(6V-2.4W)からDH-3N70(6V-3W)に換装した使用感は、雲泥の差でした。やぱっりDH-3N70(6V-3W)は、明るくてすばらしい。私が思うにLP-R600とDH-2N71の組み合わせはダメです。皆さん、LP-R600とハブダイナモを組み合わせる時は、必ずはDH-3N70(6V-3W)(現在はDH-3N71(6V-3W)になっている)にした方が良いと思います。今日は、先週一週間のライトの暗さの不満が解消できて大満足した。ダイナモの換装に、半日以上も費やしたのだから、満足感もかなり倍増されているし、これで夜間走行も安全に走れる。明日、もしかしたら今年に入ってからの走行距離が1000km達成できるかも、明日は、ちょっとだけ遠回りして帰ってくるか・・・。
2006年2月13日の走行距離
走行距離 26.18 Km
走行時間 1h19m34s
平均速度 19.7 Km/h
最高速度 42.0 Km/h
二月の走行距離  282.72Km
2006年の走行距離 973.08Km (目標達成率9.7308%)
BD-1 購入からの総走行距離 15612Km (2004.1.31~)

ハブダイナモ換装

ハブダイナモをDH-2N71(6V-2.4W)から
IMG_0261b.jpg

DH-3N70(6V-3W)に変更した。
IMG_0259b.jpg

DH-2N71でスポーツダイナモ用ライトLP-R600を点灯させていたが、あまりにも暗いので、換装した。特に低速時、意外にライトを必要とするのは低速時であるのでこの暗さは、我慢できずに換装。しぶやさんでは、少し暗くなるだけと言っていたが、DH-3N70(6V-3W)の明るさを知っているだけに、(最初からDH-2N71の人はなんの問題もなくこんな物かと思うのだろうけど)どうにもこうにも・・・・。
でもって昨晩、以前に使っていたホイールからDH-3N70を外し、新しいホイールへ換装することにした。悪戦苦闘して、パズルのようなスポークを組み上げ、リムの振れ取りして、強敵のステルビオ装着して、せて空気を入れようとしたら、空気入れのノズルが入らないのに気がつく。はてさて、最初からやり直しかいなぁ~。(泣)
再び、ステルビオと格闘して、リムからスポークをすべて外し、組み直す。
SN250303b.jpg

今度は、どの様にスポークを組んだらバルブの位置がうまく出るようになるかを、確認してスポークを組んだ。(本日の教訓:スポーク組するときは、バルブの位置を注意すること!(自転車通勤でホイール組などなさる方はいないと思うけど・・・))
ミノウラの簡易振取り台、ホイルマンキットを使ったが意外とホイール組めるもんだなぁ~と我ながら感激した。(二回も組み直したら、いくらなんでもコツをつかめるわな・・・。)
SN250304b.jpg

最後に、幸いにして、まだ暗いので、家の近所を一回りして、点灯を確認して終了。しかし、お昼頃から始めて、換装終了したのが朝の4時だからな、端から見たら、ほんとようやるなぁと言われるな・・・・・。

こんな時間に

SN250305b.jpg

あちゃー、こんな時間になってしまった。先ほど、振れとりしてタイヤをはめて、空気を入れようとしたら、スポークが干渉して、空気が、入れられない。あちゃー、やってしまいました。最初からやり直ししていたらこんな時間になってしまった。ステルビオを二回も外して取り付けたので指が痛い。ねむ~い。

やっとパズルは

20060211211513
やっとパズルは、解けけど、今度は振れとりたな。はてさて今日中に終えてることができるのかいな?

まるでパズルだな。

20060211180313
ハブダイナモ組み換え中なのだ。

二月十日の走行距離

昨晩も、帰宅してから晩ご飯食べて、横になってリトル・スチュワートを見ていたら、そのまま寝てしまっていた。結末はどうだったのだろう?
2006年2月10日の走行距離
走行距離 26.33 Km
走行時間 1h22m05s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 40.4 Km/h
二月の走行距離  256.54Km
2006年の走行距離 946.90Km (目標達成率9.2057%)
BD-1 購入からの総走行距離 15586Km (2004.1.31~)

二月九日の走行距離

やっぱりタイトル考えるのが、めんどくさくなってきた。
昨晩は、帰宅して飯を食べたら眠くなって、そのまま寝てしまった。
だるー、下の娘がインフルエンザにかかってしまって、二日ほど学校を休んでいるのだが、もしかしてうつったのかな?
2006年2月9日の走行距離
走行距離 26.31 Km
走行時間 1h18m46s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 44.6 Km/h
二月の走行距離  230.21Km
2006年の走行距離 920.57Km (目標達成率9.2057%)
BD-1 購入からの総走行距離 15560Km (2004.1.31~)

明日は寒いのか?

なんか天気予報だと明日は、寒くなるらしですね。
今月を乗り切れば、春はすぐだろな、またどこか峠を越えに行こうかな。春が待ち遠しい。
今週に入ってから自宅を出る時間を10分ほど早く出ているので、会社に8時前に着いています。これと言ってどうのこうのって意味はないが、なんとなく時間に余裕があるので楽な気分で走れる。
それに、いつも道を塞いで歩いている中坊に遭遇しないのが良い。
2006年2月8日の走行距離
走行距離 26.26 Km
走行時間 1h18m24s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 41.5 Km/h
二月の走行距離 203.90Km
2006年の走行距離 894.26Km (目標達成率8.9426%)
BD-1 購入からの総走行距離 15533Km (2004.1.31~)

電車通勤と思ったが

今日は、電車通勤と思ったが、朝起きたら、雪が積もっていなく、暖かい。
なので、今日もBD-1で通勤。いつもより15分ほど早く家を出る。
路面は凍っていないが、シャーベット状になっていました。
今日は、ゆっくり走ったので、ほとんど汗をかかずに会社に到着。
帰りも何事もなく、無事帰宅。
2006年2月7日の走行距離
走行距離 26.33 Km
走行時間 1h28m57s
平均速度 17.7 Km/h
最高速度 36.6 Km/h
二月の走行距離 177.64Km
2006年の走行距離 868.00Km (目標達成率8.6800%)
BD-1 購入からの総走行距離 15507Km (2004.1.31~)

明日は雪かいな

天気予報によると今晩から雪が降るらしい。
ちょうど去年の今頃、凍結路面で転んで、腰を打撲して、松葉杖のお世話になっているし、明日は、電車通勤にするしかないなぁ~。
2006年2月6日の走行距離
走行距離 26.32 Km
走行時間 1h23m50s
平均速度 18.8 Km/h
最高速度 41.4 Km/h
二月の走行距離 151.31Km
2006年の走行距離 841.67Km (目標達成率8.4167%)
BD-1 購入からの総走行距離 15481Km (2004.1.31~)

タイヤならしで蘇我梅林へ

今日は、9時を過ぎまで、うだうだと寝ていて、外を見たら天気が良い。昨晩交換したタイヤを慣らしに、ちょこっと走って来ようと思い、やおら支度を始める。
なんだかんだと朝飯食って、家を出たのが10時半ごろになってしまった。
走り始めてすぐに、昨晩の雪積の痕が凍っていた。
とりあえず境川サイクリングロードを江の島方面へ走ることにした。
日陰は雪が溶けきらず、凍っていて滑りそう、ゆっくり通過する。
大清水高の前のベンチでとりあえず休憩。さてどこへ行こうか?と地図を見て検討。
そういえば、だましのしまださんの企画で、蘇我の梅林が予定されているが、まだ行ったことが無いので、ちょっことどんな所か行ってみようか?と安易な考えで蘇我の梅林へ。
藤沢本町から、引地川沿いに国道134号に出て走った。最初134号線を走っていたが、左車線の路肩は凍結していて、危うくスリップしそうなり、急遽、日当たりの良い海岸線のサイクリングロードを走ることにした。
国道134号ではロードのサイクリストもいたが凍結の為、結構難儀していたようだった。馬入橋から先は日当たりの良い、右側の歩道をゆっくり走る。
大磯高前の海岸で、昼食。(12:15)
大磯から、134号横の太平洋岸サイクリングロードを走り、その後国道一号線を走った。国府津から県道72号で蘇我の梅林に到着。(13:30)
IMG_0230b.jpg

いや~まだちと早かったようですね。ちっちゃな蕾はあったが梅の花、全く咲いていませんでした。来週辺りがもしかして良いのかも・・・。
IMG_0233b.jpg

梅林から見る富士は綺麗ですね、これで梅の花があればよかったのにね。
IMG_0244b.jpg

下曽我駅前は、梅祭りの出店があったが、お土産なにも見ず。あくまで今日はタイヤの慣らし走行ですからね。
IMG_0240b.jpg

う~ん、だれだか忘れてしまったが、駅前に銅像があります。たぶんここら辺では有名人じゃないかな。
IMG_0241b.jpg

梅林横を御殿場線走っています。
IMG_0247b.jpg

富士に向かって伸びている真っ直ぐな道、行ってみたくなったが、帰って来れなくなるので、引き返す。
IMG_0249b.jpg

2時半ごろに帰路につく。天気が良いので、大磯横の太平洋サイクリングロードは、景色は良いし、ぽかぽかしていて気持ち良かった。
IMG_0253b.jpg

IMG_0251b.jpg

江の島のいつもの休憩場所に4時15分ごろ到着。
寝ころんだら、真上にうっすら月が見えたので、とりあず一枚。
IMG_0254b.jpg

4時半だが、まだ日が沈むまで時間がありそう、でもそろそろ帰らないとね。
IMG_0255b.jpg

境川サイクリングで湘南台へ、5時20分ごろ無事帰宅。
タイヤ慣らしは、終了です。いや~疲れた。慣らしで96Kmは、走りすぎかもね。(笑)
2006年2月5日の走行距離
走行距離 96.38 Km
走行時間 5h11m25s
平均速度 18.5 Km/h
最高速度 41.3 Km/h
2006年の走行距離 815.35Km (目標達成率8.1535%)
BD-1 購入からの総走行距離 15454Km (2004.1.31~)

ステルビオと悪戦苦闘

タイヤ交換、ステルビオと悪戦苦闘。
ビートワックスを塗って装着したが、流石ステルビオ、手強かった。
指が痛い。
IMG_0229b.jpg

なまった発音の英語

昨日は、パンクを気にしながら、無事出社。
予定されていた、オーストラリアの代理店へのサービス講習会も無事終了。
しかし、かれらの英語は、Aをアイと発音するので聞きとり難い単語が多い、なれるまでとまどってしまう。まぁどっちにしても私の英語は、もっと、なまった発音だろうし、しかも文法が全くなっていないと思うので、お互い様である。ちなみにドイツ人の英語は、Sをザ行で発音するので、これもおもしろい。たとえばSensorはゼンザーと発音する。
国毎に結構なまった発音があるので英語がわかりだすとおもしろい。
私の英語は結構ひどいと思うが、黙っていても何も通じないので、知っている単語を並べて一生懸命喋ると言う手法、そうすると相手は理解しようとしてくれる。これでなんとなく会話が成り立つ。いまさら思うのだが、学生の時にもう少し、英語の勉強しておけば良かったなぁ・・・。まさか仕事で、英語を結構喋る羽目になるとは思いもよらなかった。後悔先にたたずだな。
昨日は、チョット自転車屋に寄りたかったので、終業時間後すぐに帰宅。
北風が、凄く吹いていて帰りは寒かった。でもこの北風が帰りに吹くと、追い風になって楽賃だった。追い風最高!
2006年2月3日の走行距離
走行距離 28.83 Km
走行時間 1h30m30s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 43.9 Km/h
2006年の走行距離 718.97Km (目標達成率7.1897%)
BD-1 購入からの総走行距離 15358Km (2004.1.31~)

朝からパンクだぁ~

昨夜、タイヤのチェックしたときに、ガラスの破片が突き刺さっていたので、取り除いたのだが、自宅から10キロほど走ったところで、やな音がし出しす。
さらに少し走ったところで、後輪のグリップがなくなって、見てみたらパンクしていた。
あきらめて、とりあえずタバコを一服する。
さて、パンク修理! なかなかタイヤがリムから外れません。寒いのでゴムが硬化しているようだ。タイヤレバーに力を込めて、外そうとしたら、今度は、パキンとレバーがおれた。
あららぁ~。タバコをさらに一服する。これは時間が掛かりそうだなぁと思い、携帯を取り出し、同僚に少し会社に着くのが遅れることを連絡。再度挑戦して、やっとタイヤが外れた。ステルビオは、やはり大変ですなぁ。指がヒリヒリ痛くなってしまった。
なんだかんだとパンク修理に一時間近く費やしてしまった。朝から疲れました。
前回は、前輪、今日は後輪、タイヤを交換しなきゃいけませんねえ。
帰りは何事もなく、帰宅。
2006年2月2日の走行距離
走行距離 26.10 Km
走行時間 1h21m14s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 41.7 Km/h
2006年の走行距離 690.14Km (目標達成率6.9014%)
BD-1 購入からの総走行距離 15329Km (2004.1.31~)

南海電車で高野山へ

先日の目久尻川ポタで「南海電車で高野山へ」という看板を発見した。
設置されていた場所は、用田の先の辺りで、なぜこんな所にあるのかと少し不思議に思ったのと、私の実家の近所の電車だったので懐かしい気分になった。
プロ野球の南海ホークスが無くなってかなりたっているし、地元の人たちは、どれほど南海電車を知っているのだろうか?
あら、高野山って世界遺産だったのね。そういえば小学生の時の林間学校は、高野山だったなぁ。いったい何年前のことだぁ~。
IMG_0222b.jpg

しばし、考えこんで周りを見渡して、この看板に対する疑問は解けたけど・・・。
答えはこれだったのね。新幹線の乗客向けの看板だった。しかしまぁ、こんなところから宣伝して、いったい何人の人が見ているのだろうか・・・・。
おっと、このブログを見ている人に、南海電車の宣伝してしまった。
IMG_0226b.jpg

久しぶりの電車通勤

雨の予想、プラス本日は、黒服を着て夕方からお手伝いに行かなければならないので、久しぶりの電車通勤です。
始発駅だから、戸塚までは座って行けるので楽ですが、毎日乗るとなると辛いだろうな・・・。
JR戸塚駅では知らないまに身障者用のエレベータが出来上がっていた。
今朝は、相変わらず、東海道で何かあったらしく遅れているとのアナウンス。
先日は、車両故障で横須賀線が遅れていたようだし、なんだかねぇ。
遅れているのが当たり前のようになって来いるじゃないのか・・・。
その点、自転車通勤は、いつも時間通りに会社にたどり着けるので、遅れを気にすることが無い。それも毎日、車両点検を行ってこそだがね。タイヤの空気圧点検、異物を踏んでいないかなど、チェックしていないといけませんけど・・・。
ああ、あすも黒服を着て、お昼頃から黒服を着てお手伝いなので、電車通勤確定です。
明日も雨の予想だから、丁度良いけどね。

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング