fc2ブログ
ブラックリスト

八月二十三日(ロードデビュー)

先日の小田原入りで、体力とBD-1の限界を感じたのと、しまだ組の方々に、BD-1では太刀打ちできない状況であるなどと、大義名分のもと、とりあえずロードデビューします。

続きを読む(more...)

スポンサーサイト



六月十七日

ユピテルでこんなんでてますね。
アウトドアスポーツ用GPSレシーバー
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-1/index.html

asg-1.jpg

サイクルアサヒじゃまだ見たいですけど、
自転車ひろばで
14800円だって、いいかも・・・。
http://www.chari-u.com/parts/cycom/subcycom.htm#yupiteru

十二月二日

ふっつ、やっとリムの換装終了しました。
今回もALEXRIMSのDA16にしました。DV15って選択子もあったのですが、DA16のほうがカッコイイので・・・・、それに他のは、通勤用には、もったいないしね・・・・・。
約一万キロで、リムがこんな具合に擦り切れてくるんですよね。
P1000601c.jpg

当たり前のことですが、小径車は、リムとか、タイヤとかの消耗が早いです。
大径車に比べて、沢山回転してるから、しかたありません。
しかし、何回もホイール組み、やっているが、まだ、コツがつかめていないので、一本組むのに試行錯誤しながら組んでいます。
で、悪戦苦闘して、前後のホイール組み終了です。
疲れたよん・・・・。
P1000623c.jpg

八月十二日

お盆休み初日、お昼ごろから出かけようかなと思っていたが、雲行きが良くなさそうなので、家にいたら、二時過ぎから、なにやらゴロゴロと鳴ってきた。出かけないでよかった。
自転車に乗っているときに、何が怖いって、そりゃ、雷でしょう。
六時ごろ、雨があがったので、マーシュ(湘南台の近所にある自転車屋)に頼んでおいた、シュワルベ ステルビオ(タイヤの名称)をとりに出かけた。今使用中のステルビオは、結構長持ちしてます。約3800Km持ってます。いつもなら2千キロぐらい走ったらパンクし易くなるのだが、まだ、大丈夫そう。とりあえず、いつでも交換できるにように買っておいた。タイヤの減りが遅くなった理由で考えられるのは、ブレーキのかけ方にもよるのかな、以前は後輪重視でブレーキングしていたのだが、今は意識して前輪重視でブレーキングしています。先ず前輪をブレーキングしてから、後輪をブレーキングするって具合です。
理屈はわからないが、こちらのほうが止まりやすいようです。
えっ、そんなの常識じゃないのといわれるかも知れないが、この歳になるまで、自転車のブレーキのかけ方って一度も、教えてもらったことがないので、ずっと後輪をかけてから、前輪をかけていました。

2006年8月12日の走行距離
走行距離 3.74 Km (マーシュまでの往復のみ)
走行時間 0h11m58s
平均速度 18.9 Km/h
最高速度 43.2 Km/h
八月の走行距離 227.04Km
2006年の走行距離 4612.5Km(目標達成率 46.125%)
BD-1 購入からの総走行距離 19281Km (2004.1.31~)

六月十三日

昨晩、作ったリクセンクイック、今朝の通勤で早速活躍、折りたたむときに工具なしで簡単に上げ下げできました。便利です。まずはNoriさんに感謝、感謝。
しかし、着替えやらなんだかんだと詰め込んでいるので、結構な重量になっているようで、リアが重いし、フロントが軽く感じます。
慣れるまで、ゆっくり走らなきゃね・・・・。それともフロントに重石でも付けようかなぁ・・・。
先日の健康診断の再検査の結果が出てきました。例年ならば、再々検査の予定なのだが、今年は、体重が減ったので、注意にとどまりました。
血中脂肪の総コレストール値は、規定値216に対して226と10ポイント高いですが、とりあえずパスしました。
2006年6月13日の走行距離
走行距離 36.99 Km
走行時間 1h48m14s
平均速度 20.5 Km/h
最高速度 39.1 Km/h
六月の走行距離 290.14Km
2006年の走行距離 3421.17Km(目標達成率 34.2117%)
BD-1 購入からの総走行距離 18089Km (2004.1.31~)

CM

訪問者数

現在の閲覧者数

プロフィール

かいち

  • Author:かいち
  • BD-1(自転車)にはまっている、親爺のページです。
    BD-1乗りから、Cannondale SuperSix5乗りなってます。

    藤沢市在住
    休日は、主に境川サイクリングロードを走っています。
    For foreign countries readers:
    Comments of this Blog are accepting Japanese character only, to protect from the spam comment.
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
Twitter
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

興味があれば・・・
アクセスランキング