fc2ブログ
ブラックリスト

九月二十九日の走行距離

やりました。阪神タイガース!万歳!万歳!万歳!
明日は、スポーツ紙、全部買うぞ!
今年こそは、日本一になって欲しい。阪神タイガースファンじゃないかたごめんなさい。
阪神タイガースは、オレンジ色の軍団と違って、あまり優勝経験がないので、ちょっとだけ騒がせてください。ものごころがついてこのかた、まだ3回しか優勝の記憶がないので、今日ぐらいは、六甲おろし、思い切り歌わせて。
六甲おろしに颯爽と~ 蒼天翔る日輪の~ 青春の覇気美しく~ 輝く我が名ぞ 阪神タイガース オウオウオウオウ 阪神~ タイガース~ フレフレフレフレ~
チャンチャカチャン チャンカ チャカチャンチャン チャン チャチャ チャチャチャ~ チャ~
IMG_1103b.jpg


昨日の夜にローソンで、サイコンの電池買ってきて、新しい電池に変えてみた。
でもって、今朝から踏ん張って走ってみた。平均速度は昨日と同じ20km。
やっばり電池じゃないみたい。最近、向かい風が強かったからかもしれない。

本日の走行距離
走行距離 26.09 Km
走行時間 1h18m16s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 41.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12865 Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



九月二十八日の走行距離

ここ数日、曇り空で走り出しが、寒いです。
10分ぐらい走ると、心地よい暖かさになる。
明日は、晴れると言うことですが、今夜、晴れていると放射冷却で朝は寒いかもしれないなぁ。明日は長袖にしようかなあ。
ここのところ平均速度が20キロを割っていたので、今日は少し踏ん張ってみた。でも20キロぎりぎり。結構、行き帰りともに飛ばしていたと思ったがあまり伸びていない。
サイコンの電池が消耗してきているのかも、今度電池交換してみよう。
小径車なので電池の消耗が通常より速いのかな・・・。
取説には約一万キロと書いてあったし、前回は7千キロぐらいで交換したから、そろそろ換え時か?
700Cだと周長が約2m、18インチだと1.35mで、同じ距離を進むにしても、だいたい1.5倍多く、信号を発信していると言うことだから、速く消耗するとことになる。
なんか平均速度が落ちてきていることを、サイコンの原因にしているような気がするが・・・・。
そう言えば、走行距離も少し短くなってきているし、まあ、とりあえず電池を交換すれば原因は、私のペースが落ちてきているのか、サイコンの電波受信感度が落ちてきているかハッキリする。
IMG_1101b.jpg

本日の走行距離
走行距離 26.00 Km
走行時間 1h17m47s
平均速度 20.0 Km/h
最高速度 44.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12839 Km (2004.1.31~)

九月二十七日の走行距離

なんとなくタイトル考えるのが面倒なので、日付にしているが、あまり長いこと続けると、ワンパターンで宜しくない気がしてきたが、でも面倒ので当分日付タイトル。
だんだんと寒くなってきたよな~。そろそろ寒さ対策で、ユニクロでも行って何か仕込まないといかんな。
本日の走行距離
走行距離 26.08 Km
走行時間 1h19m58s
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 45.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12813 Km (2004.1.31~)

九月二十六日の走行距離

昨日のチェーン清掃で、ペダルの回転が軽い、朝から気持ち良い感じ。
もうそろそろ半袖、短パンは、暖まるまで寒く感じる。
帰りは、向かい風、のんびり走った。
ペダルの回転は軽いが、タイヤの転がりが少し落ちている感じがする。
タイヤの空気圧が少し低くなっているようなので、明日は空気圧を調整しようかな。
本日の走行距離
走行距離 26.19 Km
走行時間 1h20m20s
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 41.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12787 Km (2004.1.31~)

自転車の整備

今日は、どこへも出かけず、自転車の整備。チェーン清掃とフロントのブレーキシュー交換を交換した。
チェーンはデグリーザーを付けて清掃。その後、油を注す。
綺麗になりました。チェーンが光っています。
IMG_1092.jpg

ブレーキシューを交換。先日、リアを交換したので、フロント側も交換することにした。
上が新品ブレーキシュー、下がすり減ったブレーキシュー。まだだ丈夫そうだけど、最近峠越えが多し、また遠乗りして雨にでも遭えば、ブレーキがすぐに減ってしまい、心許ないので、とりあえず交換した。
IMG_1097b.jpg

ブレーキの交換後、家の周りを一回り、一応ブレーキを掛けた際に音鳴りしないのでOKかな。チェーンも清掃したのでペダリングが軽くなったような気がする。
本日の走行距離
走行距離 0.47 Km
走行時間 0h03m47s
平均速度 7.7 Km/h
最高速度 19.7 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12761 Km (2004.1.31~)

九月二十三日の走行距離

夕方、ちょっとだけ、自転車に乗る、今日は、引地川をくだり、引地橋を左折し、藤沢本町駅を抜け、境川沿いを、湘南台まで走って帰宅。
夕方で、結構涼しく、気持ち良い。SN250194b.jpg

本日の走行距離
走行距離 18.44 Km
走行時間 1h02m38s
平均速度 17.6 Km/h
最高速度 37.7 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12760 Km (2004.1.31~)

九月二十二日の走行距離

曇り空、今朝、長後街道のいずみ中央駅から少し走った辺りで、バックミラーに自転車が移ったので、別に抜かれても良いのだが、抜かされまいと一生懸命漕いでしまった。
ダメですね。この負けず嫌いの性格なんとかしないと・・・・
幸い立場駅の辺りで、追ってきた自転車が曲がってくれたので助かった。
いい歳こいて、張り合ってどうする、ほんとに・・・・
帰りは、雨が降りそうだったが、何とか降らずに帰宅できた。
今週末は、天気が良くないみたいだなぁ~。自転車の整備でもするか・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.23 Km
走行時間 1h23m33s
平均速度 18.8 Km/h
最高速度 44.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12742 Km (2004.1.31~)

九月二十一日の走行距離

昨日と同じような天気、朝から快調!
帰りも昨日と同じような天気、雨模様。ちょうど雨が上がったのを見計らって帰宅。
路面濡れてます。この間、雨の中で二回も転けたので、スリップしないよう慎重に走った。
本日の走行距離
走行距離 26.13 Km
走行時間 1h20m27s
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 42.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12716 Km (2004.1.31~)

九月二十日の走行距離

今朝は、わりと涼しくかった。自転車漕ぐには丁度良い。
帰りは、雨、小降りだったので、気合入れて自転車載って帰る。マンホールなどの滑りやすい物を避けながらゆっくり走った。滑って転んだら痛いもんね。
先日、ラッテに行った際に走った道が戦車道路、旧陸軍の戦車のテストコースだったらしい。横浜市瀬谷区の環状4号の瀬谷中学校前から、国道16号線まで3kmの直線道路で海軍道路と言うのもあります。太平洋戦争中に、瀬谷駅から線路が敷かれて、上瀬谷原にあった横須賀海軍資材集結所に通じていたそうです。後学のため、なにもない3kmの直線道路だが、今度走ってみようかな。
本日の走行距離
走行距離 26.11 Km
走行時間 1h22m27s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 39.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12689 Km (2004.1.31~)

九月十九日の走行距離

午前中、時間があったので、ちょこっと江ノ島まで走った。
本日の走行距離
走行距離 29.32 Km
走行時間 1h29m03s
平均速度 19.7 Km/h
最高速度 36.7 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12663 Km (2004.1.31~)

ふらっと、尾根緑道(戦車道路)、ラッテでジェラート

ふらっと、宛がないまま、家を11時に出発。境川サイクリングロードに出てみた。いつもなら、江ノ島なのだが、今日は町田方面に走り出した。最近、林道ばかり走っているので、なるべくのんびりとフラットなコースで、今日は走りたい気分。でもって、良い天気だしラッテのジェラートを食べに行くことにした。まずは、境川を遡上し、町田街道(八王子町田線)の常磐の交差点あたりから、尾根緑道を走り、小山内裏公園を抜ける。
尾根緑道(戦車道路)(13時8分)家から丁度二時間。
IMG_1078b.jpg

IMG_1076S7.jpg

IMG_1077s7.jpg

去年の夏に来たときは、オフ会に乱入して後ろを着いて走ったので、尾根緑道から後の経路がうろ覚えであったので、このあと、いろいろ迷った。なんだかんだと、JR横浜線の八王子みなみ野駅前に出てしまった。とりあえず横浜線沿いを走り、相原駅を目指す。でもってぐねぐね走って、一山越えて、ラッテに到着!(14時15分)しかし、今日のラッテは大変混んでいました。駐車場が満杯で、ラッテの前の信号で、車が渋滞していました。
IMG_1080b.jpg

[Google Maps]
http://maps.google.com/maps?http://maps.google.com/maps?ll=35.611889,139.310717&spn=0.040000,0.070000&t=k&hl=ja
--

[Mapion BB]
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/36/31.160&el=139/18/50.20&scl=10000&size=954,768
今回は、ラベンダーと絞りたて牛乳アイスのダブルを食す。美味しい、また来よう。
(写真取っている場合じゃないです。どんどん溶けて来ています。片手でカメラ出して取るのは大変。)
IMG_1079b.jpg

ラッテからは、町田街道、相原十字路を町田方面へ曲がり、横浜線を越えた辺りから、境川沿いを走り帰宅。(5時丁度)帰りは、道に迷わなかったので、2時間半ぐらいかな。今日も地図なし、やっぱり地図持ってくれば良かったかな。頭に覚え込ませた道と、野性的方向感覚でもって走るので、ある程度は地図無しで走れるが、まあ、いつもながらの間違えて道を覚えると言うパターンです。後で地図を見ながらここを走ったのかと確認するのが、なんとなく楽しいかも・・・・。
本日の走行距離
走行距離 85.18 Km
走行時間 4h27m33s
平均速度 19.0 Km/h
最高速度 48.2 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12634 Km (2004.1.31~)

九月十六日の走行距離

涼しくなりましたねぇ~。自転車には良い季節になりました。
帰りは、少し寒いかなと思ったが、家にたどり着く頃には、心地良くなってきた。
明日からの三連休、どうしようかな。明日と明後日は用事があるので自転車に乗れないから、日曜日にどこかに行こうか。最近、少し自転車に乗りすぎているので、少し自重するか・・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.29 Km
走行時間 1h19m18s
平均速度 19.9 Km/h
最高速度 42.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12549 Km (2004.1.31~)

九月十五日の走行距離

昨日、交換したブレーキシューの当たりが出ていないのか、ブレーキをかけるとブゥ~ンと言う音がする。五月蠅いが、ブレーキをかけた時に、ベル代わりになる。これはこれでいいかも・・・・。
帰り、和泉坂上の交差点から少し走ったところで、ロードバイクのお兄さん発見、抜いたらあかんと思いつつ抜いてしまった。後は下飯田駅前まで、全力で逃げ切ろうと思ったが、流石にロードバイクは速いです。ちゃんと私の後ろについて走って来ていました。
下飯田駅前で減速し、ロードバイクとは、ここでお別れ、これ以上、全力疾走できません。
今日は、平地での最高速たたき出したぞ・・・・。47.6km/h・・・。年甲斐もなくフルパワー出したので、つかれたぁ~・・・・。
しかし、これくらい高速で漕ぐと、フロントサスにもう少し堅いのがあればなぁと思う。それとも、しぶやさんのスーパーハードスプリングが少しへたって来たのか・・・。
帰って来てからブレーキの当たりを調整し、音鳴りは解消。
本日の走行距離
走行距離 26.41 Km
走行時間 1h23m46s
平均速度 18.9 Km/h
最高速度 47.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12523 Km (2004.1.31~)

九月十四日の走行距離

今朝も暑かったですねぇ~。でも少し追い風だったので、その分楽に走れた。
帰りはと言うと、これまた凄い向かい風、進みません。疲れたぁ~。
ここのところ、林道ばかり走ったので、ブレーキシューがかなり減っていた。とりあえず、後ろのブレーキシューを交換。前も交換したかったが、手持ちが無かったので、今週末にでも調達して交換しよう。
IMG_1075b.jpg


本日の走行距離
走行距離 26.27 Km
走行時間 1h21m29s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 46.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12496 Km (2004.1.31~)

九月十三日の走行距離

残暑厳しく、朝から暑いです。
今日は、左肩が痛くなった。たぶん一昨日転倒したときに、左肩も打っていたようだ。
歳だから、痛みを感じるのが遅いのかも・・・・。
とりあえず、肩に湿布を貼った。
本日の走行距離
走行距離 26.30 Km
走行時間 1h20m35s
平均速度 18.7 Km/h
最高速度 44.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12470 Km (2004.1.31~)

九月十二日の走行距離

昨日の後遺症か、お尻の左側が痛い。今日はのんびり走ることにした。
会社に着いてから、お尻に湿布を貼る、いくらか痛みは和らいできた。
帰りも、のんびりと走って帰る。
昨日、二回転けたが、二回とも左のお尻で尻餅ついたようだ。ところで、転けるときは決まって、左側を下にして転ける、なぜだか判らないが、俺って、身体の左側の方が重いのかな・・・・・
自転車は、幸いにして、ビンディングが着いているので、転けた際に少し持ち上がってしまうのか、ほとんど無傷状態。
雨の日は、あまり走るもんじゃないな。そう言えば、今年の冬は、凍ったマンホールでスリップして転けて、松葉杖のお世話にもなったし、雨の日、冬の寒い朝は、電車通勤を心がけないとね・・・・
本日の走行距離
走行距離 26.44 Km
走行時間 1h28m18s
平均速度 17.9 Km/h
最高速度 40.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12444 Km (2004.1.31~)

法輪堂林道、半原越(九月十一日の走行距離)

今日は、選挙の投票日だったので、まずは投票をすませる。
投票後、天気も良さそうなので、かねてから気になっていた、法輪堂林道(おろんどりんどう、と読むらしい。)で半原越、経由、服部牧場でアイスクリームを食べに行くことにした。
厚木の戸沢橋までは、先日の浅間山林道と同じコース。
戸沢橋からは、相模川の支流の玉川沿いを遡上する。玉川沿いは比較的に平坦で、楽に走れる。
(10時7分、湘南台出発)
籠堀橋から見た上流。
IMG_1032b.jpg

籠堀橋(11時18分)
IMG_1033b.jpg

小野橋付近(11時25分)、いつもは、玉川の左岸を走るのだが、今日は右岸を走ってみた。
玉川は東名のバス停を越えた辺りから、右岸を走った方が、車も少なく走り易いのではないかと思う。
IMG_1034b.jpg

玉川をさらに遡上し、日向川橋を右折し、県道64号を七沢へ走る。リハビリ入り口のセブンイレブンで、食料と水を調達、この先、コンビニが無いので、宮が瀬に行くときは、いつも、ここで補給している。
清川カントリークラブの少しきつい坂を登り切り、尾崎の三叉路を左折し、清川村役場方面へ。
清川村役場前のバス停(12時1分)
IMG_1035b.jpg

清川交流促進センター
IMG_1036b.jpg

やっと法輪堂林道の入り口に到着。リッチランドの看板が、丁度、良い目印です。
ここを右折。(12時6分)
IMG_1037b.jpg

半原越まで4.6kmの標識(12時8分)
IMG_1038b.jpg

法輪堂林道起点(12時15分)
IMG_1040b.jpg

ここから、リッチランドまで、登りです。ほぼ真っ直ぐ登って行くので少しつらかった。
リッチランド(12時20分)
IMG_1041b.jpg

リッチランドから、ひたすらクネクネと登り続けたら、半原越の手前200m辺りで崖崩れです。現在、車は通行不可です。(12時43分)
IMG_1042b.jpg

半原越の少し手前から見た山並(12時45分)
IMG_1044b.jpg

半原越に到着、ここで昼食をかねて、休憩。
(12時50分)
IMG_1047b.jpg

IMG_1046b.jpg

細野浄水場手前の標識(13時28分)
IMG_1050b.jpg

このあと、当初の予定では、国道412号に出て、愛川大橋を渡り、服部牧場に行こうと思っていたが、道に迷ってしまった。もともと、選挙のついでに出かけてしまったので、地図なしで、ここまで来たのが間違いでもあるのだが。
細野浄水場を過ぎて、少し走ったところの県警総合グランドの交差点を、左折して県道514号を走ってしまったようだ。
やけにトンネルが多いなと思っていたら、宮が瀬ダムにたどり着いてしまった。(13時48分)
IMG_1053b.jpg

IMG_1054b.jpg

ダムの上は自転車に乗れないと言うことで押してダムを渡った。
お陰でダムの上から下を眺めることが出来た。下に米粒のように観光客が見える。
IMG_1055b.jpg

ダムを歩いて渡ったあと、なにかサイレンのような音がしたかなと思っていたら、ダムが放水し始めました。(この時点でこれから大雨になることを予想していれば良かったのだが・・・・)
IMG_1059b.jpg

ダムから日々良大橋を渡り服部牧場へ・・・・日々良大橋を渡り切ったところでゲートがあり脇を自転車を担いで通過。やっと目的地、服部牧場に到着。(14時10分)
IMG_1060b.jpg

早速、アイスクリーム(ソフトクリーム)かって食べる。なんか空からポツリと落ちて来たので急いで食べた。濃厚で美味しかった。今度来るときは、ジェラートをゆっくり食べたいな・・・。(ピントが自転車に合っているかもね。)
IMG_1061b.jpg

雨が降ってきたので帰ることにした。服部牧場から、すこし登ってから、下った所の三叉路を、左折して韮尾根トンネルを抜ける、この時点で雨がかなり降って来たので、再度、宮が瀬ダムへ戻り、ダム手前のトンネルで待避した。(14時47分)
IMG_1062b.jpg

このあとひたすら雨が上がるのをまった。すごい土砂降り・・・。出かける時には、こんなに降るとは思っていなかった。やっぱり、選挙のついでに出かけたのがいけなかったのかも・・・・。(14時56分)
IMG_1064b.jpg

一時間半ぐらい待って、やっと小降りになったので出発することに・・・。ダムから下を見ると霧がかかってました。(16時21分)
IMG_1065b.jpg

再び自転車を押してダムを渡り、県道514号線で宮が瀬トンネルを抜ける。
宮が瀬トンネルを走っていて少し端に寄ったとたん、尻餅ついて転倒してしまった。とくに外傷もなく、自転車も無事であったが、もし転んだあとに自動車が来ていたら危なかったかもしれない。雨が降ったあとは、トンネルの端は、ぬるぬるしているいるので注意しましょう。
宮が瀬トンネルを抜けた辺りで再び雨が降ってきたので休憩。(16時46分)
宮が瀬やまびこ大橋の信号をぬけ、64号線を走り、次のトンネルの向山トンネルを慎重に走る。土山峠からの下りをスリップしないように、慎重にくだる。清川村役場を抜け、尾崎の三叉路で再び雨が土砂降りになり、雨宿り。(17時20分)
約20分ほどまって、再び走り出す。少し小降りだが我慢して走る。玉川沿いを走って、小野橋で信号待ちをしたあと、鉄板に載り、今日、二度目の転倒。左足の膝を少し擦りむく。雨の日は、トンネルの端と鉄の板は気を付けましょう。私は。この後、なるべくマンホールを避けて走りました。
再び東名厚木バス停付近で、雨が大降りになり待避。(18時18分)
辺りは真っ暗。
20分ほど待ってから再び走りだす。まだ少し雨が降っているが、一気に、戸沢橋を抜け、藤沢へ、慶応大付近から湘南台までは、ほとんど雨降っていなかったので良かった。
帰宅(19時27分)濡れ鼠です。
いやぁ~、今日はやっぱり投票だけにしておけば良かった。
今日の教訓、
一、初めてのコースは地図を持って行くこと。
二、遠乗りする場合は、思いつきで出かけないこと。特に天気予報をこまめにチェックする。(特に選挙のついでに出かけない。)
三、雨の日は走らない。走る時は、トンネルの端、マンホール、橋のつなぎ目の鉄の部分は滑り易いので注意すること。
本日の走行距離
走行距離 77.66 Km
走行時間 4h40m35s
平均速度 16.5 Km/h
最高速度 49.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12417 Km (2004.1.31~)

まだ雨宿り中

20050911154805
雨の勢いが治まらない。帰れるのかいなぁ~。

雨降ってきた~

20050911144805
宮ヶ瀬湖で雨宿り中。

法輪寺林道

20050911131208
法輪寺林道、半原越

九月九日の走行距離

今朝は、涼しかった。やっと秋になったような、でも昨日の夜は暑かったなぁ。
帰りは、少し自重して走ったのではないかと思うが・・・・。
もう少し、ゆっくり走った方がいいかな。
さて、今週末はどうしようかなぁ。
また、峠に行ってみようかな・・・。でも毎週自転車で出かけていたら、上さんから何言われるか判らないので、少し自重したほうが良いかも。それに日曜日は、選挙だし。
近場の江ノ島辺りをブラッとするか・・・・
本日の走行距離
走行距離 26.31 Km
走行時間 1h22m02s
平均速度 19.2 Km/h
最高速度 39.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12337 Km (2004.1.31~)

九月八日の走行距離

朝から快晴。
出かける前に、タイヤの空気圧を8キロに調整。
走りが軽い。空気圧は、やっぱりこまめにチェックすべきだなぁ~。
帰りは、ほとんど無風状態。フル回転で、いずみ中央から、下飯田まで漕いだら、足がガクガクになってしまった。しかも汗だく。別に急いで帰る必要はないのだが・・・・。
明日は、すこしのんびり走れるコースに変えてみようかな・・・。
本日の走行距離
走行距離 26.33 Km
走行時間 1h20m49s
平均速度 19.5 Km/h
最高速度 44.8 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12311 Km (2004.1.31~)

九月七日の走行距離

今朝は、台風の影響で、下飯田-いずみ中央は、追い風、長後街道-立場まで少し向かい風、追い風で楽にスピードに乗るが、向かい風で少しばてた。
帰りは、ほぼ全域、向かい風、スピードでません。
明日は、台風一過で暑くなりそう・・・
本日の走行距離
走行距離 26.25 Km
走行時間 1h24m39s
平均速度 18.6 Km/h
最高速度 45.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12285 Km (2004.1.31~)

今週一週間は自転車お預けかな?

台風が接近してきましたねぇ。
今週は、自転車に乗れない日が多そうです。
子供のころ、台風が来るとなると、雨戸が飛ばされないよう板を斜交いにして釘で打ち付けていた情景が浮かんでくる。最近は雨戸がアルミサッシになって、こんなことしなくなっているが・・・・。
いずれにせよ、台風には、十分気をつけておかないと・・・・
ローソク、ライター、懐中電灯、乾電池、ラジオ、ちゃんと準備しておかないと・・・・
ちなみに気圧を数年前から、ヘクトパスカルと言う単位になってしまったが、それ以前は、ミリバールと言う単位だった。ミリバールの方が何となくしっくり来るのは、やはり親爺かな・・・。
こんなこと考えていると、来年からは、ひょっとして平成生まれの新入社員が入ってくるかもしれないなぁ・・・・・

今日は、自転車はお休みです。

昨日の疲れを取るために、きょうはゆっくり休養。
夏の終わりと言うことで、家族四人そろって、電車にのって鵠沼海岸の埜庵さんに、かき氷を食べに出かけた。ただ、かき氷を食べる為に出かける。
今日は、天然白桃を食べた、なかなかさっぱりとして美味しかった。
家内は、宇治金、上の娘は、ブルーハワイ。下の娘はラムネ。
かき氷を食べたら、満足して再び、電車に乗って帰宅、昼寝。
夕方まで寝てしまった。
天然白桃
IMG_1031b.jpg

ブルーハワイ
IMG_1029b.jpg

ラムネ
IMG_1030b.jpg

浅間山林道(九月三日)

昨晩、タイヤを交換したので、とりあえず試走で、かねてから走って見たいと思っていた浅間山林道を走った。
湘南台>厚木>伊勢原>大山口>浅間林道>蓑毛>菜の花台>ヤビツ峠>宮が瀬湖>厚木>湘南台と言うコース。
自宅出発(9時24分)
慶応大学湘南学舎入口(9時39分)
IMG_0969b.jpg

少し走って宇都母知神社入口(9時50分)
IMG_0970b.jpg

坂を下った突き当たりの榎戸(9時53分)
IMG_0971b.jpg

このあと少しクネクネ走って、目久尻川の戸中橋を渡り、ゼロックス横をぬけて、相模線を越える。(10時7分)
IMG_0972b.jpg

戸沢橋(10時12分)これから相模川を渡り、厚木市に入ります。
IMG_0973b.jpg

戸沢橋の袂で、鮎釣りしています。(たぶん)
IMG_0975b.jpg

戸田の交差点(10時19分)、国道129号線を突き抜け、横浜伊勢原線(22号線)を走る。
IMG_0978b.jpg

横浜伊勢原線(22号線)を、さらに直進し伊勢原市に入ります。長沼の交差点(10時29分)
IMG_0979b.jpg

道標に右大山道と彫られています。
IMG_0981b.jpg

畠田橋を渡ったあとの、歌川と渋田川をつなぐ用水にかかっている船橋。(10時38分)
この橋を渡ってしまったお陰で、道を見失ってしまいました。渋田川沿いに走れば良いと思い込んでいたので、渋田川を上流に行かなければならないところを、2キロほど下流に走ってしまいました。畠田橋を渡ったら、この橋を渡らずに直進すると、渋田川の上流へ沿っていけることを地図で再確認しました。GPSやっぱあった方が良いかな。たぶんGPS使いだすと道を覚えないだろうな、きっと・・・・
IMG_0982b.jpg

再び渋田川に復帰。渋田川のそばの小田急の踏切を渡る。(11時22分)
IMG_0984b.jpg

適当に伊勢原駅目指して走る。駅のそばの金山公園に到着。少しここで一服。(11時42分)
IMG_0987b.jpg

この公園のそばの自販機で販売していたキリンレモンブラック、思わずかってしまいました。コーラのようなそうでないような、キリンレモンの味のコーラかな・・・
IMG_0986b.jpg

小田急伊勢原駅(輪行するんだったら、ここからだろうな。)(11時56分)
IMG_0988b.jpg

看板が掛かっていないので、定かではないが、たぶんここが、伊勢原のドンキーじゃないかと思うが・・・・(12時01分)ここまで地図と格闘し続けること2時間半、まだ、浅間林道の入り口までかなりありそう、すこしバテてきました。
IMG_0989b.jpg

伊勢原の交差点、246と県道61号線の交差点なので交通量が多いです。(12時06分)
IMG_0991b.jpg

峰岸のバス停横のコンビニで昼飯を調達。(12時17分)
IMG_0992b.jpg

東名高速をくぐり抜けて、ようやく県道611号線の大山の標識が見えてきた。(12時25分)
IMG_0993b.jpg

611号線の山王中前の交差点で、太田道灌のお墓とかの立て札があったので、後学のためちょっと寄り道。(12時29分)
IMG_0994b.jpg

再び611号線へもどり、やっと今日の目的の林道の入り口にたどり着いた。(12時56分)
自宅からのんびり走っているので、4時間もかかってしまった。さて、これから頑張るぞ~ と言いたいが、結構へばって来ています。
IMG_1002b.jpg

浅間林道への入り口です。
IMG_1004b.jpg

しばし休憩後、いよいよ林道へ突入!(13時06分)
IMG_1006b.jpg

見晴らしの良い場所にでたので、とりあえす写真撮影、たぶん下界に見える市街地は伊勢原だと思うが・・・・?(13時20分)
IMG_1007b.jpg

見晴らしの良い場所からほんのすぐのところで大山寺へ行く道と、浅間林道へ分岐にたどり着いた。ここで、ロードバイクの方と暫し歓談、この方もBD-1を所有しているとのこと。(13時22分)
IMG_1008b.jpg

さらに浅間林道を走り、頃良い場所にでたので、ここで遅くなった昼食を取ることにした。先ほどのロードバイクの方が、勢いよく走って来ました。格好いいです。(13時42分)
IMG_1010b.jpg

昼食後、さらに走ると秦野市の標識を発見。(13時50分)
IMG_1011b.jpg

秦野市に入ると、ほぼ下り坂になり。浅間林道の通行止めのゲートに難なくついてしまいました。(14時06分)
IMG_1012b.jpg

ここが浅間林道の終点です。(14時12分)蓑毛のバス停のすぐそばにでてきます。
IMG_1013b.jpg

蓑毛側からの林道への入り口はここです。
IMG_1015b.jpg

蓑毛のバス停横の丹沢大山国定公園の案内看板。(14時17分)
IMG_1017b.jpg

菜の花台、ここは今日みたいな天気の良い日は、見晴らしが良いところです。
ここまで登ってくるのが大変なんですが。結構、爽快。(14時46分)
暫し休憩。
IMG_1018b.jpg

菜の花台の展望台。
IMG_1019b.jpg

ヤビツ峠。(15時29分)
IMG_1023b.jpg

ヤビツ峠で折り返す、秦野駅行きのバス。疲れたらこのバス乗って帰れます。
因みにauの携帯は圏外でした。
IMG_1025b.jpg

でもって、ヤビツ峠でシカを発見しました。
IMG_1021b.jpg

ヤビツ峠で暫し休息後、宮が瀬へ
宮が瀬湖の吊り橋に到着!(16時23分)
IMG_1028b.jpg

この後、宮が瀬湖から県道64号をひたすら走り、日向川の三叉路から玉川沿いを走り、厚木まで。戸沢橋を渡って、今朝、走った来た道を戻って湘南台へ。帰宅(18時30分)
なかなか疲れました。今回のコース、大山までのアプローチで結構迷ったので大変だったけど。浅間林道は、舗装されていて走り易いし、思ったほどきつい登りがなく、楽な林道ではないかなと思う。先日の鋸山の林道とくらべたら全然楽な林道です。ヤビツには、秦野から行くより、この林道を抜けた方が、車も走っていないので、ヤビツへのお気に入りのコースになるかもしれない。
本日の走行距離
走行距離 99.89 Km
走行時間 6h03m16s
平均速度 16.4 Km/h
最高速度 52.0 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12259 Km (2004.1.31~)

九月二日の走行距離

今朝、サイコンリセットし忘れた。
朝から惚けてます。
お昼に、行きつけの自転車屋へ電話して、注文してあったタイヤが入ったかどうか確認したところ、入荷しているとのこと、今晩は、早速、タイヤを交換しよう。
シュワルベ ステルビオです。
IMG_0965b.jpg

このタイヤ、走行時の抵抗が少ないので良いのですが、だいたい2000kmぐらい走ると、パンクしやすくなり、タイヤの地が出てくる。もう少し耐久性があればと思うが・・・
とりあえず、チューブも購入。ステルビオにはチョット細身のこのチューブで無いと、タイヤの中に収まらないみたい。
IMG_0968b.jpg

四苦八苦して後輪タイヤ交換、そのご前輪を交換して空気を入れようとしたが、なかなか入らない。やってしまいました。タイヤを入れる際に、タイヤレバーでチューブに大穴あけてしまいました。あらまぁ~、又やり直し・・・新しいチューブ買ってて良かった。
前輪タイヤの取り付けを終了してから、ふと後輪を見ると、なんか前輪と後輪のタイヤの縞模様の方向が逆についていた・・・・・・
また、またやってしまいました。後輪タイヤを外して、またやり直し・・・・つかれた~。
タイヤ交換の際、どういう訳か、いつも同じ間違いを繰り返しています。
まったくもう、わたしゃ学習能力ないのかなぁ~。
サイコンのリセットし忘れで計算した値です。
本日の走行距離
走行距離 27.62 Km
走行時間 1h24m14s
平均速度 19.9 Km/h (昨日と今日の平均速度です。)
最高速度 46.5 Km/h (今日の最高速は不明です。これは昨日のです。)
BD-1 購入からの総走行距離 12159 Km (2004.1.31~)

九月一日の走行距離

今日から、九月です。これからが自転車の季節だよな・・・・
走り出すと風が少し涼しく感じられる。良い感じで今朝は走れました。
今日の帰りは、かなり飛ばしました。長後街道、泉交番前から、いずみ中央駅までの直線下り、なぜか横のバイクと併走していました。
和泉坂上から環状四号線で地下鉄下飯田駅前までの直線で、また、かなり気合を入れて走った。あ~いい汗かいた。緑のBD-1で、45の親爺が、全力疾走しているのを見かけたら、やさしくエールを送ってください。必死で走っているので多分、笑顔で返せないけど・・。(のんびりだらだら走れば、どれほど楽に走れると思っているが、なかなか大人の走りができない。)
本日の走行距離
走行距離 26.00 Km
走行時間 1h17m22s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 46.5 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12131 Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
08 | 2005/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング