fc2ブログ
ブラックリスト

十一月二十九日の走行距離

なんだか、今朝、家をでたら暖かい。しかも風が強い。
で、環状4号にでたら、久しぶりの追い風、ゆっくり走るつもりが追い風に押されて、スピード出してしまいました。毎朝、反対方向から走ってくる自転車は、今日は、向かい風できつかっただろうな。いつも向かい風なので、たまには私にも楽させてくれる日があっても、いいよね。
帰りは、夜になると吹いてくる浜風で、向かい風だろうなと思っていたが、風はそれほど無かった。でもって、ゆっくり走るつもりが、目一杯回してしまいました。
環状4号の長後街道の交差点から地下鉄下飯田駅の間で、やけに速い速度で走っている緑のBD-1は見かけたら、たぶんそれは、私です。合図送っていただいても、必死になって走っていますので、笑顔で応対できませんから、あしからず。(笑)
本日の走行距離
走行距離 26.18 Km
走行時間 1h18m04s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 46.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13918Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



十一月二十八日の走行距離

今日は、チョットだけ早く出かけて、のんびり走ったつもりなのだが、会社に、いつもより早く着いてしっまった。結局、いつもと同じペースで走ったようである。
いかんですな。
帰りは、のんびり走った。なんかチェーンの油が切れて来ているせいか、幾分回転負荷がかかっているような気がした。微妙な感覚だが、今晩、注油しておこう。それとタイヤの空気圧のチェックもしておかないとね。BD-1のメンテしたら、なんか調子こいてスピード出してしまいそう。気をつけないと・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.26 Km
走行時間 1h24m50s
平均速度 18.5 Km/h
最高速度 42.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13892Km (2004.1.31~)

十一月二十七日の走行距離

今日は、休日出勤。BD-1で、いつもより遅い時間に出勤。
さすがに、通学生がいないので、走りやすい。
仕事が終わって家に帰ったら、先日から上さんが、欲しがっていたパソコンを買うのにノジマへ、金もないのに、買って良いのだろうかと思いつつも購入。
上さん曰く、「ちょっと早いクリスマスプレゼント」と言うではないか。
こんな高い物、買ってもどうせすぐにあきると思いつつも、これで当分、ぶつくさ言われないと思えば、安いかもしれないですね。
でもね、パソコンの設定するは、私なんですよね。先ほどまで、何だかんだと、4時間位かかってしまった。
Windowsは不慣れなのと、無線LANの設定に手こずってしまった。
かんたん何とかマニュアル、読んでみたが簡単すぎてなにも判らなかった。
これは、ど素人だとなんもできないだろうな。
結局は無線でLANの親機とパソコン内蔵の無線ポートと接続することができず、有線で無線LANの親機と接続、無線LANの親機の設定を行い無事終了。ただ無線LANの設定メニューの用語がよくわからず、適当に設定したので、今日は動作しているけど、明日はわからん。
とりあえず私のiMacと上さんのWindows Noteはインターネットができる環境ができた。
次は、プリンターを共有しようと設定したが、結局できず。とりあえずケーブル抜いて差し替えるのが一番てっとり早いので、あえてこれ以上はやめておこう。
そのうち上さんが新しいプリンターを欲しがるだろうし・・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.219 Km
走行時間 1h18m21s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 45.2 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13866Km (2004.1.31~)

十一月二十五日の走行距離

いや~、はやいですね。今年もあと一ヶ月ちょっとしかありません。
年々、時間が早く過ぎ去って、行くような気がする。
やはり歳のせいか・・・。
今日帰ったら、昨日、予約した人間ドックから郵送で問診票が着いていた。こちらも早いですね。
本日の走行距離
走行距離 26.09 Km
走行時間 1h22m01s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 40.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13839Km (2004.1.31~)

十一月二十四日の走行距離

昨夜、タイヤの空気圧を調整したので、今朝の走りは軽い。
帰りは、なんだか頭が重い、風邪でもひいたのかな。
今年から人間ドックデビューです。本日、人間ドックを予約した。
まあ45年もからだを使っているのだから、オーバーホールと言うことなのかな。
車で言うと、二年毎の車検から毎年の車検になったと言うことなのでしょうか。
最低でもあと十五年は、頑張って仕事せんといかんしなぁ。
まだ、先はながいなぁ・・・・・。どないしよう・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.20 Km
走行時間 1h22m22s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 42.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13813Km (2004.1.31~)

天気が良いのに

今日は、天気が良いのに、自転車で出かける気力が、全く出てこなかった。
身体が、ガチガチでだる~い。筋肉痛なのかな。
でもって、勤労感謝の日と言うことで一日中、家で休息。(最近まじめに仕事したからね。)なので、今日はなにもネタありません。
でも、この脱力感が中々抜けないのは、どうにかしないと・・・・。

十一月二十二日の走行距離

朝起きると、身体が固まっています。寒さのせいかいな?
今日も、ペース上がらん。
帰りものんびり、やっといずみ中央辺りで身体が温まってきたので、少し気合入れて回したけど、40Km/hが限界、息が切れました。空気圧が下がっているのかな、少し転がりが悪かった様な気がした。
本日の走行距離
走行距離 26.17 Km
走行時間 1h22m10s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 40.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13787Km (2004.1.31~)

十一月二十一日の走行距離

う~寒いぞ、からだ痛いぞ~。一昨日の峠三連発の後遺症が、今朝になってやってきた。
とりあえず、ゆっくり走るしかありません。いつもよりかなりペースが遅いです。
今日は、いつも隣にいる同僚が、海外逃亡して私に仕事をおいていったので、いつもより帰りが遅くなってしまった。おかげで見たいドラマが見られなかった。残念!
今頃、香港でどんちゃん騒ぎしてるじゃないのか?
本日の走行距離
走行距離 26.11 Km
走行時間 1h24m51s
平均速度 18.4 Km/h
最高速度 40.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13761Km (2004.1.31~)

紅葉狩りポタ(中山峠、秦野峠経由、丹沢湖へ)

11月19日、いつものマイミクメンバーで紅葉狩りポタ。
コーイチさん、mamiko、のぶさん、ようこくさんと私の5人が今回の参加者。
ルートは
小田急渋沢駅~三廻部~中山峠~寄~稲郷~秦野峠~ ブッツェ峠~丹沢湖~玄倉~丹沢湖~山市場~JR御殿場線谷峨駅
なぜかポタと言うわりにはハードなルート設定なのです。
でも、このルートは、いつもどおり、走る前に知らされていないので、林道入り口の看板をみて、うっ!こりゃ大変だと思うんですよね。
さて、今回は、渋沢駅集合なので、湘南台から輪行して行こうと思ったが、愛甲石田駅まで自走してから渋沢駅まで輪行することにした。
午前7時に自宅を出発、余裕で7時50分頃の電車に乗れると思っていたが、愛甲石田駅に行くのは初めてだったので、駅がどこにあるのか判らず、時間をくってしまう。愛甲石田駅って意外に高台にあって、まさか坂を登った所にあるとは思っていなかった。
駅にたどり着いて、自転車を袋詰めしている間に一本電車が出てしまった。
8時9分発に乗れば集合時間に間に合うので無事、予定より一本後の電車にのれた。
8時29分、渋沢駅に到着
IMG_0077b.jpg

渋沢駅前のコンビニで食料調達。駅から見える富士山が綺麗。
IMG_0074b.jpg

9時ごろ渋沢駅を出発。最初は、のんびり走って約40分ほどで、三廻部を抜ける途中の中山峠への看板の所に到着。
IMG_0078b.jpg

ゴルフ場脇を走って、中山峠付近、(実際にはどこが中山峠か判らなかった)
先ほどの峠の看板から10分ほど走ったところで、佐原林道へ。
IMG_0082b.jpg

佐原林道の途中から、中山入口に出て、710号線を寄に向かって北上し、秦野峠林道の入り口に到着。
IMG_0083bb.jpg

ここから、丹沢湖へぬけるまで約16kmの林道です。500メータぐらいの標高差がありそうなので、こりゃ大変だと思った。
寄大橋で桜満開。
IMG_0085b.jpg

IMG_0088b.jpg

寄大橋からの眺望。
IMG_0086b.jpg

下界は、まだ紅葉していませんが、山側は少し紅葉していました。
IMG_0087b.jpg

寄大橋から少し走った所の秦野峠林道のゲートです。ここから先は車が入ってこれません。
IMG_0090b.jpg

IMG_0091b.jpg

秦野峠林道は実にいいですね。車が来ないし、道幅が林道にしては広く、走りやすい。意外にサイクリストもなく、貸し切り状態でした。
IMG_0094b.jpg

少し紅葉してます。
IMG_0093b.jpg

さらに登ったところの橋。
IMG_0097b.jpg

IMG_0095b.jpg

秦野峠到着(11:43)
IMG_0099b.jpg

峠からの見晴らし、天気が良く気持ち良い。でもチョット寒い。
IMG_0102b.jpg

ようこくさんも到着!
IMG_0103b.jpg

この林道最大の峠と思われるブッツェ峠付近、景色は最高、身体も最高に疲れ切ってしまっていた。なんかハラ減ったな、とりあえすバーム、チョコレート等補給。
IMG_0106b.jpg

IMG_0105.jpg

ようこくさん、頑張っています。ちなみに私と同じ年です。
IMG_0109b.jpg

のぶさんが途中でサングラスを落としとのこと、今、登ってきた坂をくだり捜索。
約1キロぐらい下った付近で発見、また登らないと!あへ~。さっきこっそりくったチョコの分は、体力消費してしまった。
このあと、丹沢湖まで一気に下りました。穴ぼこにはまってしまったり、濡れた路面で、側壁にぶつかりかけたりして大変でしたけど。一時半ごろ丹沢湖到着!
IMG_0110b.jpg

まだ、昼飯じゃないの~、我慢できす、おにぎりを一個、ほおばってしまった。
このあと玄倉川を遡上し、本日の紅葉ポイントへ向かうことになった。
IMG_0112b.jpg

結構ハイカーが多いので秦野峠林道とくらべて大変、道はダートなので細身のタイヤをはいている私のBD-1ではかなり走りづらい。でもトンネル好きの方はおすすめかもね。
IMG_0113a.jpg

IMG_0114a.jpg

入り口は新しいですが、中は素堀のトンネルで左に曲がっていて真っ暗。
IMG_0117a.jpg

真っ暗。
IMG_0119a.jpg

IMG_0121a.jpg

トンネル出口付近から
IMG_0123a.jpg

またトンネル!
IMG_0124a.jpg

IMG_0127b.jpg

ダムに到着!今日は時間がないのでここまで!(14:45)
IMG_0128a.jpg

IMG_0129a.jpg

このさきを惜しみつつもタイムアップです。寒いので、もう少し日が長い時に来たいもんですね。まだトンネルが数カ所ありそうなので、次回に期待!
IMG_0130a.jpg

やっとお昼?もう三時過ぎてま~す。さむ~い。暖かい豚汁、お茶が美味しかった。
IMG_0131a.jpg

やっぱり、冬場のサイクリングには火器の必要性を感じるなぁ~。こんど調達しておこうかな。峠でコーヒー飲むなんて良いかも。
飯くったら帰路につく、下りなので防寒対策、手袋二枚重ね、防寒着を着る。でも寒かった。いっきに丹沢湖です。
IMG_0132a.jpg

丹沢湖を後にして、また一気に下る、ほんと下るだけ!
一気に、御殿場線、谷峨駅到着、ここから輪講です。無人駅で切符売ってません。
IMG_0133a.jpg

松田駅について自己申告、谷峨からですと改札の駅員に伝えると、190円ですと言われる。
小田急新松田駅前の屋台で、皆そろってラーメンを食する。うまくは無いが暖まった。
新松田から愛甲石田まで輪行、愛甲石田でみなさんとお別れして、自走して湘南台に17時45分頃に帰着。今日のポタは、距離はそれほどでも無かったが結構アップダウンがあって疲れました。
コーイチさんのGPSの記録を少し拝借!こんな感じの高低差だった様です。
55791991_61.jpg

55791991_59.jpg


本日の走行距離
走行距離 77.02 Km
走行時間 5h30m43s
平均速度 13.9 Km/h
最高速度 56.2 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13735Km (2004.1.31~)

十一月十八日の走行距離

さむいなぁ~、暖まるまで気合いれて漕がねばなるまい。
ウィンドブレーカーを着て走ったら、会社に着いた時に、結構汗かいてしまった。
でも手足は冷たいですがね。
さて、明日はちょと紅葉ポタと言うことで、丹沢方面へポタりに行くが、寒さ対策しておかないと・・・・。
これから明日の準備。さて、明日の集合場所の渋沢駅までどうやって行こうか思案中。
話は、変わるが最近、変なコメントやトラックバックを書き込む御仁がいらっしゃるけど、いったいどういうつもりで、私のブログに書き込んで来るのだろう、ほんと困ったことです。だいたい、一日に多くて50件ぐらいしか見にくる人がいないのに・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.22 Km
走行時間 1h22m02s
平均速度 19.1 Km/h
最高速度 43.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13658Km (2004.1.31~)

健康診断再々検査(十一月十七日)

今日は、健康診断の再々検査に行って来た。再々検査なので会社を休んで、半蔵門にある健康組合の診療所へ出向く。小田急、田園都市線に乗り継ぎ半蔵門へたどり着いた。なんだかんだと約一時間半ぐらい、電車に乗らなければならなかった。ちょとだけ自転車で行って見ようかと考えたけど、朝飯食べないで行ったら、ハンガーノックを起こすかもしれないので断念した。検査前に疲れ切っていたらあかん。
検査自体は、体重計って、採決するだけなのだが、今回は栄養士からの説教があった。
とにかく油物を摂取しないことと、夜ご飯の食事量を減らしなさいとのこと。
タバコもできたらやめた方がいいとのこと、耳に胼胝ができる位、聴いている内容で、できていたら、4年連続で再々検査に来ていないと思うのだが、まあそれもしかたない。
血中脂肪値の総コレステロール値が前回の検査で299と言う値だったが、これが微妙な値で、300を連続して越えていたら、薬による治療も考えなければならないとのこと。
悪玉コレステロール値は、正常値で、総コレステロール値が高いでだけなので、今回も別に処置無しで、経過を観察することになった。
二時前に帰宅して、一休みして、4時頃とりあえず自転車で、いつもの江ノ島まで走って、戻ってきた。流石に指先が冷たいです。そろそろ本格的に寒さ対策を考えないといかんなぁ。
江ノ島に5時ごろに着いて、かなり暗くなっていたが、まだトドたちは元気に板にのっていました。やっぱり何でものめり込んでしまうと、本人は普通にやっているのだが、端から見ると少し異常に感じるものなのかもしれない。私もかなり自転車にのめり込んでいるのでたぶん同じような目で見られているにちがいない。
江ノ島から宵の明星(金星)綺麗に輝いていました。今日は火星も、月も見たし、今月は結構、天体ショーがありますね。
SN250262b.jpg

本日の走行距離
走行距離 29.73 Km
走行時間 1h33m47s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 39.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13632Km (2004.1.31~)

十一月十六日の走行距離

走っていると、カタカタと音がして気になったので、先ほどまで音がどこから出ているのか、色々調べて見た。どうやら、ブレーキとシフトワイヤーがフレームに当たって音が出ている様なので、ワイヤーが当たっている部分にゴムを貼り付けた。
とりあえず、良しとしよう。そういえば新フレームのBD-1は、メインフレームの中にブレーキとシフトワイヤーが通されていて、この音なりも解消されているのでは無いかと思う。
本日の走行距離
走行距離 26.46 Km
走行時間 1h27m17s
平均速度 18.2 Km/h
最高速度 42.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13602Km (2004.1.31~)

十一月十五日の走行距離

まだ時差ぼけのとれないが、久しぶりの自転車通勤です。
けっこう寒くなりました。からだが暖まるまで、ゆっくり走らないといけないと思いながら走ったが、会社に着いたら、すこし膝がガクガクになっていた。
帰りも、寒かったです。
本日の走行距離
走行距離 26.33 Km
走行時間 1h18m35s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 42.7 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13575Km (2004.1.31~)

十一月十三日の走行距離

時差ぼけ解消のため、江ノ島まで走ってみたが、今頃になって目が覚めてきた。
いつものことながら、時差ぼけとれるまで結構かかりそう・・・・。
先ずは、明日、寝坊せずに会社に行けるかどうかが、第一関門だな・・・・。
第2関門は仕事中に意識をなくさないかどうかだね。
これはいつものことやないかと、たぶん会社関係者に突っ込みいれられそう。(爆)
本日の走行距離
走行距離 30.58 Km
走行時間 1h31m55s
平均速度 19.9 Km/h
最高速度 40.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13549Km (2004.1.31~)

足慣らしに江の島まで

20051113111212
時差ぼけ解消のため、かるく江の島までやって来た。久しぶりに走ったのでちょっと辛い。

やっと海外出張より帰国

ああああああ~、つかれた~~~~~。
二年ぶりの海外出張ですが、ロシア、ドイツの代理店に訪問し、サービストレーニングを行ってくるというお仕事ですが、結構つかれた。
写真は殆ど取っていません。一応、お仕事なので観光気分ではないので、しっかりお仕事してきました。
7日11時に成田を飛び立ち、同日の夕方、モスクワに到着、フライト時間は約10時間なので、日本時間だと夜の12時近い、時差は6時間なので現地時間は夕方の6時頃になる。入国審査の長い列、実際、空港に到着してから空港を出るまで一時間以上かかった。もうこの時点で結構つかれてしまった。
現地代理店からのお迎えの運転手にホテルまで送って頂いたが、ロシア語しか話せないので空港からホテルまで、約一時間、沈黙し、ホテルに到着、すでに外は真っ暗。
クレムリン(赤の広場)前のホテル ロシアに宿泊。
IMG_0042b.jpg

朝のクレムリン(赤の広場)
IMG_0043b.jpg

11月8日、お仕事、お昼は、ロシアの家庭料理のお店で、ウクライナ料理を頂く。
IMG_0047b.jpg

ちょっと私には甘かったので、平らげるのに結構苦労した。
肉入りパスタ風、ラザニアって言っていたのか、基本的に料理に関心がないので、料理名が覚えることができません。とりあえず、おなか一杯になったのと、ロシア料理は、甘いものだと感じた。
IMG_0048b.jpg

ロシアで見たマック。
IMG_0046b.jpg

ロシア市内は、人と車でごった返していて、信号はあっても、あまり守られていない様な気がした。なんかまだ、まだ凄い国ですなね。横断歩道を渡るにしても、車優先なのかかなり注意して渡る必要がありそう。二日しか滞在していないのに交通事故を4件も目撃してしまった。
なにか分かりませんが、結構大きな建物です。なんだろう?
IMG_0044b.jpg

11月9日。あわただしく、ロシアのお仕事を終えて、ロシアを出国することになったが、空港の荷物検査が、結構厳しい、私の荷物には、時計のような針が付いているプッシュプルゲージが入っていたので、係員に鞄を開けるよう求められチェックされた、一応、爆弾で無いと分かったのか、無事通過、次は、チェックインカウンター前で、荷物検査、パスポートコントロール(いつも審査官に見つめられた時にドキドキするのは私だけなのでしょうか?)
ボーディング前に手荷物検査、これでやっと飛行機に乗れます。
19時05分発のフランクフルト便に乗り込みほっとした。
無事、ロシアを出国を出国。約3時間のフライト。フランクフルトに20時30分着、ロシアとの時差2時間、一日が長い。半時計回りに移動しているので、こんなことになってしまう。日本との時差がフランクフルトとでは8時間なので、朝の4時になる。結構、この時差は辛かった。フランクフルトの空港では、モスクワとは違って、明るい雰囲気の空港なので気分的に安心。現地代理店の方にホテルまで送ってもらって、先ずはぐっすりと寝た。ロシアでの緊張感からほぐされた気分。こぢんまりとしたホテルで雰囲気も明るく、食事も美味しい。やっぱりドイツはいいですね。モスクワ市内は凄く薄暗い雰囲気であったが、ここは広々とした雰囲気。
11月11日。ドイツで二日間のサービストレーニングを実施。現地代理店でお仕事を終了。
仕事以外の写真を撮っていないので、お見せ出来る写真ありません。と言うか仕事が終わると日本時間の朝方になっていて、全く思考回路が寝たいとしか働いていなかった見たいですね。フランクフルト空港へ、JALのカウンターでチェックインをする。
20時20分成田行き。出発ロービーになぜか、うどん屋さんがあったので、キツネうどんを食べた、まさかフランクフルトの空港でうどんが食えるとは思っていなかった。
中国人ぽい感じの人が作っている。味はそれほどでもないが、なんか凄くほっとした。
ほぼ定刻通り飛行機に乗り込む、チェッインが遅かったので、最後から2番目の席、この便は流石に日本人が多くて、満席状態。約11時間のフライトで成田に着きます。
疲れているのだが、眠れない。機中で映画を3本見てしまった。自分の席に個人用画面があり好きな時間に好きな映画を見られるので、このサービスは結構よかった。JALだけのサービスなのかな、まあ前回より2年ぶりなので他の航空会社も同じようなサービスがあるかもしれないが、これは長時間の暇つぶしなり良いサービスだと思う。
11月12日。15時30分ごろ成田空港に無事着陸、入国審査をすんなり通過。
IMG_0072b.jpg

成田空港から成田エキスプレスで戸塚へ、戸塚ら地下鉄で湘南台に、7時チョット過ぎに帰宅。あっという間の一週間の出張。でも大変疲れた。めずらしく全く遊んでいる時間ありませんでした。時間が短期と言うこともあって、そんな時間とれるわけないのですが。
とにかく、無事帰国しました。今日はゆっくり休もう。

やっと戻った

20051112155105
ドイツから帰国しました。

搭乗

20051107110904
搭乗中

やっと搭乗ゲートに

20051107103303
やっと搭乗ゲートにたどり着いた。両替やら出国チェックで結構な時間を費やしたね。

成田エキスプレス

20051107073905
成田エキスプレスで空港へ向かう途中です。寝坊しなかったけど、どたばたして、出発。

とりあえず荷造り終了

絶対何か忘れていると思うが、これ以上考えるの止めよう。
電源変換プラグを持っていたのが、どこに有るのか忘れたので、東戸塚の西武で新しいの買ってきた。ついでに本屋によって、とりあえずこれ買ってきた。
IMG_0036b.jpg

いまさら役に立つかは定かではないが、無いよりは良いだろう。
明日から一週間ほど、ブログお休みにします。
無事、ロシア~ドイツ出張から帰って来ましたら再会します。
無事と言えば当初は、アエロフロートでロシアまでの直行便だったので、チョット不安であ有ったが、予定が一日ずれて、JALの飛んでいる月曜日出発になり少し安堵した。
恐いもの見たさで、アエロフロートに乗っても良かったのだが、周りの人の話だと、チョットぐらい飛行機が壊れても、ロシアのパイロットは優秀だから大丈夫だと言ってました。
明日の朝は、早いので、今日は早めに就寝しよう。問題は明日ちゃんと起きられるかだけどね・・・・・・。

国際自転車展で見たもの

11月3日に国際自転車展で見たものを、はやめに書かないと忘れてしまいそうになるので、とりあえずアップ。
当日は、午後からお仕事だったので、午前9時半に到着すべく急いで言ったら、どこかの偉い方々の挨拶、テープカットとやらで、まだ入場できませんでした。(こちとら午前中しか時間がないのにぃ~)
IMG_0003b.jpg

なんだかんだと10時ちょっと前に入場した。
入場前に見たブリジストンモールトン、これと言ってインパクトと思ったのは私だけ?
IMG_0005b.jpg

宮田のゾーン
IMG_0006b.jpg

フレーム形状が良い感じ。
IMG_0007b.jpg

サイクルしぶやのブースにて、早速、店長さんに挨拶、早いですねーとのお言葉をもらうい、BD-1の20インチカスタマイズ車の説明をしてもらった。
IMG_0033b.jpg

20インチ化したい気持ちが、少しあるが、一歩踏みとどまってしまう。こしゃくなカスタムのような気がするのですねこれは・・・・。
IMG_0018b.jpg

このカスタムのみそは、このブレーキを使うことです。ちなみに2001年以降のモデルでないとタイヤと後輪のスイングアームと干渉するとのこと。
IMG_0019b.jpg

前はこんな感じ。
IMG_0020b.jpg

チタンフレームだと、シュワルベステルビオ位の細身のタイヤでも殆どクリアランスがないです。
IMG_0022b.jpg

ミズタニブースでBD-1のニューフレームを見る。思っていたほど悪くはないかなと思うが、旧フレームユーザーとして旧型から比べるとかなり違和感を感じるのはしかたがないところでしょう。
IMG_0009b.jpg

メインフレームのデザインに少し合わせるように後輪のスイングアームに少し丸みがかかっています。
IMG_0008b.jpg

フロントは殆ど旧モデルと同じに見えたが、ハブ軸の取り付け部分がすこし違います。
(カタログの写真では旧型と同じになっていた。)
IMG_0032b.jpg

気になったのは、後輪スイングアームについていた、この化粧ネジは、何に使うのだろう?
IMG_0010b.jpg

20インチBD-1R、全く気づいていなかったのですが、菊次郎さんのブログを見たら、ハンドルの折り畳みのヒンジが変わっていました。
IMG_0012b.jpg

なぜ展示してあるのか幻のBD-2.1。実物を初めて見た。すこし感動。
IMG_0015b.jpg

うっ、漆ぬりのBD-1、この間ダイソーで買ったWAX配合のおそうじシートで、拭いても大丈夫なのかなと考えるのは私だけ?
IMG_0017b.jpg

これは、かなり走れそう、Tyrellのデザインいいですね。
IMG_0023b.jpg

これも、他とロードと違ってなかなか惹かれます。
IMG_0034b.jpg

パナソニックで気に入ったのはこれです。
IMG_0025b.jpg

これは、参考出品のようだが、いまいちインパクトなし。IMG_0024b.jpg

名古屋万博にあったものらしい。雨の日はこれで完璧でしょう。夏はエアコンが入りそうな気がするし、坂道登の辛そう。
IMG_0026b.jpg

これは少しやってしまったかもね、ダウンフォース稼ぐにはかなり速くはしらんといかん。
IMG_0029b.jpg

荷台にするてもあるか?フロントにもカウル付けた方が空力的にはかなり良いと思うが・・・。
IMG_0030b.jpg

ハロハロのベルが可愛い、菊次郎さんのストライダーです。ほんとピカピカですね。前日まで磨いていたのかな・・・。
IMG_0031b.jpg

試乗コーナーにて、サイクルしぶやさんの20インチBD-1を試乗。
意外に安定した走り、なやんでしまうなこれは・・・・。
BD-1ニューフレーム試乗。重心が低くなっているので旧型よりは良い印象をもった。手放し運転できるかなと思ったが、私には、ちょと無理っぽい。
村山コーポレーションの二輪駆動自転車に試乗。前輪片持ち二輪駆動です。ぬかるみ、雪道で走るにてきしているのかも・・・・?
ちょと音がガラガラしてうるさいですけど、メカの好きな方にも宜しいかと思います。
とりあえす私は、悪路走行の予定がないのでパスです。IMG_0028b.jpg

なんだかんだと、足早に一通り見て回って、ついでにスタンプラリーまでしてきてきた。
今年はハズレの参加賞のみ、去年は3等で殆どつかえないBD-1の空気入れと参加賞の色鉛筆だったけど、今年は目覚まし時計でした。ことしの参加賞のほうがいいと思ったのは私だけでしょうか。年々規模が小さくなって来ているこの展示会ですが、スタンプラリーと試乗コーナーはいつも楽しみ。去年有った部品即売コーナーがなかったので、ちょっとがっかりしました。

ロシアのビザ

7日から、海外出張でロシアへ行くことになったので、ロシアの入国ビザ取得。
取得したのは良いけど、ロシア語で書かれているので何が書いてあるか、さっぱりわからない。とりあえず下に英語が書かれているのだが、アルファベットのSはCで、IはNのひっくりかえったような文字のようだ。ホテルのリザベーションシートに至っては、ロシア語のみでなんにもわかりません。こりゃ先行きが思い悩まれるなぁ。話によると殆ど英語が通じないようだし。まあ、私の様にブロークン英語しかできない物にとっては、有る意味なんでもありで、逆に良いかも、間違ってもウラジオストックとかハバロフスクにたどり着かないように祈るのみだな。
明日、明後日で、ロシア語の入門書でも買って勉強してみるかなぁ、とりあえず、モスクワまでの機中の10時間は暇だから少しはなんかの足しにはなるかも、今知っているロシア語は、ピロシキ、イクラ、ハラショーとスパシーバとかかな、(音だけで意味はしりません。)
7~9日までモスクワで10~11日がフランクフルト(ドイツ)予定、でもってドイツ語は、大学生の時、一応第2外国語の必修科目として履修したが、さっぱりでした。アイン、ツバイ、ドライとグーテンモルゲンぐらいしか覚えていません。まあ英語は、ロシアより通じると思うのでそんなに気にする必要はないと思う。
どうなることやら、どうせ単独出張だから音信不通で気ままにできるのと思ったが、今回の出張は無条件で携帯電話が支給されました。ひも付きかよ・・・・。
おっと、最近、私のブログを社内の者が見ているので、あまりいい加減なこと書いちゃいかんですね。
IMG_0035b.jpg

国際自転車展へ行ってきたけど

今日は、国際自転車展に行ってきたけど、午後から会社でお仕事があったので、朝一で展示会場へ行った。九時半開会と言うことで、九時半少し過ぎに会場へ到着したが、開会のセレモニーで、会場への入場は、テープカットするまで約20分ほど足止め、こんなことだったらもう少し遅くても良かったのね。会場内を二時間ちょっと足早に見学。(年々規模が小さくなって来ているので、二時間でも結構、私の興味のあるブースは見ることができたかもね。実際のところ、この展示会は一般ユーザー向けと言うよりは販売店向けであるので、人出は少なくなってきているような気がする。)
お昼頃、急いで会社に向かう、お仕事が終わったのは午後10時半ごろ、11時頃に帰宅した。
今日は、なんか疲れたので・・・・。自転車展ネタは後日というこでもう寝ます。

十月二日の走行距離

天気が良くて、向かい風なし、自転車通勤日和です。
今朝は、ちょうどいい、風よけトラックに遭遇、長後街道、立場の手前で、本日の最高速を記録。ちょっとがんばりました。
帰りは、一時から三時の間でのペダルの踏み込みを実践、これって意識して走ると、普段より踏み込んでしまいがちになるので、かなり疲れます。なんか後半バテ気味で、足が残ってないない。やはり私には、クルクル回せを意識して走った方が良さそうです。
明日は、午後から休日出勤、午前中は、国際自転車展にでも行こうかな・・・。
本日の走行距離
走行距離 25.92 Km
走行時間 1h16m10s
平均速度 20.4 Km/h
最高速度 47.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13492Km (2004.1.31~)

十一月一日の走行距離

晴れましたねぇ。今朝の走りは、久しぶりなので、身体が少し重い。
日曜日にタイヤのローテーションのせいか、なんか、スピードに乗らない、後輪のグリップが、いまいちしっくりと来ない感じだった。前輪側にあったので、タイヤがあまり減っていないので、グリップが弱いのかな・・・・。それとチューブが、まだなじんでいないのか、少し回転ムラがあるような感じがした。
帰りは、乗り心地に慣れたのか、違和感が無くなっていた。
先日、買ったファンライドのペダリングの仕方のDVDの説明通り、一時から三時の間で入力し、後は膝を上げるような感じで、漕ぐと言うのを意識してペダルを回したが、なかなかイメージ通りにはならない。かなり練習しないと、今日の漕ぎ方だと、足がもたない。
クルクル回すイメージのほうが、足は楽の様な気がするが、もう少し練習してみようと思う。
本日の走行距離
走行距離 26.13 Km
走行時間 1h18m21s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 45.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13492Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング