fc2ブログ
ブラックリスト

雨降らなかったのね

今日は、午後より降水確率50%だったので、電車で通勤。
折角、電車通勤したので、夕方、雨が降ると期待していたのに、雨降らなかったのね、残念!降水確率が49.9%だったら、自転車通勤していたのに。
つくづく降水確率をもう少し細かい間隔で表示してもらえると良いのになぁと思う。
5%おきで表示していたら、今日の場合は45%じゃなかったのではないかと思う。
もしかして、朝のめざましテレビの天気予報士の予報がいけないのかな・・・・。でも、今朝は結構、傘を持っている人多かったけど、みんなめざましテレビ見た人か?
でも、お天気キャスターの愛ちゃんが言っているので信じない訳にもいかんしなぁ・・・
きょうは、とりあえず一休みしなさいと言うことでしょう。
明日は、BD-1に乗れそう。きっと明日の朝は、愛ちゃん、今日は晴れますので自転車通勤日和と言ってくれるかも、んなわけない。(大阪もんなので突っ込み入れてみました。)
スポンサーサイト



きのう、今日と自宅待機

きのう、今日と空模様が良くなかったので、どこにも出かけず家で、殆ど昼寝。
3時頃、ちょっとBD-1に乗って出かけようと思って、前輪の空気を入れたあと、後輪を見たら、パンクしていた、スローパンク状態。何か小さい穴が空いていた様だ。金曜日の帰りには何ともなかったのに・・・・・。
まあ、この際だから、前輪のタイヤと後輪のタイヤをローテーションすることにした。
先ずは後輪を外し、パンク修理とタイヤの内側のチェック、次に前輪を外し、タイヤを外し、タイヤの点検、小さなガラスが突き刺さっていた、とりあえず除去、そのままにしていたら、またパンクする所だった。リムがかなり汚れていたので清掃。
なんだかんだと二時間位かけて、作業終了。外を見たら、もう暗くなっていた。
今日は、BD-1に乗るのをあきらめることにした。明日の朝にパンクに気づくことを考えたら、運が良かったのかな・・・・。
でも、明日の天気は、雨模様・・・・。

十月二十八日の走行距離

今朝は、いつもより家を出る時間が10分ほど遅くなってしまった。ペースは普段と変わらないので、会社に着くのも10分ほど遅く着いた。いつも8時10分前後の着くところが、8時20分に到着。まだ始業時間には余裕があるので問題ない。
ただ、10分遅く出た場合、途中で、小学生の通学路があり、小学生の間を抜けるときに、小坊は、予測できない動きをするので、かなり減速して気を付けて走行しなければならない。
今日の帰りは、なるべく汗を書かない様な走りをしようと思い、かなりのんびり走ったのだが、トータルの走行時間は、いつもと殆ど変わらないのは、どういうことなのか?
身体が知らないうちに、いつものペースで走っていたのかな、かなり意識してゆっくり走ったつもりなのに・・・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.15 Km
走行時間 1h21m26s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 46.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13466Km (2004.1.31~)

雨なので電車で通勤

午前中、雨と言うことなので電車で通勤。天気予報通り午後から晴れてきた。もう少し早めに雨が上がっていたら、BD-1で出動できなのになぁ・・・・。
明日は、晴れると思うので、BD-1で通勤できそう。昨日の汚れをまだ落としていないので、これから綺麗にして、注油しなければ。

十月二十六日の走行距離

朝の天気予報で降水確率が30%だったので、BD-1で通勤することにした。
少し肌寒い、グローブは、そろそろ指先まで有るのにしないと、走っていると指先が冷たくなってきた。
降水確率が30%で、たぶん天気は大丈夫だと思っていたが夕方から雨が降り出してきた。
今日の帰りは、電車かなと思ったが、天気予報の雨雲の状態をみたら、7時ごろに雨雲が切れてくるみたいなので、BD-1で帰ることにした。ラッキーなことに、家にたどり着くまで雨に降られずに済んだ。濡れたマンホールを走る時はかなり注意して走ったので、今日はきわめて安全なスピードで走った。いつもこれぐらいのほうが、汗もあまり出ないので良い。
今晩の天気予報だと明日は、午前中、雨と言う予報だが・・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.18 Km
走行時間 1h21m24s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 37.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13440Km (2004.1.31~)

十月二十五日の走行距離

今日は、行き、帰りとも風がなく順調。
朝から調子に乗って、スピードを出して走った。
帰りは帰りで、なんか走りが軽かったので、またまた環状4号で、踏ん張った。
フロントスプリングもう少し堅いのにしようかな。
明日は、午後から雨模様だから、電車通勤かな、今週は少しハードに走ったので、
ちょっと一休み。
本日の走行距離
走行距離 26.15 Km
走行時間 1h14m41s
平均速度 21.0 Km/h
最高速度 46.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13414Km (2004.1.31~)

十月二十四日の走行距離

昨日の疲れか、少し足がだるい。
今日は、少し冷えたので、一枚多く着て、出かけたけど、10分も走ると結構暖かくなってしまった、まだ少し長袖のシャツでも大丈夫かな。水を飲む量は、かなり減って、500mmlのペットボトルの1/3ほどしか飲んでいない。
夏場だと1本でも足りないぐらいなのにね。
やっぱこの季節は自転車乗りには、快適な季節ですな。
帰りは、向かい風も少なく、結構楽に走った。でも環状4号では、どういうわけか必要以上にスピードを出して走ってしまった。いつになったら大人の走りができるのやら・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.20 Km
走行時間 1h20m09s
平均速度 19.6 Km/h
最高速度 43.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13388 Km (2004.1.31~)

川と海と丘のツーリング

今日は(十月二十三日)、だましのしまださんの企画の川と海と丘のツーリングの初参加。
だましのしまださんは、いつも里山をツーリングなさっているので、いつかご一緒したいと思っていたところ、川と海と丘のツーリングがあると言うので、ご一緒させてもらった。
(ここのところの林道ツーリングは、だましのしまださんのホームページを参考に走ったところが多い。)
伊勢原駅に9時集合と言うことで、自宅を7時20分でる。一時間半あれば、伊勢原につくだろと思って、走り出す。
走り出して15分ほどして、デジカメを忘れたことに気づく、引き返そうかと迷ったが、引き返したら、集合時間に間に合わないかもしれないので、今日は携帯のカメラで我慢することにした。
慶応大学を過ぎた坂を上り切ったあたり(宇都母知神社前バス停)からの富士山は青空に映えて良い眺め、やっぱり引き返せば良かった。(昨晩、デジカメの電池を充電して準備OKだと思っていたが、電池充電しても持って出かけるのを忘れてしまっては、しかたがない。今日一番の失敗である。)
結局、伊勢原には、集合時間の40分前に到着、伊勢原駅横の金山公園で集合時間まで休憩する。
集合時間15分前に、伊勢原駅前に向かう。本日の参加者は、私を含め総勢10名の参加。
名前の紹介、早速、相模川に向かって走り出す。田んぼの中の農道は、車も殆ど走っていないし、この清々しい青空の下を走るのは実に気持ちよかった。
SN250201b.jpg

相模川を下る。
SN250202b.jpg

田村の渡場跡
SN250203bb.jpg

相模川の馬入橋手前の、コスモス畑で小休止。
SN250207b.jpg

コスモス畑
SN250208b.jpg

先週あたりが見所だったらしく、管理しているおじさんに、ちょっと枯れてしまってごめんなさいと言われたが、結構まだ綺麗に咲いているのも有ったので、取り合えす返答に困り、そうですかと返しておいた。
SN250211b.jpg

富士山をバックにコスモスをとったが、携帯のカメラじゃどこに富士山が有るのか判りません。
SN250212b.jpg

ほんとはこんな風に撮りたかった。(飯山のMさん撮影)
CIMG2813b.jpg

コスモス畑で休息後、相模川を下り、馬入橋から金目川河口まで134号を走り、河口付近で、カイトの練習を眺める。
SN250215b.jpg

中央付近に薄く映っているのが大島ですが、全く判りません。
SN250214b.jpg

ほんとは、こんな風に大島が見えました。(ロボさん撮影)
pic111048b.jpg

このあと太平洋岸自転車道を走る。(名前は凄いが距離は結構短い、3km位しかないと思う)
SN250218b.jpg

小休止中
SN250217b.jpg

旧吉田邸横を抜け、一号線の新不動橋を渡ったあたりのデニーズで昼食。
食後、川と海と丘のツーリングの最後の丘のに向かうが、ここからどこをどう走ったか殆ど判りません。知らないうちに景色の良い場所にたどり着く。
大山が綺麗!が、ここはどこなの?
SN250222b.jpg

たぶん七国峠付近だと思うが、横浜方面が眺望できる場所。かいもくどの辺なのかわかりません。
SN250224b.jpg

平塚八景 遠藤原? どこなの?
SN250229b.jpg

どこをどう走って来たかトレースできない。ゴルフ場脇を走って来たのだが・・・・・?
SN250232b.jpg

眺めがいいが、どこでしょうか?
SN250233b.jpg

どこをどう走ったか、判らないうちに秦野の河原町の交差点に出ていた。このあと246号沿いを走り、善波峠へと向かう。善波トンネルをを抜けて再び246号沿いを走り、矢倉沢往還道を走る。
pic152926b.jpg

これがまたダートと言うか、農道と言うか、けもの道らしき道を走った。
スリックだと草でタイヤが滑って登れませんでした。
CIMG2867b.jpg

おまけに蛇も出てくるし、
CIMG2870b.jpg

いやはや恐るべし矢倉沢往還道!こんな道まで知っている、しまださんは、すごい!でも最後にここを走ったのは、結構スリルが有ったし楽しめたのは確かであると思う。
このあと住宅街を走って、これまた知らない道を走ったあとドンキーに到着!
SN250236b.jpg

伊勢原駅で解散後、しまださん、にやりさん、菊次郎さんと相模川手前まで走り、そのごしまださんと戸沢橋まで走り、橋を渡ったあと、しまださんと分かれた。(しまださん有り難うございました!)
このあと湘南台へと向かうが、目久尻川付近で富士山が綺麗だったの携帯のデジカメでどうかと思いつつ撮影。ほとんどシルエットのみです。これが限界でしょう。
SN250243bb.jpg

5時40分帰宅。自宅からの富士山はこんなかんじでみられます。
SN250245b.jpg

最後に、本日参加された皆さんお疲れ様でした。しまださん、楽しいコース設定でした、また、よろしくお願いします。
本日の走行距離
走行距離 87.69 Km
走行時間 5h30m15s
平均速度 15.9 Km/h
最高速度 51.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13361 Km (2004.1.31~)

十月二十一日の走行距離

今朝もBD-1で通勤。出かける前に、タイヤの空気圧のチェック、少し減っていたので空気圧を8kにして出かける。やっぱり空気がちゃんと入っているとタイヤの転がりが軽いです。
快調!、がしかし、今日は向かい風に少しめげました。昨日、久しぶりに長距離走ったのと、今朝、風に抵抗して走ったので、膝がガクガクになってしまった。
帰りは、浜風が吹くので、また向かい風です。環状4号で30km/hをキープして走るのは、少しきつかった。別に急いで帰る必要もないのだが、気が付くとがむしゃらに漕いでいる。
思いっきり漕いでストレスを発散しているのかもしれないなぁ。妙に走ったあと気分がスカッとしている。自転車にどっぷりはまっている一つの要因かもしれない。
ブログのひな形、巷ではあまり評判が良くないみたいなのと、どうも歳のせいか文字がかすんで見づらいのでもとに戻しました。
本日の走行距離
走行距離 26.18 Km
走行時間 1h17m31s
平均速度 20.2 Km/h
最高速度 46.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13274 Km (2004.1.31~)

十月二十日の走行距離

今朝も、快調にBD-1で通勤。
午前中、頑張ってお仕事。
午後、少し野暮用で、午後半休を取った。戸塚に向かい、まずは用件を済ました。
でもって余った時間をどうするかと言うことであるが・・・・。
天気が良いので、とりあえず江ノ島まで走ることにした。
戸塚からは、柏尾川沿いを下って行けば江ノ島にたどり着く。
流石に平日なので、人が少なく非常に走り易い。
江ノ島に到着!いつものウッドデッキの所で一服したのち、ごろ寝、日差しがやわらかく、とても良い気持ち。雲一つない晴天。やっぱり平日の江ノ島はいいですねぇ~。
それに江ノ島名物の海に漂うトドの数も少なめですね。
SN250197b.jpg

一休みしたあと、大磯まで海岸線のサイクリングロードを走ってみた。
ここも平日のため人通りがなく、ほんと走りやすかった。
SN250198b.jpg

A5404S(auの携帯電話)で夕日に向かって撮ると、いつも縦に一本筋が入るのは、私のだけでしょうかねぇ。これってなんだろう?
自転車で夕日を隠して撮ると筋はでません。
SN250200b.jpg

大磯で日没を眺めたあと、帰路についた。
134号を引地川まで引き返し、引地川を1号線のバイパス手前まで走る。藤沢本町から境川サイクリングロードで湘南台まで走り帰宅。境川サイクリングロードでは、何台か、通勤帰りらしいサイクルリストを、ぶち切って走ったら、結構疲れました。小径車のBD-1に抜かれても、ムキにならいないで欲しいです。バックミラーに追走して来る姿が映ると、さらにスピードアップしなければなりませんから。(爆)(自分の方がもっと大人の走りした方が良いかもね。)
本日の走行距離
走行距離 79.32 Km
走行時間 3h52m45s
平均速度 20.4 Km/h
最高速度 47.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13247 Km (2004.1.31~)

十月十九日の走行距離

うぉ~、久しぶりのBD-1での通勤。雨の日の整備のお陰で、ペダルの回転が軽い。
快調です。走り出しはちょっぴり寒いが、少し走ると丁度良い具合の暖かさ。
帰りも快調!実に良い気持ち、久しぶりの自転車通勤でかなりストレスが解消できた。
明日も晴れそうだし、頑張るぞ!(と書いたが何に?と聴かれると少し返答に困るのできかないでくださいね。)
先ほど寝ころんでいたら、足がつってしっまた、ほんと痛かった。やっぱり久しぶりに漕いだので、疲れが太ももに溜まってしまったのかな。
本日の走行距離
走行距離 27.51 Km
走行時間 1h22m08s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 42.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13168 Km (2004.1.31~)

今日も電車通勤

先週末から殆どBD-1に乗っていません。
明日もダメそうだし、ちょとストレス溜まってきました。
日曜日はダイソーで、車用ホイールのおそうじシートとボディ用おそうじシートを買ってきて、ホイールと車体をお掃除した。ホイール用はコーティング効果、ボディー用はワックス効果があると唱っています。おそうじシート合わせて205円で10枚ずつ入っている。一枚あたり10円でかなり綺麗になる。きれいになったBD-1見て一人満足。でも雨上がりの道を一度走ってしまうと、すぐに泥だらけになってしまいます。
雨の日は、メンテと言うことで、後輪を外して、スプロケの間に入っていた油汚れも拭き取った。気持ちいいほど泥の様な油がとれた。それにカプレオのスプロケって結構緩んでしまい、それが原因で走っているとスプロケ周りからコトコトと音がし出すのでスプロケを締め付けなおした。これで完璧!さて、あとは、お天気と総務課長次第と言うことですか・・・・。(やぶ蛇になるので総務課長との接触は極力避けています。それに来月早々国外逃亡出来そうだし・・・。)
IMG_1170b.jpg

十月十四日の走行距離

今日は、雨だと思ったが、降水確率10%と言うことBD-1で通勤。
走っていて気持ちよい気候だった。
でもって、今日は、自部署が2階フロアーから4階フロアーへの社内引っ越しで、朝から力仕事。午後8時頃までかかってやっとなんと終了。ほんと疲れた。
帰り間際に、この疲れた状態の私に人事総務課長から、訳のわからんこと言われた。少しむかつく内容でした。人事総務課の今年度のスローガンは、いったいなんだったけと一言ってやれば良かった。
再度、来週の月曜日にゆっくり話すことになった。(人事総務課長が本当に、この問題を解決しようと思っていたらのことだけど、たぶんこの人は月曜日に私に言ったこと忘れていると思うけど。)
帰りは、なんかムカムカしながら、走っていたら知らぬ間に自宅についていた。
本日の走行距離
走行距離 26.11 Km
走行時間 1h19m22s
平均速度 19.7 Km/h
最高速度 41.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13141 Km (2004.1.31~)

十月十三日の走行距離

昨夜、BD-1の空気圧を調整したら、今朝は、走りが軽い。
空気圧の管理は忠実にやらんといかんなぁ。
帰りは、向かい風もなく、良い調子。
明日は午後から降水確率60%なので電車通勤だろうな。
そきほど自分で11111ヒットたたいてしまった。ブログはじめてから5ヶ月だが、知らぬうちに訪問者が増えているようだ。
日記を書こうと思って、日記帳を買ったことがあるが、大概は、一週間ぐらい書いて後は、空白のページと言うパターンで終わっている。
まぁ、よく続いていると思います。関心、関心!自分で褒めてどうする。(笑)
11111.jpg

本日の走行距離
走行距離 26.28 Km
走行時間 1h20m42s
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 44.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13114 Km (2004.1.31~)


ちょっと衣替え

10月に入ったことだし、また今日は、天気が良かったのに自転車に乗って無いので、自転車ネタがない。
ちょうど星座をモチーフにしたテンプレートが有ったので、ブログのテンプレートを衣替えをしてみた。
大昔、もう30年ほど昔の高校生の頃、天文気象部に在籍していたので、星を見ると、妙にその当時に、頑張ってクラブ活動していたことを思い出す。
当時は、毎晩、実家の庭先に天体望遠鏡を持ち出し、星を見ていた。
その分、昼の授業中は半分寝ていましたが・・・。(笑)
大学生の頃は、夜になると親爺の車を持ち出して、和歌山、奈良辺りの峠を走り回って遊んでいたので、これまた星を見る機会が無かった。
就職してからは、天体望遠鏡が押し入れの中にしまってあるままで、ほとんど星を見る機会がない。
今は、私の住んでいる所は、夜でも空が明るいので、天体望遠鏡を出して赤道儀に載せ、北極星に光軸を合わせてまで見る気にはならず、それにベランダからでは、北極星が見えないので光軸を合わせられない。
そのうち娘たちを連れて、星を見に出かけたいけど、どうかなぁ・・・・。
先の話だが、定年後は星が綺麗に見られるとこに、住んでみたいと思う。
まあ、そのときは、そんな贅沢なことが言ってられないと思うが・・・。
少なくても、あと15年は頑張って働かなければならないなぁ~。

十月十一日の走行距離

朝の天気予報の降水確は率、午前中40%、午後30%。微妙な天気。外を確認すると降っていない。とりあえずBD-1に乗って出発。立場駅辺りで、雨が少し降り出してきた。やっぱり降水確率40%と言うのは当たっていたようだ。仕方がないので会社まで雨の中を走った。
会社に着いたら、汗をかく代わりにほぼ濡れ鼠状態。なんだか天気が安定しませんね。
帰りは、降水確率30%と言うことで、雨が降りそうだが、雨は降っていません。
なぜか知らんが今日は、行き帰りともハイペースで走行していたようです。帰りは、向かい風もなく、走りやすかった。いつもこうだといいんだがねぇ。
本日の走行距離
走行距離 26.22 Km
走行時間 1h16m19s
平均速度 20.6 Km/h
最高速度 45.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13088 Km (2004.1.31~)

自作コロ、りょうさんバージョン

先日、図面をお送りした、りょうさんより自作コロができあがったと言うことで、写真送って頂きました。私の作ったオリジナルより綺麗に仕上がっています。
すばらしい!
町田の東急ハンズで、本体の材料費と加工費で3千円ほどだそうです。
ローラー代は別だと思いますが。良いもの使ってます。かっこいいですね。
DSCN1077b.jpg

http://www.proteus.jp/MT/archives/2005/1009_2321_2788.php
りょうさんのページにリンク張らせて頂きました。

雨の三連休

今回の三連休は、雨でほとんどBD-1に乗っていない。先週のジテ通も二日しか乗っていない。ちょっと風邪気味で身体が休まって、ちょうど良かったかもしれないけど、なんか退屈だな。きのうのF1の生中継も上さんのお供で横浜に行って見逃してしまった。(上さんのお誕生日なので、断ると大変だし)なんかうだうだした休みになってしまいそう。毎年、恐怖である上さんの誕生日を首尾良く過ごせそう。今回の三連休は、雨で家族サービスが出来たので良かったのかもね。IMG_1165b.jpg

十月七日の走行距離

今日の天気予報は、夕方から雨と言うことだが、とりあえずBD-1で二日ぶりの通勤。
ちょっと風邪気味で身体が重い。いつもより少し遅れて家をでたので、先日、私を追走してきた自転車に遭遇しなかったので、今日はのんびり走れた。(別にムキにならなければ、のんびり走れるのにっと、突っ込み入れられてそう。)
今日の天気予報が的中して、帰る時には、霧雨のような雨。これくらいならと思い、自転車で帰宅。濡れたマンホールを注意しながら走る。濡れた路面は滑りやすいので、慎重に走っていたら、自転車に乗っていた小学生に抜かれる。今日は、転けると痛いので、そのままゆっくり走った。帰宅して濡れたBD-1を、乾拭きした。雨の日の走行は、兎に角BD-1が泥だらけになるので困るなぁ。明日、明後日は雨模様なので、BD-1の整備をしよう。
本日の走行距離
走行距離 26.15 Km
走行時間 1h24m01s
平均速度 18.5 Km/h
最高速度 43.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13062 Km (2004.1.31~)

座間駅集合で、八菅山、鳶尾山、宮が瀬ダムを走る。

十月二日、ミクトモ関係で、座間駅に集合して、八菅山、鳶尾山、宮が瀬ダムを走る。
自宅から座間まで約17キロほど自走し、座間駅で9時に集合してサイクリング開始。
IMG_1120b.jpg

Yeahホン(ようこくさん)、BD-1SP(コーイチさん)、BD-1x2(おぎくぼさん、くにいさん)、BD-3(a@oさん)、タルターガ(のぶさん)と私のBD-1Capreoの計7台の親爺軍団でサイクリング開始、スタートして数分で、坂をいきなり駆け上がる。
いきなり急勾配の上り坂、登ったと思ったら最初の目的地。県立座間谷戸公園に到着!
10分も走ってないぞ!あらら!
IMG_1121b.jpg

公園入口に自転車を止めて、公園内を散策。
IMG_1125b.jpg

座間は、わき水が多く、水が良いらしい。
IMG_1126b.jpg

この公園は、野鳥の観察小屋などが有ったりして野鳥の観察ポイントみたい。
でも、わたしが得に気にいったのは、この公園内の立て札。書かれていた文言は、結構おもしろい。30分ほど散策して、自転車を止めていたところに、もどって来た。もう結構足腰に来た~。日頃あまり歩かないので、歩くのが辛い。このところ自転車ばっかり乗っているので、完全に自転車を漕ぐ為の筋肉しか付いていないのだと思うが、いや~、疲れた。さっき登った坂を下り、水田のある農道を抜けて、相模川沿いを遡上。
磯部取水門、三段の滝下(ここで止まるかなっと思ったが、今日のガイドのようこくさん一気に通過)を走り、昭和橋を渡る。橋を渡ってから最初の信号を、左折し、国道129号くぐり抜け、坂を駆け上がる。(結構きつい坂)坂の途中で、BD-3(a@oさん)がメカトラブル、チェーンガードが、スプロケに絡んだ模様。とりあえずチェーンガード外して事なきをえた。内陸工業団地内を走り、ローソンで昼飯を調達。
トッラクの先に見えるコンクリートの建物が旧陸軍の通信施設らしいが・・・・。
IMG_1128b.jpg

相模川運輸支局脇を走り、中津大橋を下る。気持ち良かった。(この橋下るのは良いが、登りたくないです。)さらに八菅橋(「はっすげ」と読むらしい)を渡り。浅間神社前を抜け、第2目的地の(たぶん)八菅山いこいの森に到着!なかなか気持ち良い公園だった。
このあと予想もしない、サイクリング&山登り、私の身体はサイクリング専用などと思いつつ、自転車を押す。
IMG_1129b.jpg

本日のガイドのようこくさんは、山登りの達人らしく、とても同い年の私は、ついていけない。
IMG_1130b.jpg

はっきり言ってサイクリングコースではなく、ハイキングコースです。数人のハイカーたちから「こんにちわ~」の挨拶!
鳶尾山桜の名所(さくらの咲く頃、来ると良いかも、でもサイクラーの私はパスかも)
IMG_1131b.jpg

IMG_1134b.jpg

鳶尾山頂到着!
IMG_1135.jpg

やぱっし、ここからの景色は、最高ですね。登った甲斐が有ったかも・・・。
IMG_1136b.jpg

鳶尾山頂上の三角点(標高234m)
[Mapion BB]
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/30/3.770&el=139/19/41.460&scl=10000&size=954,768
[Google Maps]
http://maps.google.com/maps?ll=35.504294,139.325008&spn=0.040000,0.070000&t=k&hl=ja--
20051005005631.jpg

登り切った自転車たち。
IMG_1137b.jpg

このあと山を下り、古民家山十邸に向かうが、今日一番の激坂(熊坂)を登る。この坂はもう押して上がるしか手はありませんでした。
IMG_1139b.jpg

愛川町古民家山十邸に到着!
ここで昼食をとる。無料でくつろげて、小一時間ほど休息。特に何もないが、のんびり休息できるポイントです。ようこくさん、こんないいところ教えてもらって有り難うございます。
IMG_1149b.jpg

明治初期の豪農、熊坂半兵衡の邸宅。昭和19年に戦前の思想家 大川周明の所有となったそうです。(初めて聴いた名前で皆目検討がつきません。)
IMG_1147b.jpg

掛け軸(臨)
IMG_1148b.jpg

正面玄関の衝立、表側を見るのをわすれた!(夏の池の絵が描かれているらしい。)
IMG_1145b.jpg

屏風
IMG_1144b.jpg

火鉢
IMG_1146b.jpg

この休息後、次のポイントへ、宮が瀬湖に行くそうな・・・・。
今日は結構てんこ盛りなサイクリングです。これから宮が瀬湖・・・・。
私の足は先ほどの登頂で、すでに・・・・。
山十邸からすこし走った所の龍福寺(たぶん)
IMG_1153b.jpg

山門からの中津川。
IMG_1151b.jpg

中津川沿を走り宮が瀬湖に向かう。
あいかわ公園手前の激坂は、きつかったが、とりあえず到着。園内は乗車できないので再び押しが入る。今日は、押しの距離が長い。ううっつ、つらい!
IMG_1155b.jpg

公園内の吊り橋。
IMG_1156b.jpg

さらに自転車を押して宮が瀬ダムに到着!押しはおしまいだ!
IMG_1158b.jpg

ダムでの記念写真。(自転車のみ)
IMG_1160b.jpg

このあと県道514号線を下り厚木に向かうことに、が、ダムから二つめのトンネル内(宮が瀬トンネル)でアクシデント発生。おぎくぼさん、ようこくさんが、相次いで転倒、そう言えば、このトンネルって前回、私が宮が瀬湖に来たときに転倒したトンネルでした。
おなじ場所で、私を含めて三人が転倒したことになります。みなさん、宮が瀬トンネルの側道はくれぐれも走らないようにしてください。トンネル中央付近で、ぬるぬるしたところが有りますので要注意です。側道を走るとたぶん転けます。たとえ後方の車がクラクション鳴らそうが、動揺せず路側帯の少し右側を走ってください。
幸いにして、お二方ともに大丈夫だったようですが・・・。そのご厚木まで一気にくだり、ようこくさんおすすめの本丸のラーメンを食す予定であったが、臨時休業であえなく撃沈。ラーメン食えずじまいでした。しかたなく海老名駅前のジョナサンで食事して海老名駅前で解散。私はその後、湘南台まで自走。今回のサイクリングは、結構ハードでした。押しがなければ良かったかも・・・・。しかも天気が良すぎて、長袖、秋仕様の服装だったので暑かった。10月なのに、夏日だったみたいです。最後に、今回ガイドのようこくさん。ご苦労様でした。山登りで鍛えた豪脚、お見それいたしました。また、ご一緒したいですね。私が、Yeahホン乗ったら、ようこくさんのようにすいすい走れないと思いますが、Yeahホン欲しくなりました。今回のレポート、なんか凄くてんこ盛りだし、この辺でおわろう。とにかく書ききれないほど、楽しかったと言うことですね。
走行距離 92.39 Km
走行時間 5h35m02s
平均速度 16.5 Km/h
最高速度 56.9 Km/h

十月四日の走行距離

曇り空、なんか怪しい天気であるが、自転車で通勤することにした。
まだ、つかれが残っているので、のんびり走るつもりだったのだが、和泉坂上の交差点で信号待ちしていると、背後にマウンテンバイクらしい自転車が近寄ってきた。
いつものことで、また抜かれまいと信号が変わった瞬間、フル加速、小径車なので、出足だけは勝てる。長後街道、和泉交番前まで一気に駆け上がる。振り切ったかなと思ったが、谷戸入り口の信号で止まっていると追いつかれてしまった。敵もなかなか走るなぁ。再度フル加速、バックミラーに映らなくなったので、少しペースダウン。岡津電話局前の信号で止まっていたら、先ほどの御仁が再び、ミラー映った。どこまで付いてくるのだろうと思いつつ、阿久和川沿いの道を走る。そのうちミラーに映らなくなったので、とりあえず一安心、これでのんびり走れる。お陰でいつもなら40分かかる所を、今朝は35分きっていた。
ふぅ~、つかれた~。
帰りは、雨です。小降りなので、とりあえず、自転車乗ってかえる。濡れた路面を走るのは、危ないのでゆっくり走った。ほとんど疲れない。雨の時しかゆっくり走れない、私なのである。ミラーに自転車は映らなかったことも幸いした。
本日の走行距離
走行距離 26.00 Km
走行時間 1h21m01s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 47.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13036 Km (2004.1.31~)

十月三日の走行距離

昨日の、サイクリングで、歩きと、押しが入ったので、今日は、身体がだるい。
普段、自転車に乗っているときと違う筋肉を使ったせいかな。
昨日は、サイクリングと言うより、クロスカントリぽかったなぁ。
今日は、気合はいっていません。
本日の走行距離
走行距離 26.13 Km
走行時間 1h22m55s
平均速度 18.9 Km/h
最高速度 44.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 13009 Km (2004.1.31~)

十月二日の走行距離(座間、八菅山、鳶尾山、宮が瀬ダム)

今日は、座間駅集合で、八菅山、鳶尾山、宮が瀬ダムを走る。
座間駅まで自走。座間までは、初めてのコースなので、前日地図でルートを確認し、チェックポイントごとに曲がる方向と確認項目を記入したメモ書きを作成した。(本人しか判らない文字です、あまり気にしないでください>)
cp.jpg

車のラリー競技のナビが分岐点ごとの状況を、コマ図にしていたのを見たことがあったので、これを参考にして、自分でも作って見たが意外とつかえる。途中までは、チェックポイント道理。完璧だと!走り続けた。海老名あたりで、目印である相鉄の踏切の前に、小田急の踏切が現れた。おかしいぞと思い、地図を取り出し、暫し検討。地図をめくった際に、一本道がずれて、チェックポイントを一つ書き忘れていたようだ、その場で修正チェックポイントを書き出し、正規のリートに修正。無事、集合地点の座間駅に30分前に到着!
なかなか、使える。本人的には今日は、これで満足!、この後は、眠いので後日レーポートします。
とりあえず鳶尾山山頂の写真一枚。(ここはハイキングコース、自転車は漕いでは、登れません。う~きつかった。本日のコースは、山登りの達人が設定したコースです。)
IMG_1135.jpg

今度は間違えずにコマ図を作ろう、それと手に持ちながら見ていたので、チョット工夫してホルダを作った方が、良いかもしれない。
しかし今日は暑かったです。
本日の走行距離
走行距離 92.39 Km
走行時間 5h35m02s
平均速度 16.5 Km/h
最高速度 56.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12983 Km (2004.1.31~)

運動会

20051001100904
今日は、娘たちの運動会。

九月三十日の走行距離

今朝から、長袖、長ズボンで通勤、走り出しは丁度良いのだが、会社に着いたら、結構、汗をかいていた。ゆっくり走れば、問題ないのだが・・・・
朝から向かい風、環状4号は、きつかったが、長後街道でトラックの後ろに、ついて走ったので結構スピードに乗って走れた。風よけが有るのと無いのではかなり違うよなぁ。
帰りも向かい風、また、気合入れて踏ん張ってしまった。
やはり平均速度を20Kmキープするのはきついです。
月曜からは、ゆっくり走ることにしよう。
本日の走行距離
走行距離 26.21 Km
走行時間 1h17m53s
平均速度 20.2 Km/h
最高速度 42.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12865 Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング