四月二十八日
今日は、台湾のお客さんの機体の修理検証。
なかなか旨く動作しないってことで、引き取った機体をみたら、コネクタのピンが一本折れた状態でした。
ピンの径が0.1ミリ程度のものが20本近く5X10ミリの中に並んでるような、最近のコネクタだと、こんな不具合が発生するのだと、再認識しました。
まぁ、代理店のサービスマンもかなり高齢化してるので、こりゃ小さすぎて見えんのも、あたりまえだなぁ・・・・。
しかも、メインボードの下に隠れている基盤のコネクターだもんなぁ・・・・・。
ほんと歳をとったと思うのは、基板上のDIPスイッチが、小さくなりすぎて、設定状態を認識するのに苦労してます。完全に老眼だよね・・・・。
うちの設計者に、今度、お願いしておこうかなぁ、もう少し老人に優しい設計してと・・・・。
なかなか旨く動作しないってことで、引き取った機体をみたら、コネクタのピンが一本折れた状態でした。
ピンの径が0.1ミリ程度のものが20本近く5X10ミリの中に並んでるような、最近のコネクタだと、こんな不具合が発生するのだと、再認識しました。
まぁ、代理店のサービスマンもかなり高齢化してるので、こりゃ小さすぎて見えんのも、あたりまえだなぁ・・・・。
しかも、メインボードの下に隠れている基盤のコネクターだもんなぁ・・・・・。
ほんと歳をとったと思うのは、基板上のDIPスイッチが、小さくなりすぎて、設定状態を認識するのに苦労してます。完全に老眼だよね・・・・。
うちの設計者に、今度、お願いしておこうかなぁ、もう少し老人に優しい設計してと・・・・。