fc2ブログ
ブラックリスト

八月三十一日の走行距離

横浜市の小中学校は、おととい辺りから夏休み明けているみたい。
いつもの通勤経路には、横一列で通学してくる中坊が、私の行く手をたびたび塞いでくれます。まあ、スピードの出し過ぎにならずに良いかもね。
本日の走行距離
走行距離 26.04 Km
走行時間 1h16m02s
平均速度 20.5 Km/h
最高速度 41.7 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12105 Km (2004.1.31~)
スポンサーサイト



八月三十日の走行距離

今朝は、少し涼しいような感じがした。今までよりは、水の消費量が減っている。
やっと暑い夏も終わりかなぁ・・・・
帰りは、少し雨が降っていたが、とりあえず自転車で帰ることにした。
途中少し雨が強く降ってきたけど、我慢して走り続ける。路面は濡れているので、滑らないように少しゆっくりと走ることに。
家に着いたらすぐに車体の水気を拭き取る。
自転車の水気を拭き取ったあと。風呂に入って自分の整備。食後一休みしてから、今度は、自転車に注油、雨天走行後にこれを怠ると、チェーン等が錆びて大変なことになる。
雨天走行後は後の手入れが大変である。
本日の走行距離
走行距離 26.16 Km
走行時間 1h20m30s
平均速度 19.4 Km/h
最高速度 42.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12079 Km (2004.1.31~)

八月二十九日の走行距離

なんか昨日から、背中が痛い、とりあえず背中に湿布、なんか歳を感じるなぁ~
自転車に乗っていると、背中が痛くないのはどうしてか?
変な風に筋肉が付いてきているのかも。
夏バテか、自重しなければなぁ~。
そういえば、昨日の夜からコオロギの鳴き声が外から聞こえてくる。
秋を感じるなぁ~。
本日の走行距離
走行距離 26.05 Km
走行時間 1h18m22s
平均速度 19.9 Km/h
最高速度 42.3 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12053 Km (2004.1.31~)

八月二十八日の走行距離

あさ10時ごろより、とりあえず自転車に乗ってでる。長後街道と境川との交差している所のコンビニで、水分と食料を調達し、いつものように、江ノ島へ走った。
藤沢市民会館を過ぎたあと、いつもなら境川沿いを走るのだが、今日は少しコースを変更して、江ノ電鵠沼駅辺りから、住宅街を抜けて走った。このコース意外に走りやすく、江ノ島に行けるし、鵠沼海岸辺りに出てくるので、埜庵さんへ行くのには良いコースだと思った。
今日は夏休み最後の日曜日で、江ノ島は海水浴客が多いかなと思っていたが、それほどでは無かった。小一時間ほど、江ノ島で寛いでから、帰宅することに。
帰りの境川CRにて、ウッキーさんたちの一団に遭遇(12時過ぎ)、止まって挨拶をしようと思ったが、
とりあえず会釈にて済ます。ウッキーさんたちは、私に気づいてくれていたのかな。多分、飯田牧場で、アイス、埜庵で今年、最後のかき氷を食べに行ったのでは無いかと思われる。
お昼、家族と食べることになっていなければ、ウッキーさんたちに乱入するのだが・・・
残念!
本日の走行距離
走行距離 32.60 Km
走行時間 1h43m39s
平均速度 18.8 Km/h
最高速度 36.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 12027 Km (2004.1.31~)

日中は暑いので(八月二十七日の走行距離)

今日は、昨晩、断線していた、ハブダイナモの配線を修理。半田ごてをを探すのに、部屋の中をひっかき回していたら、一汗かいてしまった。
日中は暑いので、夕方、少し涼しくなってから、境川CRをぶらっと藤沢本町辺りまで走った。いつもの大清水高の対岸のベンチで、一休みしてから、引き返した。
帰りにMTBを漕いでるお兄さん(たぶん私より若く見えるが、30を超えていると思われる)を、追い抜いてから少し走ったあと、少しゆっくり走っていたら、追い抜き返された。この後は、いつものごとく、思いっきり漕いで抜き返して帰宅。
ゆっくり漕いでたら、大汗をかかずにすんだのに・・・・
本日の走行距離
走行距離 15.08 Km
走行時間 0h38m07s
平均速度 23.8 Km/h
最高速度 42.5 Km/h (抜き返す時に出した、今日の最高速、嗚呼疲れた。)
BD-1 購入からの総走行距離 11994 Km (2004.1.31~)
5月24日に1万キロで、3ヶ月で約2000キロ走ってしまった。

八月二十六日の走行距離

昨日の台風で、今朝はどうかなと思っていたが、天気予報によると、あまり雨が降りそうでない。少し雨がパラパラしていたが、とりあえず自転車で出ることにした。路面が少し濡れていて、マンホールの上に載ると、すこし滑った。一瞬ヒヤッとした、気をつけて走らねばと思った。境川は、流石に増水していた。
帰りは、少し暗くなっていたので、ハブダイナモを点灯しようとしたところ、点かない、どうしてかなと、調べると、線が断線していました。とりあえず補助のLEDライトでかえる。
道が暗くて、走りづらいし、いつもならライトの光で、よけてくれる人や、結構先で気づいてくれる車や原チャリは、直前になるまで気づいてくれていないみたい。明るいライトは夜にはやっぱり欠かせないなと思った。
IMG_0961b.jpg

本日の走行距離
走行距離 26.01 Km
走行時間 1h19m15s
平均速度 19.7 Km/h
最高速度 43.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11979 Km (2004.1.31~)

New SatRDay

非常にぼやけた写真だけど、New SatRDayが少しでていますね。
いつ発売されるのやら・・・・

http://www.bikefriday.com/main.cfm?fuseaction=news.article&ID=263&Category=Fred

八月二十三日と二十四日の走行距離

昨日は、朝から迷ったあげく、自転車で通勤。
帰りは、すごい雨が降っていたので、電車で帰宅することにした。
昨日、今日と少し涼しくなったような気がする。
だんだん秋の気配が感じられる。台風も近づいているようだし。
明日は、台風で、流石に降水確率が50,90,100,100になっているし、明後日はウェッジエッジの空模様の傘が赤い傘になってる。
明日、明後日は、この調子だと電車通勤になりそう。
昨日と本日の走行距離
走行距離 25.95 Km
走行時間 1h15m51s
平均速度 20.5 Km/h
最高速度 42.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11953 Km (2004.1.31~)

八月二十二日の走行距離

夏休み明け、久しぶりの自転車通勤。
ここんとちょっと走りすぎて、朝から身体がだるい。
天気は、曇りで、丁度良い具合、でも会社についたら大汗かいてました。
帰りは、台風の余波かどうかわからないけど、いずみ中央と下飯田の間は、向かい風がきつい、30km/hだすのが精一杯。きつかった。
本日の走行距離
走行距離 25.95 Km
走行時間 1h18m16s
平均速度 19.9 Km/h
最高速度 43.8 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11927 Km (2004.1.31~)

八月二十一日の走行距離(湘南台から多摩川へのルート開拓)

今日は、湘南台から多摩川へのルート開拓のため、暑い中、少し走って見た。
まずは、境川を町田まで遡上。
IMG_0949b.jpg

町田駅手前から町田街道に入る。
三塚の交差点で高ヶ坂を下る。
高瀬橋から恩田川に入り恩田川を遡上。
恩田川は、なかなか良いサイクリングロードになっていた。
IMG_0950b.jpg

今井谷戸の交差点で鎌倉街道へ。
IMG_0951b.jpg

鎌倉街道を少し進むと、左手に薬師池公園、ここで昼食のおにぎりを食べた。この公園なかなか整備されていて良い公園であった。トイレは綺麗で、手荒いの洗剤も用意されていた。
ただ公園の中は、自転車は乗り入れ禁止になっている。(知らずにトイレまで自転車で乗り入れてしまったけど)
IMG_0952b.jpg

IMG_0953b.jpg

昼食後、鎌倉街道をさらに進むと鶴見川と交差する。
IMG_0955b.jpg

新袋橋で、私の持っていた地図の情報が古いのか前方のトンネルは未完成になったいたが、トンネルがあったので、そのまま直進。
IMG_0956b.jpg

トンネルを抜けると、こんなところに出ました。(たぶん、小野路と言う所だと思う)
IMG_0957b.jpg

ここから尾根幹線道路の交差する所まで、緩い登り坂、登り切るとあとは、乞田川まで緩い下り坂であった。
IMG_0958b.jpg

あとは、乞田川沿いを下れば、多摩川に出ると思っていたが、多摩川のすぐ手前で大栗川に合流し大栗川が多摩川に合流していた。
IMG_0959b.jpg

大栗川に沿って、多摩川と合流付近の交通公園で一休み。ゴーカートとか信号機とかあったが、誰がこの施設を利用するだろうと思った。交通公園から見える関戸橋付近。
SN250184b.jpg

関戸橋に到着。朝9時ごろ家を出て、午後2時半に到着、何だかんだと道を探して走ったので結構時間かかった。途中、昼食が合ったので実質的には4時間ぐらいかな、ここまで40Km弱の道のりであった。
IMG_0960b.jpg

帰りは、行きと同じコースを検証しながら引き返した。行きで難所だと思ったのは、町田駅付近で、恩田川から境川にどうアプローチするかだった。高ヶ坂を登るのはきつそうなので、成瀬の私立体育館を過ぎた所を右折して、境川へアプローチしたが、町田街道との交差点(町谷原)まで、結構な上り坂であった。素直に高ヶ坂を登った方が良かったかも、次回は他のルート探して見よう。
なんだかんだと関戸橋を二時頃に折り返して、帰宅したのが5時ごろだった。まぁ3時間あれば、関戸橋からゆっくりと戻ってこれることが検証できた。鶴川街道コース、246コースなどと比べれば、全然楽なコースであったし、また、川沿を走るので結構楽しめた。
本日の走行距離
走行距離 78.99 Km
走行時間 4h31m20s
平均速度 17.4 Km/h
最高速度 46.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11901 Km (2004.1.31~)

多摩川

20050821135106
多摩川まで、39.78km、さて、これから帰ろう。

到着!

20050821131808
大栗川を抜けて今日の目的地、多摩川の関戸橋にたどり着いた。

乞田川

20050821125704
ここから川沿いをくだれば多摩川にたどり着くはず。

薬師池公園

20050821120606
多摩川への新規ルート開拓の途中の薬師池公園。

夕方、ぶらっと江ノ島まで

今日は、日中は、暑いので夕方の5時過ぎに、足慣らしに、ぶらっと江ノ島に行ってきた。
いつもの境川を下って、江ノ島へ。
先日までは、サイクリングロードの両脇に茂っている雑草で道幅が狭くなり、走り辛かったが、今日は草が刈り取られていていたので、走りやすかった。
江ノ島は、夕方6時ごろになると、海水浴客も少なくなっていた。これが日中だと身動きできない状態になっていたのだろうと思う。江ノ島はやっぱり、秋が良いね。夏は人出が多くて・・・・
IMG_0939b.jpg

江ノ島から見た今日の富士山と夕日。
IMG_0948b.jpg

富士と夕日とBD-1
IMG_0944b.jpg

6時過ぎ、暗くなる前に、帰宅することに、自宅に着いたのが7時過ぎ、丁度2時間ほどのサイクリング、今日もいい汗かいた。
本日の走行距離
走行距離 30.92 Km
走行時間 1h39m23s
平均速度 18.6 Km/h
最高速度 39.1 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11822 Km (2004.1.31~)

新型Birdy

あたらしいBirdyがドイツのR&Mのホームページ載っていました。ドイツ語ですが、2006年11月からの販売のようだが、訳には自信がありません。モノコックボディーですが、重量はそんなに軽くならないみたい。
http://www.rieseundmueller.de/index.pl/birdy_d

今日は娘とプール

今年の夏休みは、これっと言って、子供たちと遊んでいなかったので、今日は小学2年生の娘と秋葉台にあるプールへ行ってきた。良い天気であるせいか、プールは大にぎわいであった。水温も心地よい温度、3時間近くプールに浸かって居ました。
娘は、かなり満足したみたいである。しかし、お父さんの背中、肩、結構ヒリヒリしています。今晩、寝られるかな・・・
今年の夏休みは、私一人、自転車で楽しんでいるので、残りの休みは、家族の為に、貢献しないと、雲行きが怪しくなるかも・・・
よし! 明日は、お上さんの意向に背かないようにしよう。

奥多摩に着いた(八月十七日の走行距離)

今日は、おぎくぼけいさん、koh4 さん、コーイチさん、mamiko さんと
5台の BD-1 で多摩川の支流である秋川の上流にある、小峰峠にあるトンネルを目的に、ツーリングにいってきました。
まずは朝早く、輪行で和泉多摩川駅へ、8時集合なのだが、今日からお盆休み明けで、通勤ラッシュに会いそうなので、少し早めに家を出た。眠いです。
IMG_0879p.jpg

八時ごろ、今日のメンバー立ちが集合。このとき、若干一名を除いて、これからどんな展開になるか知るよしもなかった和気藹々とした時でした。
IMG_0878b.jpg

昨日の天気予報は曇りでしたが、朝から良い天気、川辺には鵜らしき鳥が、沢山いました。
IMG_0880b.jpg

子供たちを乗せて渡る、渡し船、対岸のプールに行くようです。
IMG_0881b.jpg

駒影の渡しです。渡し船を実際見るのは初めてなので、一度乗って見たいと思った。
IMG_0882b.jpg

さらに上流に向かい南武線の鉄橋を越えたあたりです。天気が良すぎて非常に暑い。
IMG_0885b.jpg

その後、順調に走っていたが、またしてもパンクしました。タイヤを見たら、ステルビオの接地するゴムが無くなり地が見えていました。おととい自転車屋に、ステルビオを買いに行ったが在庫切れで、入手出来ず、今回のサイクリングぐらいは持つかなと思っていたが、やっぱりステルビオは2000kmしかもちませんでした、残念。チューブを新品に交換し、かわりにステルビオのゴムが無くなった部分に、パッチを当ててなんとか、今日のサイクリングをしのぐことにした。
IMG_0887b.jpg

でもって、私がパンク修理して汗だくになっているあいだ、この人たちは、十分に木かげて休息できた見たいです。
IMG_0888b.jpg

今日の主役のkoh4 さんです。この時点でかなりヘロヘロ状態です。
大丈夫かな、まだ目的地までほど遠いと思うのだが。
IMG_0890b.jpg

koh4さんを除いて皆元気です。
IMG_0891b.jpg

私としては、今日の目的地である。小峰峠に到着。
IMG_0893b.jpg

小峰峠にあるトンネル、実に良い感じです。トンネルの中は、まさに天然クーラー(最近はエアコンって言うのかな)って感じです。涼し~いっつ!
IMG_0896b.jpg

トンネルを抜けて、五日市の辺りで、蕎麦を食すことに。
蕎麦の味はそこそこ美味しい。いつもはそば湯をあまり飲まないのだが、ここのそば湯は美味しかった。疲れていたのかな。それよりも、ここのおばさんのキャラがおもしろかった。
IMG_0898b.jpg

蕎麦屋で昼食後の道のりの説明をコーイチさんから受けるが、さっぱりどんなところが判らなかった。(判っていたらこの時点で引き返していると思う)
綺麗な渓谷です。(だんだん罠にはまっていくとは、露知らず、まだ楽しんでいます。多分koh4 さん以外は。)
IMG_0900b.jpg

でもってこんなところまで来ました。
ここがどこなのか、奥多摩は初めてなので、判っていません。なぜか、こんな山奥に豆腐屋があります。
IMG_0901b.jpg

観光案内の看板をみて現在位置がどこなのか、とりあえず判りましたが・・・・
IMG_0903b.jpg

これから向かったのが、神戸の岩でした。いやぁ~、すごい岩山でした。
IMG_0909b.jpg

さらにトンネルを抜けて神戸の岩の裏へ、しかし、このトンネル、小峰峠のトンネルと比べて、非常に暗くて、中は、ライトを照らしても、明るいところから急に暗いところへ入ったので、何も見えません。しかもトンネルは、路面がガタガタで、中で曲がっていました。怖いし気味悪いトンネルだった。
IMG_0910b.jpg

ここが、トンネルを抜けたあとの神戸の岩の裏です。
IMG_0914b.jpg

このあと今日のメインイベントだった。大ダワ越えの神戸鋸山林道へ。コーイチさん以外、この林道の真実をしっているわけないし、知っていたら行かなかったと思います。
だって、この遙か下に見える道を、登って来たわけですから・・・・(多分この風景は、他の4人を見捨てて先に行った、私しか見ることが出来なかったと思う、なにぶん、他の四人がこの場所を通過する頃は辺りは闇に包まれていたころでしょう。)
IMG_0916b.jpg

明るい頃の頂上です。
大ダワ994mと書かれています。
IMG_0917b.jpg

秩父多摩甲斐国立公園の案内看板です。今居る場所ですが、兎に角しんどかったのでどうでも良いと言う気分。
IMG_0918b.jpg

その後、待ても暮らせも後続の4名が上がってきません。辺りはすっかり暗くなって、寒いし、一人でまって居ると寂しい。約一時間たって後続が上がって来ました、とりあえずほっとしました。
IMG_0920b.jpg


IMG_0926b.jpg

今日の主役のハイキングに自転車を持って来られたkoh4 さんです。完全燃焼しています。koh4 さん良く頑張りましたね。次回も又、ご一緒しましょう。(もう少し、体力付けてね!)
IMG_0927b.jpg

峠から下りきったところです。峠の下りのナイトランはスリルがありました。
ハブダイナモライトが着いているBD-1の私が最後尾を任せられたので、タイヤに不安がある私がパンクしたら、置いてけぼりになるのではと思いつつ、前方を照らすために、通常とは違うライン取りで走ったので少し怖かった。それにブレーキをかけ過ぎて、手が痛かった。
IMG_0935b.jpg

奥多摩駅で輪行の準備、9時11分発で輪行して帰ることになった。
IMG_0937b.jpg

BD-1が5台先頭車両に陣取っています。しかしつかれた。
IMG_0938b.jpg

終わって見れば、今日は結構、楽しめたし良かった。かなり満足しました。よくもまあこんなコース設定して頂いて、コーイチさん有り難うございました。次回のミステリーツーリングを楽しみにします。(笑)
最後に、おぎくぼけいさん、koh4 さん、コーイチさん、mamiko さん、今日はお疲れさまでした。またご一緒させてください。
本日の走行距離
走行距離 78.31 Km
走行時間 5h25m28s
平均速度 14.4 Km/h
最高速度 50.9 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11791 Km (2004.1.31~)
つかれた~もう寝よっと。

八月十五日の走行距離

昨晩、パンクしたので、朝からパンクを修理、タイヤを外して、チューブに空気を入れたら結構な勢いで空気が漏れていきます。タイヤを探ったが、鋭い突起物も刺さっていなかったので、穴があいた直後にすぐに抜けたのではないかと思う。とりあえずチューブにパッチを当てて、修理完了。
試験走行に出発。暑いです。昨日の疲れも残っているので、ゆっくり走行。
とりあえず、南町田のモンベルに行くことにした。のんびり走行、流石にこの天気で、勢い込んで走っている人が、いなかったので、今日はある意味、のんびり走れたかも・・・・
モンベルでは、夏用グローブの良いのあったら買おうかなと思ったが、もう秋冬ものが出ていて、私に合うサイズは、もうありませんでした。
仕方がないので、テフロンオイルを買った。帰りにそろそろタイヤを履き替えなければと思い、近所の自転車屋にシュワルベ ステルビオを注文した。前回は9700Km位で交換したので、約2000Km走行したことになる。このタイヤ、走りはすごく良いのだが耐久性が少しないような気がするが、自転車屋にハードユーザーだと言われてしまった。
本日の走行距離
走行距離 35.74 Km (試験走行と思いながら35kmも走ってしまった。)
走行時間 1h59m05s
平均速度 18.0 Km/h
最高速度 42.0 Km/h (ゆっくり走ろうと思ったが、路線バスの後ろにぴったりくっついて走ったら結構スピード出ました。風よけがあると、ほんと漕がなくても進むんですよね。でもバスに追突しなように注意しないとエライ目に遭います。)
BD-1 購入からの総走行距離 11713 Km (2004.1.31~)

今月も、@nifty FCYCLE の多摩サイオフ、八月十四日の走行距離

今月も、@nifty FCYCLE の多摩サイオフに参加しました。
まずは、輪行で小田急線湘南台駅8時36分発に乗り、中央林間から東急田園調布線二子新地下車、約1時間かけて集合場所へ。
今日も朝から暑いので、集合場所は、日陰の田園調布線ガード下で集合、暑いです。
でもって、スタート、登戸の猫が多くたむろしている茶屋で小休止、暑いので、いつもよりちょっと早く、再スタート、でもって昼食です。
IMG_0862p.jpg

今回の、注目車は、タクさんのダホンのヘリオスSLです。
IMG_0863p.jpg

いやー軽いバイクってほんとにいいですね!8.6kgは軽い。これで税込み134,400円!いいなぁ~、BD-1もそろそろSLバージョン出さないと。
そんな訳で、本日は、多摩サイオフ後の多摩川の上流を走ると言うのが目的。
IMG_0864p.jpg

上流を目指す途中で、多摩川沿いのY’sパークで、ヘリオスのタクさんが初のサイクリングと言うことで、ヘルメット、グローブ、レーパン、フロントバック、シャツをご購入。
いやー、おっさんが変身して、なんか結構決まっている。馬子にも衣装って、こういうことだなぁ。
IMG_0865p.jpg

玉川上水の取水地に到着!
IMG_0868p.jpg

玉川兄弟の像があった。よくわからないけど、江戸時代に玉川上水を作った方々であると思う。玉川ブラザーズは知っていたが・・・・
IMG_0866p.jpg

でもって銅像の指を指している方向はこれです。
IMG_0867p.jpg

自転車じゃ無くって、その先の取水関だと思いますが・・・
上水の水は、ここから取水されています。
IMG_0870p.jpg

取水された水は、上水へ流れ込んでます。
IMG_0869p.jpg

おじさんたちは、靴脱いで
IMG_0872p.jpg

こんなことしてましした。
IMG_0873p.jpg

世間の人たちもこんなことしてました。実に長閑!
IMG_0871p.jpg

帰りに、福生あたりの酒蔵だと思うが、雑倉資料館にあるそば屋で、そばを食す。
石川酒造って言うところらしい。
SN250179p.jpg

自分だけ蕎麦食ったら、あとで上さんに、なに言われるか心配なので、防御策として、チーズの薫製をかっておいた。酒蔵にお酒なんだが、まあ良しとしよう。お酒は持って帰るには重すぎるし・・・・お土産屋は郵便ポストの手前にあります。
IMG_0876p.jpg

で、食べたのが、天ざる。おなかが減っていたのか、美味しかった。
IMG_0877p.jpg

まぁ、その前に飲んだ地ビールは、口当たりまろやかで、結構美味しかった。夏の暑い日はビールに限る。
親爺三人で、そばを食べていると、小径車の一団がやってきた。こちらは親爺三人、あちらは、女性が多い集団、そんでもって、そばじゃ無くってパスタ屋さんで、乾杯してました。やっぱ親爺は蕎麦屋で、若いギャルは(親爺っぽい言い方かも)パスタが似やっているよなぁ~。帰り際、お互い小径車乗りと言うことで、若いギャルたちから、手を振ってもらった。なんとなく嬉しかった、(俺はやっぱ親爺だな)
でもって、一路、家路に、前回は、登戸より町田を抜けて、帰ったが、今回は、今日の親爺の一人である、コーイチさんのお薦めで、246経由で帰ることに・・・・・
コーイチさん、246結構アップダウンきつかったです。登戸、鶴川街道、鎌倉街道経由の方が良かったかも。
246で大和橋に着いた頃には、ほへほへ状態でした。246って側道があるんですが結構走り辛いです。車道は、車が怖くて走れましぇ~ん。
やっと湘南台に着いたと思ったら、パンクしました。自宅まで800mほど歩き、今日は結構、疲れたかもね・・・・(120キロも走ったらそりゃ疲れるよね。しかも親爺だし。)
多摩川水道橋を渡ったのが7時50分頃、自宅に着いたのが10時50分頃なので、やっぱり3時間かかった。
本日の走行距離
走行距離 120.30 Km
走行時間 6h01m53s
平均速度 19.9 Km/h
最高速度 41.8 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11677 Km (2004.1.31~)

今日から休みです。

きのうは、朝から雨だったので、またまた電車通勤です。
今日から、やっと休みに入ったので、自転車でどこかに出かけようと思っていたが、どうも天気がすっきりしないので、出かけず。明日は、どこか長距離を走ろうかな。
さて、どこに行こう。

今日は、電車通勤

今朝起きたら、かなり日が昇っていました。でもって今日は、銀行に立ち寄ってから出社することにした。電車通勤です。今週に入ってからずっと、打ち合わせ責めにあって疲れたのかな!明日は、頑張って自転車通勤しよう。目覚まし時計セットするのを忘れないようにしないと、不思議なことに、目覚まし時計をセットしわすれた時に限って寝すごすんですよね。いつもは目覚ましが、鳴る前に目が覚めて。あまりセットした意味がないと思っていたのに・・・・

八月十日の走行距離

まだ、まだ暑い、夏だ、早く秋になって欲しい。
明日も暑そう・・・・
とにかく、頑張るぞ~
朝、後ろからMTBの兄ちゃんが迫って来たが、頑張って、逃げ切る。
負けず嫌いのこの気性、そろそろ変えないとなぁ・・・・
信号で止まってから、一気にトップスピードに・・・・
かなり疲れた。
ゆっくり走るためには、まずこの気性を変えねば・・・・
本日の走行距離
走行距離 26.14 Km
走行時間 1h14m44s
平均速度 21.0 Km/h
最高速度 42.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11557 Km (2004.1.31~)

八月九日の走行距離

今朝は、チェーンの音が、ちょと気になった。帰ってたら、注油しなければならないと感じた。タイヤもそろそろ交換かな。
ちょっとだけ、いじくり
前輪側を折りたたんだときに、シュワルベ ステルビオだとタイヤの幅が細いので、すぐに開いてしまい、不便だったので、前輪の開き止めになっているネジを、反対側にもつけてみた、今までは、チョットした衝撃で、前輪の折り畳みが開いてしまったが、左側にもタイヤロックとしてのネジをつけることにより、折りたたんだ状態で転がしていても開かなくなった。シュワルベ ステルビオの場合は、固定ネジを両側に付けた方が、良いと思う。
IMG_0859p.jpg

IMG_0860p.jpg


本日の走行距離
走行距離 26.23 Km
走行時間 1h20m05s
平均速度 19.6 Km/h
最高速度 43.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11531 Km (2004.1.31~)

八月八日の走行距離

きのうは、ちょっと飲んでしまったので・・・
一日遅れの記録。
走行距離 26.24 Km
走行時間 1h21m20s
平均速度 19.3 Km/h
最高速度 42.4 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11504 Km (2004.1.31~)

簡易真空実験装置

自転車と全く関係ないが、隣でいかがわしい物を作っている、同僚の影響で、真空ポンプで、ネット検索していたら、簡易真空実験装置の作り方というのが出てきて、おもしろそうだったので、作って見た。
IMG_0857p.jpg

しぼんだ風船を入れて、中の空気を抜くと、内部の気圧が下がり風船が膨らみます。
IMG_0858p.jpg

娘に見せたら、何でそうなるのかと尋ねらえたが、説明できませんでした。小学校5年生に簡単に説明できるような物ではないと思った。中学校レベルの内容かと思うが、この実験装置の組み立て説明書を書かれた方は、高校の先生だったので、高校レベルの実験かもしれない。

暑い日は

昨日、今日と、ほんと暑かったです。
自転車は、とりあえず暑いので、とりやめ、
土曜日は、娘をつれて、ポケモンの映画を見に行きました。映画館の中は、涼しいので快適。
今日は少しだが、図書館に行くことに、流石に暑いので、図書館に涼みに来ている人が多いような、本を読みながら涼めるので、非常に快適な場所である。これは利用するに限るなぁと思った。暑い日は、映画館か図書館がおすすめであるし、図書館には、サイクルスポーツをおいてあったので読めるし、もしかしたら、暑かったら来週も図書館かも・・・
ほんと暑さで少し、自転車にのる気力が出て来ません。

八月五日の走行距離

今日は、ちょっとアルコールが入っているので・・・
本日の走行距離
走行距離 26.13 Km
走行時間 1h17m54s
平均速度 20.1 Km/h
最高速度 40.2 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11478 Km (2004.1.31~)

八月四日の走行距離

今日も朝から暑い。いつも出かけに、サイコンをリセットするのに、今日は忘れてしまった。今日の走行距離は計算して出しています。帰ってきてから、貸しビデオ屋さん寄ったら、イニシャルDフォースステージのVol.8が出てたので借りてきた、今晩、見よっと。さあタクミは、どんな走りを見せてくれるのか? 45にもなってアニメを見ていると馬鹿にされそうだか。この世代は、だってだってアニメ第一世代なんだもん。今、携帯の着メロは、ハニーちゃんのテーマソングになってます。(^_^)v
また、寝不足になりそう。
本日の走行距離
走行距離 26.19 Km
走行時間 1h21m28s
平均速度 19.8 Km/h
最高速度 43.8 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11452 Km (2004.1.31~)

八月三日の走行距離

ほんと朝から暑いです、今朝は若干追い風で、ペダルが少し軽い。
帰りは、またまた向かい風、疲れました。
今週一杯、この天気が続けは、かなり干からびそう。
走行距離 26.10 Km
走行時間 1h16m31s
平均速度 20.4 Km/h
最高速度 41.6 Km/h
BD-1 購入からの総走行距離 11426 Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
07 | 2005/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング